ブックマーク / zidori.xyz (32)

  • 『御手洗潔シリーズ』の読む順番とおすすめ作品!│言の葉の名は。

    御手洗潔シリーズの読む順番1.占星術殺人事件 2.斜め屋敷の犯罪 3.御手洗潔の挨拶(短篇) 4.異邦の騎士 5.御手洗潔のダンス(短篇) 6.暗黒坂の人喰いの 7.水晶のピラミッド 8.眩暈 9.アトポス 10.龍臥亭殺人事件 11.御手洗潔のメロディ(短篇) 12.Pの密室(短篇) 13.最後のディナー (短篇) 14.ハリウッド・サーティフィケート 15.ロシア幽霊軍艦事件 16.魔神の遊戯 17.セント・ニコラスの、ダイヤモンドの(短篇) 18.上高地の切り裂きジャック(短篇) 19.ネジ式ザゼツキー 20.龍臥亭幻想 21.摩天楼の怪人 22.溺れる人魚(短篇) 23.UFO大通り(短篇) 24.犬坊里美の冒険 25.魔天楼の怪人 26.最後の一球 27.リベルタスの寓話(短篇) 28.進々堂世界一周 追憶のカシュガル(短篇) 29.星籠の海 The Clockwork Cu

    『御手洗潔シリーズ』の読む順番とおすすめ作品!│言の葉の名は。
  • 容姿を褒める四字熟語『明眸皓歯』│言の葉の名は。

    『明眸皓歯』は見目麗しい容姿を表現する時に使う四字熟語です。 読み方は「めいぼうこうし」。 容姿を表す四字熟語が数多くあるのは、昔の人がいかに詩的に美しい人を描写しようとしていたかを証明しているようですね。 特に女性。 男性の容姿を表現した四字熟語が少ないのは、学のある人が男性に偏っていた時代に四字熟語ができたからなのでしょうか。 とにかく今回は『明眸皓歯』です。 四字熟語『明眸皓歯』の意味目もとのはっきりしたぱっちりしたすずしいひとみをと、白く美しい歯。 明るい眸(ひとみ)と皓(しろ)い歯なので、意味はそのままですね。 ちなみに「明眸」も「皓歯」も熟語として存在していて、それぞれ上記のような意味になっています。 意味や由来はこちらのを参考にしています。 四字熟語『明眸皓歯』の由来もともとは楊貴妃の美しさを指していう言葉だったみたいです。 出典は盛唐の詩人、杜甫『唐詩選』にある「哀江頭(

    容姿を褒める四字熟語『明眸皓歯』│言の葉の名は。
  • 『忖度』という流行語大賞の故事成語!意味と由来を紹介します│言の葉の名は。

    ※追記 『忖度』が流行語大賞に決まりました! 最近M学園なんていう北から南まで日国民全員が「そんなことどうでもいいから政治進めてくれ」と思っている問題の中で、『忖度』という言葉が頻繁に使われていますね。 恐らく読み方の方が有名になっていることでしょう。 「そんたく」は漢字で書くと『忖度』になります。 そしてこの言葉は、夏目漱石や森鷗外といった偉大なる文豪も使用していた有名な故事成語です。 故事成語『忖度』の意味とは?人の心を推し量ること。 来はこのような意味になっています。 今回の問題が話題になって衝撃だったのは、なぜかテレビのコメンテーターがこの「忖度」をマイナスイメージのある言葉として扱っていたことですね。 後述する由来を読んでいただければ分かりますが、「忖度」という言葉自体にそこまで強いマイナスイメージはありません。 ただ、「忖度政治」という熟語になると、「圧力」を思わせるような

    『忖度』という流行語大賞の故事成語!意味と由来を紹介します│言の葉の名は。
  • 『同床異夢』という四字熟語は現代にはありがちな状況│言の葉の名は。

    同じ床、異なる夢。 なんとなく意味を想像できそうな『同床異夢』。 読み方は「どうしょういむ」です。 現代では子供から大人まで色んな状況に適用されそうな言葉です。 特にチームやコミュニティに属する人間ならば。 四字熟語『同床異夢』の意味同じ寝床に寝ながらも、見る夢は違うこと。 転じて、同じ場所・仕事をしながらも、それぞれ目標や考えが異なり心が離れているたとえ。 来は一心同体であるはずのものの心が離れている意。 なんか仲が冷え切った夫婦みたいですね! 意味や由来はこちらのを参考にしています。 四字熟語『同床異夢』の由来出典は陳亮(ちんりょう)の「朱元晦(しゅげんかい)に与うる書」から。 (朱元晦(しゅげんかい)は朱子の字。朱子は教科書にも載っていますよね) 「同じ寝床にいながら違う夢を見るように、一緒に仕事をしながらもそれぞれ考えが異なっていれば、いにしえの聖人、周公旦(しゅうこうたん)で

    『同床異夢』という四字熟語は現代にはありがちな状況│言の葉の名は。
  • 仕事観を語る日本の偉人による10の名言│言の葉の名は。

    今まで外国人の名言ばかり紹介していたので、今回は日人の名言を紹介してみることにします。 作家から大企業の創始者、無名から有名まで様々な人の名言ですね。 テーマは「仕事観」。 ブラック企業だなんだと騒ぐ世論も最もなのですが、そもそもそれ以前の次元で語られる名言は、今の人が忘れていることを思い出させてくれるかもしれません。 仕事観を語る日の偉人による10の名言志賀直哉(作家)金はっていけさえすればいい程度に取り、喜びを自分の仕事の中に求めるようにすべきだ 手塚治虫(漫画家)医者は生活の安定を約束していた。しかし、僕は画が描きたかったのだ 井深大(ソニー創業者)人生で一番の幸福は仕事趣味が一致すること。その仕事に興味がもてなかったら早く足を洗う 山常朝(「葉隠」著者)人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。夢の間の世の中に好かぬことばかりして、苦しみて暮らすは愚か

    仕事観を語る日本の偉人による10の名言│言の葉の名は。
  • 意外と使う場面がある?『同工異曲』という四字熟語を紹介│言の葉の名は。

    『同工異曲』の読み方は「どうくいきょく」。 早い話が「同音異義」の逆バージョンみたいな四字熟語です笑 四字熟語『同工異曲』の意味詩や文章を作る手際が同じで、しかも作品の趣が違うこと。 転じて、表面は違うようで内容は同じ意に用いる。 「同工」という語は「細工が同じ」という意味です。ここから「同じ巧さ」のことをいいます。 「異曲」はそのまま「演奏する曲が異なること」です。 これが合わさることによって、 「音楽を演奏する手際は一緒だが、演奏された歌曲の味わいや趣が異なること」が字面通りの来の意味になるのです。 ここから上記のような「詩や文章を~」という意味が生まれました。 また、「同工異曲」は「異曲同工」ともいうそうです。 意味や由来はこちらのを参考にしています。 四字熟語『同工異曲』の由来出典は宋の黄堅(こうけん)による『古文真宝(こぶんしんぽう)』より。 ちなみにこの書は、室町時代に渡来

    意外と使う場面がある?『同工異曲』という四字熟語を紹介│言の葉の名は。
  • かっこいい四字熟語!『天空海闊』ってどんな意味?│言の葉の名は。

    「天空」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか? ドラゴンクエストですか? 今回紹介する言葉は『天空海闊』です。 読み方は「てんくうかいかつ」。 空と海が一緒くたになった言葉ですが、いったいどんな意味なのでしょうか? 四字熟語『天空海闊』の意味空と海とがそれぞれ果てしなく広いように、心持ちが広くおおらかなことをいう。 なんとなく予想できたでしょうか? 「天空」はそのまま「大空」のことです。 「天のからりとして広いこと」と解説されています。 一方で「海闊」も同様の意味で、「海が広いこと」という意味になりますね。 見慣れないのは門構えに活と書いた「闊」でしょう。 これが「見渡して幅広であること」という意味なので、この一語で四字熟語に奥行きが出てくるようですね。 というわけで、「天空」と「海闊」の二語を合わせてできた「天空海闊」です。 記事作成にあたってこちらの辞典を参考にしています。 四字熟語『

    かっこいい四字熟語!『天空海闊』ってどんな意味?│言の葉の名は。
  • 法水麟太郎シリーズの読む順番はこれ!『黒死館殺人事件』は何番目?│言の葉の名は。

    の三大奇書と呼ばれるうちの一冊。 『黒死館殺人事件』 この作品に出てくる探偵、法水麟太郎は国内古典を代表する有名な探偵の一人なので、覚えておくといいかもしれません。 さて、三大奇書の一冊に数えられた『黒死館殺人事件』ですが、実はシリーズ的には3作目にあたります。 三大奇書がどんなものか確かめたい!というだけならシリーズ全てを読破する必要はないです。 そもそもこのシリーズを今から読もうと思って読破できる人がどれだけいるのか……。 でもシリーズ読破するつもりの人は、黒死館の冒頭でいきなり前作のネタバレから入るので、順番通り読むのをおすすめします!笑 とりあえず、読む順番は以下の通りです。 法水麟太郎シリーズの読む順番1.後光殺人事件 2.聖アレキセイ寺院の惨劇 3.黒死館殺人事件 4.夢殿殺人事件 5.失楽園殺人事件 6.オフェリヤ殺し 7.潜航艇「鷹の城」 8.人魚謎お岩殺し 9.二十世

    法水麟太郎シリーズの読む順番はこれ!『黒死館殺人事件』は何番目?│言の葉の名は。
  • このシリーズはこの順番で読め! 有名古典ミステリ読む順まとめ│言の葉の名は。

    読みたいシリーズは決まっている! でもどれから読めばいいか分からない! いいかげんにしてくれ、いったいどれから読めばいいんだ! という怒りに任せて「○○ 読む順番」と検索ボックスにぶち込んだあなたへ。 漫画みたいに「○NE PIECE 1」とか「2」とか番号振っててくれりゃあ分かりやすいのに…その気持ち分かります。 海外で「~殺人事件」みたいなタイトルの付け方がスタンダードだったせいで、その影響は日国内にも及び、この「どれから読めばいいのか分からない現象」は現代でもなお止まるところを知らないのです。 というわけで、既に書いてある「読む順番」記事をまとめてみることにしました。 随時更新していきます。

    このシリーズはこの順番で読め! 有名古典ミステリ読む順まとめ│言の葉の名は。
  • 『明鏡止水』は字面も意味もかっこいい四字熟語│言の葉の名は。

    今まで当ブログでは故事成語という観点から言葉を選んでいました。 『明鏡止水』も故事成語ではあるのですが、見てのとおり四字熟語でもあります。 今回からちょっとずつ「四字熟語」という観点からも言葉を選んでいこうかな~と、あまり意味のないことを考えているのでよろしくお願いします笑 というわけで、明鏡止水です。 音ゲーが好きな方には、もはやお馴染み。 そうじゃなくても字面や意味のかっこよさから知っている人も多いのでは? ですが、由来を知っている人は少なそうなので紹介してみます。 『明鏡止水』の意味とは?鏡が一点の曇りもなく明るくて、水面は波ひとつ立たない静けさである意。 転じて、心に一点の曇りもなく、静かで澄みきっている状態にたとえる。 心に一点の曇りもない。明鏡止水。 かっこいいですねー! 今回の言葉の意味や由来は、『成語大辞苑』からの引用です。 『明鏡止水』の由来とは?出典は『荘子』徳充符(と

    『明鏡止水』は字面も意味もかっこいい四字熟語│言の葉の名は。
  • 女性に向けた名言集『ガールズ・バイブル』がオシャレ│言の葉の名は。

    ブログのネタにしようと思って、名言や言葉のは結構躊躇なく買ったりします。 今回、その中の一冊にあった『ガールズ・バイブル』を紹介しようと思いました。 確かに名言集ではあるのですが、 それ以上に名言と一緒に載っている写真がおしゃれでかわいい! なので、画像付きで紹介していこうと思います。 ガールズ・バイブルはこんな表紙はこんなオシャレな感じ。 西洋の女の子は、やはり絵になります。 ガールズ・バイブルから選んだ10の名言あなたは、自分の人生を生きるために生まれてきたのよ。 映画『サウンド・オブ・ミュージック』 欲しくない。いらない。私忙しいの。 映画『千と千尋の神隠し』 この庭に 四つ葉のたねを 蒔きましょう 幸せさがして さまよわぬよう 中島未月(作家・五行歌人) 最も驚くべき記憶力は、恋する女の記憶力である。 アンドレ・モーロア(フランスの小説家) 女の推量は、男の確信よりもずっと確か

    女性に向けた名言集『ガールズ・バイブル』がオシャレ│言の葉の名は。
  • 【感想・考察】宮内悠介『カブールの園』│言の葉の名は。

    『カブールの園』の感想・考察芥川賞候補になった『カブールの園』ですが、書に収録されているのは二作です。 表題作の『カブールの園』が前半部。 後半部は『半地下』という作品になります。 個人的には『半地下』の方が好きだったりしますが、『カブールの園』を紹介・考察することにしましょう。 あらすじ プログラマーとして働く主人公のレイは、アメリカ在住の日系三世だった。 子どもの頃に受けた心の傷や、母に対する後ろめたい気持から精神を病んでしまった彼女は、 「VRエレメンタリー」という幼少期のトラウマを治療する実験的なシステムを利用するのだが、 その効果は薄く、恋人にも「やめた方がいい」と言われていた。 ある日、同僚から無理やり仕事の休みを取らされたレイは、 幼少期のトラウマと向き合うため、過去に縁のあった日系人の下を訪れるのだった。 主人公がアイデンティティの所在を求めて葛藤する結構重い内容の話です

    【感想・考察】宮内悠介『カブールの園』│言の葉の名は。
  • 『一将功成りて万骨枯る』は歴史の教科書に載せたい故事成語│言の葉の名は。

    あまり耳慣れない故事成語ですよね。 今回の『一将功成りて万骨枯る』は、 国語の教科書よりも歴史の教科書に載っていると色々考えさせられる内容です。 もう教科書の扉とかに意味付きでさらっと書いておけばいいと思いますね。 『一将功成りて万骨枯る』の意味とは?上に立つ指導者だけが功績を称えられるが、事を成すには多く無名の人たちの力があったことが忘れられている。 歴史の授業で覚える偉人の名前ですが、もちろん彼らが一人で何かを成し遂げるわけではありませんよね。 そのような人々が偉人と称えられる一方で、無名の人たちの尽力は歴史に残らない。 『一将功成りて万骨枯る』は、そんな憂いの含んだ故事成語です。 今回も意味や由来はこちらから引用しています。 『一将功成りて万骨枯る』の由来とは?出典は晩唐の詩人、曹松(そうしょう)の『巳亥歳(きがいのとし)』という詩にある詩句から。 沢国江山入戦図 (沢国江山(たくこ

    『一将功成りて万骨枯る』は歴史の教科書に載せたい故事成語│言の葉の名は。
    gokoku-559
    gokoku-559 2017/03/04
    なるほどー!これはあるなー!と納得しました^ー^
  • 【感想】『世紀のラブレター』が想像以上に変態だった│言の葉の名は。

    『世紀のラブレター』というを何かの書評欄で知って読んでみたのです。 商品紹介には興味深い文句が並んでいました。 甘える裕次郎、渇望する鳩山一郎、死を目前に想いを託した特攻兵や名将たち。平民宰相はの不貞をかこち、関東軍参謀はその名を連呼した。 いやあ、有名人ってラブレターも公開されてしまうんですね! 当になんというか、変態でした。 『世紀のラブレター』とは?書は政治家や文豪など、誰もが知っているあの人!のような有名人のラブレターを公開してしまおうというトンデモ企画をやっています。 石原裕次郎 鳩山一郎 芥川龍之介 斉藤茂吉 柳原白蓮 などなど。 なのに装丁はビジネスチックな新潮新書。 いったい、これは誰に向けたなんだ…? 『世紀のラブレター』から一部抜粋昔はメールもなかった時代ですので、一言二言をやり取りするような手紙ではなかったのです。 もう彼らにとっては書簡だって文学作品のうち

    【感想】『世紀のラブレター』が想像以上に変態だった│言の葉の名は。
  • あなたの情熱に火を灯す偉人による15の名言│言の葉の名は。

    偉人による名言を紹介します。 今回のテーマは「あなたの情熱に火を灯す」。 偉人だからこそ説得力のある名言を選出しました。 ちなみに前回の記事はこちら。 あなたの情熱に火を灯す偉人による15の名言ウィリアム・シェイクスピア(劇作家/イギリス)成し遂げようと決めた志を、たった一度の敗北によって捨ててはいけない。 エドガー・アラン・ポー(作家/アメリカ)昼に夢を見る者は、夜にしか夢を見ない者が見逃す、多くのことに気づいている。 サミュエル・ウルマン(詩人/アメリカ)年を重ねるだけでは、人は老いない。理想を失うことによって、人は老いるのだ。 ジークムント・フロイト(精神分析学者/オーストリア)過去を思い返す日が来たときには、「もがき苦しんだ日々こそが、最も素晴らしい」と気がつくだろう。 ジェイムズ・ラッセル・ローウェル(詩人/アメリカ)失敗は罪ではない。志が低いことが罪なのだ。 ジョージ・エリオッ

    あなたの情熱に火を灯す偉人による15の名言│言の葉の名は。
  • かっこいい故事成語!『寸鉄人を殺す』は言葉の必殺技│言の葉の名は。

    碁や将棋の世界には、打つ手がなくなった局面を「詰んだ」と表現します…。 ジャンプやサンデーの世界では、勝敗が決した瞬間のセリフを「決め台詞」と言います…。 『寸鉄人を殺す』とはまさにその決め台詞。 相手の最後の闘志をも摘み取るその言葉こそ、『寸鉄人を殺す』なのです。 『寸鉄人を殺す』の意味とは?短く鋭い言葉によって、相手の急所を突く。短い言葉で人の死命を制す。 かっこいい! 『寸鉄人を殺す』自体が必殺技っぽい響きでありながら、意味までかっこいい故事成語です。 決め台詞も長々喋られては興醒めですもんね。 長広舌の間に反撃らったらかっこ悪いですし…。 今回もこちらを参考にしています。 『寸鉄人を殺す』の由来は?南宋の羅大経(らたいけい)の詩話『鶴林(かくりん)玉露』にある言葉が出典です。 羅大経は、孔子の弟子たちを「そもそも私たち儒家の立場から彼らを評するならば、 子貢(しこう)の多聞のごと

    かっこいい故事成語!『寸鉄人を殺す』は言葉の必殺技│言の葉の名は。
  • ビブリオマニアという人種はとかく生きづらいもの│言の葉の名は。

    諸君は、ビブリオマニアを御存じであろう乎? 御存じない。 それは大変残念である。 そして諸君は偉大なる(以下略 きっとビブリオマニアなら、この書き出しが坂口安吾『風博士』の冒頭だとすぐに分かったことでしょう…。 ビブリオマニアの生態ビブリオマニアとは?厳密に分けると、ビブリオフィリアとビブリオマニアが存在するようです。 実はを愛する蒐集家のことはビブリオフィリアと言います。 一方で、ビブリオマニアとは病気の一種…笑 ビブリオフィリアがを愛しているのに対し、ビブリオマニアは脅迫的に蒐集せずにはいられない病気なのだそうです。 ですが、小説に登場する「ビブリオマニア」も世間で認識されている「ビブリオマニア」も愛書家の方ですよね。 なのでこの記事でも、ビブリオフィリアの意味でビブリオマニアを使っていきたいと思います。 ややこしい笑 ビブリオマニアの特徴やつらの蒐集に対する熱意は怖ろしいものが

    ビブリオマニアという人種はとかく生きづらいもの│言の葉の名は。
  • 『ミス・マーブル』シリーズの読む順番とおすすめを紹介!│言の葉の名は。

    『ミス・マーブル』シリーズ読む順番☆1.牧師館の殺人 2.書斎の死体 3.動く指 ☆4.予告殺人 5.魔術の殺人 6.ポケットにライ麦を ☆7.パディントン発4時50分 8.鏡は横にひび割れて ☆9.カリブ海の秘密 10.バートラム・ホテルにて 11.復讐の女神 12.スリーピング・マーダー 13.火曜クラブ(短編集 発表年代は牧師館の殺人前後) あとは『黄色いアイリス』『愛の探偵たち』『教会で死んだ男』『クリスマス・プティングの冒険』に収録されている短編に登場するみたいです。 このあたりのプラスアルファはwiki情報で申し訳ありませんですよもう…。 『ミス・マーブル』シリーズのおすすめとにもかくにもミス・マーブルシリーズはポアロシリーズと比べれば、だいぶ少ないです。 短編集を入れても13冊ですので、『牧師館の殺人』を読んで気に入ったのなら全部読めばいいと思います。 それでも数冊だけ…とい

    『ミス・マーブル』シリーズの読む順番とおすすめを紹介!│言の葉の名は。
  • 故事成語『舟に刻みて剣を求む』の由来になったエピソードがアホすぎる!?│言の葉の名は。

    『舟に刻みて剣を求む』の意味とは?物事や世の中の変化に気が付かず、昔からの習慣を堅く守る。 ちょっと皮肉の利いた意味ですよね。 今回もいつもの如くこちらから引用しています。 『舟に刻みて剣を求む』の由来とは?出典は春秋戦国時代の『呂氏春秋』察今編にある話から。 あほっぽいエピソードの紹介です。 楚の人で江を渡る者がいた。その人の剣が水中に落ちた。 濾(にわか)に其の舟に刻みて曰はく(すぐさま舟に印を刻んで言った) 「是れ吾が剣の従りて墜つる所なり(ここが私の剣が水に落ちた所だ)」と。 舟止まる。其の刻みし所の者より、水に入りて之を求む (舟が岸に着くと、印を付けた所から水に入って剣を探した)。 舟は元の場所から動いており、剣は動かない。 剣を探すのにこのような方法を用いるのは、見当違いでないか。 ちょっと何言ってるかわかんないっす…。 要約してみますね。 舟で川を渡っている途中に剣を落とし

    故事成語『舟に刻みて剣を求む』の由来になったエピソードがアホすぎる!?│言の葉の名は。
  • 『門前雀羅を張る』という故事成語の意味と由来を紹介!│言の葉の名は。

    『門前雀羅を張る』の意味とは?訪れる人もなくさびれているようす。 はい、シンプルですね。 まさに閑古鳥が鳴いていてもおかしくない様子です。 今回も以下からの引用になります。 『門前雀羅を張る』の由来とは?出典は中唐の詩人白居易の「寓意」にある詩句。 白居易は別名白楽天とも言いますね。 頭の堅い先生だと、白居易にしないと丸をくれない可能性があるので注意です。 賓客亦已散(賓客亦(ま)た已(すで)に散じ) 門前雀羅張(門前雀羅が張る) 訳 訪れる人とてすでに無く 門前には群れ遊ぶ雀を捕る網が張られる 廃墟を思わせる切ない詩句ですね。 読んで字の如く、「門の前に雀羅(雀を捕る網のこと)を張れるくらい寂れている」という故事成語になります。 芥川龍之介や泉鏡花の作品に登場したりするので、覚えておくといいかもしれません。 芥川龍之介が『門前雀羅を張る』を考える僕はこの故事成語を見ると、黒澤明監督の『羅

    『門前雀羅を張る』という故事成語の意味と由来を紹介!│言の葉の名は。