タグ

2012年6月14日のブックマーク (8件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 初音ミク「ロンドン五輪に登場」説に高まる期待 - ライブドアブログ

    初音ミク「ロンドン五輪に登場」説に高まる期待 1 名前: マーブルキャット(千葉県):2012/06/14(木) 22:15:21.14 ID:qXgG29NA0 開催まであと一ヶ月あまりに近づいたロンドン五輪。「オリンピック開幕式の準備は着々と進んでいます。音楽を担当するのは、テクノユニットのアンダーワールド。芸術監督は『スラムドッグ$ミリオネア』で有名な映画監督のダニー・ボイルです。オープニングコンサートには、ポール・マッカートニーが出演することを人が認めたほか、デュラン・デュランなどの出演が噂されています」 とはいえ、相変わらずネット上には、初音ミクを支持する声が相次いでいます。テクノ界の大御所、アンダーワールドが音楽監督を務めるだけに、 そのバックコーラスなどとして参加するのではないかという声も。 「初音ミクに歌ってほしい。できれば『Tell Your World』を歌っ

    gokichan
    gokichan 2012/06/14
  • Visual BasicがPHPを抜く - 6月プログラミング言語人気

    4月以降上位のC言語、JavaC++、Object-Cの順位に変動はない。ただし、Javaの長期的な後退とObject-Cの成長傾向は続いている。Object-Cに関しては、下落傾向にあるC++との差を縮めており、数ヵ月のうちに順位が入れ替わる可能性がでてきた。 その他トップ10内では、Visual BasicがPHPを抜き5位にランクアップしている。これは2012年に入ってからVisual Basicの人気が戻りつつある点と、PHPが長期的に下落傾向である点の2つの要因からきている。また、3月にPythonPerlを抜いたJavaScriptだったが4月、5月と順位を落とし、今回はトップ10圏外となった。 TIOBE Softwareでは先月、新しいプログラミング言語の台頭がないことを指摘し、特にScala、Erlang、Clojureといった関数型プログラミングを挙げていたが、今回

    gokichan
    gokichan 2012/06/14
    検索結果からCがカウント出来るんだろうか
  • Shows

    Welcome to PWA for Beginners! Join Beth Pan and her team in this spunky 4-chapter, 17-video tutorial that walks you through building your own Progressive Web Apps that can run cross platforms and combine the best of web and native features! The DevOps Lab has been reimagined for FY22! April Edwards will continue to bring you the latest and greatest in DevOps and engage the viewers and the communit

    Shows
  • ヤフー、Twitter投稿を検索できる「リアルタイム検索」を強化

    ヤフーは2012年6月13日、Twitterの投稿を検索できるサービス「リアルタイム検索」で、検索対象期間の延長やグラフ表示などの強化を行った。特定のキーワードや事柄がどんな推移で話題となっていったかを見やすくなる。 米ツイッターからデータ提供を受け、ツイートを高速・リアルタイムに検索できるサービス。機能強化では、データの保持期間を従来の7日間から30日間に延長して、より古いデータも検索可能にしたほか、キーワードに関するツイート数を時系列で表示するグラフ機能を追加した。 データ保持期間が延びることで、例えば今年7、8月に開催される「ロンドンオリンピック」の話題がどのように推移したかを確認できる。また、グラフ表示は、過去24時間、7日間、30日間に切り替え可能で、スライダーで期間を絞り込んだ検索もできる。 「リアルタイム検索」のWebサイトヤフーのWebサイト

    ヤフー、Twitter投稿を検索できる「リアルタイム検索」を強化
    gokichan
    gokichan 2012/06/14
  • プロジェクト管理者が1人でできるデスマーチ・プロジェクトの対処法(その2)

    デスマーチ・プロジェクト対策の“鍵”となるのが、これまで紹介してきたFP試算法、トリアージュ、SLIMの3つの技法を駆使して、「発注側が要求する日程では実現不可能であることの証明と代替案」を提示することです。 前回のコラムでは、以下のステップを挙げました。今回は、これら6つのステップの詳細を説明します。全てのステップは、プロジェクト管理者が1人で実施可能であり、デスマーチ・プロジェクトに1人で立ち向かうことができる方法となります。 FP試算法により、開発規模を見積もる 算出したFPをLOCに変換する 開発規模(LOC)をSLIMの計算式に代入して最短開発期間を計算する。提示された日程の方が長い場合は、開発を続行。提示された日程の方が短い場合は、次の4.を実施 SLIMを基に、提示されたスケジュールとコストでは要求通りのソフトウェアは開発できないと発注側に示す 発注側に対し、出荷日と機能のど

    プロジェクト管理者が1人でできるデスマーチ・プロジェクトの対処法(その2)
    gokichan
    gokichan 2012/06/14
  • 致命的すぎるバグがgithubで話題

    github上で公開されているグラフィックドライバのbumblebeeで見つかったバグ修正のコミットが話題になっています。インストールスクリプト内にあってはならないスペースがあり、インストールを実行すると /usr を根こそぎ削除するという悲惨なバグです。(しかもインストールはrootでしか行えない) このバグ修正のコミットはさながら掲示板の様に盛り上がっており、いろいろなネタ画像も貼られています。 「普段はbumblebeeをインストールしないけど、 インストールしたら /usr フォルダを削除しやがったぜ」 「我らの命を奪うことはできても、我々の/usr は決して奪えない」 「僕たちは宇宙を守るために君たちの /usr のエントロピーが必要なんだ」 githubが開発者向けのツールであると同時にコミュニティとして発展している事を伺わせる一コマです。とはいえbumblebeeをインストー

    致命的すぎるバグがgithubで話題
    gokichan
    gokichan 2012/06/14
    わりとよくある
  • Exploring Expressions of Emotions in GitHub Commit Messages | Geeksta

    Last week GitHub announced that the data collected over at the GitHub Archive was made available as a public dataset on Google's BigQuery web service. Pretty exciting news for data analysts, considering that the timeline dataset currently contains more than 7 million records and is growing quickly. To see what developers come up with analyzing the GitHub timeline and language correlation datasets,

    Exploring Expressions of Emotions in GitHub Commit Messages | Geeksta
    gokichan
    gokichan 2012/06/14
    えいごだわからん
  • 喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明

    いやいやもっと楽しい言語あるでしょ?と思った方にとっても興味深い調査結果がExploring Expressions of Emotions in GitHub Commit Messages(GitHub上のコミットメッセージの感情表現の調査)として公開されていました。記事の作者はベルリンのRamiro Gómezさんで、自然言語とプログラミング言語の双方に関心のある彼はGitHubが公開した統計情報からさまざまな感情表現をコミットメッセージから探して分析するという調査を行いました。これによりanger(怒り), joy(喜び), amusement(楽しみ) surprise(驚き)の表現が多く使われているプログラミング言語のランキングを生成して公開しています。 怒りの言語はVimL、C、Shell 怒りのランキングではangry(腹を立てる)、annoying(いらいらする)、cra

    喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明
    gokichan
    gokichan 2012/06/14