タグ

2020年2月24日のブックマーク (3件)

  • Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita

    初めましてこんにちは。 最近コードレビューの記事書いたら、Excelベースだったことを理由に Qiitaコメントとはてブで徹底的に燃やされたおじさんです。 いやね、僕だって使いたくて使ってるわけではなくてね、 できることなら使いたくないんですよ。 というわけで名誉挽回のために脱Excelできた話、 それも日の三大悪三大風習に数えられるExcel設計書を抹殺した話を書きます。 (2/25修正:悪は言いすぎました。訂正します。) Growi 最高。 またの名をExcel方眼紙。 エクセルのセルの縦横を同じくらいの大きさに調整し方眼紙のようにして、 そこに設計書として文字と図と表を記載する方式。 メリット 一つのファイルに文字と図と表がまとめて記載できる テキストでは文字は書けても図と表が書けない Wordでは、文字と図表エリアとを2列表示するのが難しい できなくはないが面倒くさい UMLモデ

    Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
    gokichan
    gokichan 2020/02/24
  • Catalystスイッチ - スイッチの基本設定

    ◆ Catalystスイッチ - ホスト名の設定 スイッチの最初の設定といえばホスト名の設定です。デフォルトのホスト名は"Switch"となっています。 機器に一意のホスト名をつけることで、機器に管理アクセスした際に操作機器が識別しやすくなります。 「hostname ホスト名」という構文で設定変更します。以下では、ホスト名を"SW1"に変更しています。 ◆ Catalystスイッチ - インターフェースの有効化 Catalystスイッチで物理ポートを有効化するためにはno shutdownコマンドを入力する必要があります。 しかし、固定型スイッチのCatalystでは、デフォルトでは全ての物理ポートでインターフェースが有効化 されているので、以下のコマンドを入力しなくてもケーブルを接続するだけでリンクアップする状態です。 有効化されたポートを無効化したい場合、以下の通りshutdownコ

    gokichan
    gokichan 2020/02/24
  • ネットワークエミュレータ「Cisco Packet Tracer」のダウンロード方法紹介 - 一馬力のメモ帳

    Cisco Packet Tracerというネットワークエミュレータツールを見つけたので紹介 CiscoさんによるとPacket Tracerは Packet Tracer は、認定試験の準備、特に CCENT や CCNA Routing and Switching の受講者によく使われているネットワーク シミュレータ ツールです。 との事 (https://learningnetwork.cisco.com/docs/DOC-30875) 中々手に入れにくいIOSイメージ求めてGNS3を構築するより簡単に利用できそうですね。 では早速。Cisco Packet Tracerのダウンロード方法を紹介します。 ※注意:Cisco Packet TracerはにmacOS版はありません。Linux版とWindows版,Mobile版が公開されています。 目次 目次 ダウンロードまでの道のり概

    ネットワークエミュレータ「Cisco Packet Tracer」のダウンロード方法紹介 - 一馬力のメモ帳