タグ

2008年2月5日のブックマーク (2件)

  • How to create DirectShow Filter

    ここでは、Microsoft Visual Studio 2005 で DirectShow フィルタを作成する手順を説明します。 Windows OS 上でメディアファイルを再生する場合、一般的には DirectShow のメカニズムを使用します。 DirectShow には フィルタ と ピン いう概念があり、 役割の異なるフィルタ同士をそのフィルタがもつピンで連結して、この間にデータを流すことで、画像や音声を再生します。 データを受信するピンを 入力ピン、データを送信するピンを 出力ピン といいます。 一般的に知られているフォーマットの画像や音声は、Microsoft が 提供してくれているフィルタで事足りるのですが、独自フォーマットの画像や音声を再生したり、特殊な 機能を持たせようとした場合には、このフィルタを自作する必要が出てきます。 しかし、DirectSh

  • 「初心者向けの言語は〜」に初心者が思うこと - 遥か彼方の彼方から

    プログラム 絵に描いたようなプログラム初心者の僕としては、上級者の皆さんが「あれの方がいい」「これの方がいい」と話し合ってくれるのは嬉しいんですけど、少しばかりノイズに感じてしまいます。ごめんなさい。 学校でJAVAだのCだのやっているから、家では休日にさくりとwebアプリを作りたいと思ってPHPの勉強を始めようと思った途端、「PHPはヘボい」と言われる。それじゃあrubyでもやればいいのかというとそうでもないらしく、C++がいいだのPythonがいいだの、あげくには日語でもやってろとまで言われてぽかーんとしてしまいます。*1 どの言語からやれというのに正解がないというのはわかってます。初心者向けだろうが、上級者向けだろうが、とにかく書いて読んで晒して教えを請うのが一番です。そうは思っていても、やろうとしているそばからごにょごにょ言われると、正直まいってしまいます。不安です。隣のクラスメ

    gokichan
    gokichan 2008/02/05
    大変ごもっともなご意見