2020年11月10日のブックマーク (3件)

  • 教頭、電車内で女子中学生に体液…「半ズボンだったのでかかってしまったのかも」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    神奈川県警多摩署は9日、同県伊勢原市立小学校の教頭(59)を暴行容疑で逮捕した。発表では9月16日夕、小田急線下り快速急行の車内で、女子中学生の手首付近に自分の体液をかけた疑い。調べに対し、「半ズボンだったので、かかってしまったのかもしれない」と供述している。 教頭は登戸駅で降りて立ち去ったが、ホームにいた中学生の異変に気づいた駅員が110番。多摩署が防犯カメラなどから特定した。県教育委員会は「事実を確認したうえで厳正に対処する」としている。

    教頭、電車内で女子中学生に体液…「半ズボンだったのでかかってしまったのかも」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 都内の風俗店を摘発 コロナで生活苦の技能実習生ら雇用:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都内の風俗店を摘発 コロナで生活苦の技能実習生ら雇用:朝日新聞デジタル
    goldenbatman2
    goldenbatman2 2020/11/10
    一部企業の人件費削減のためにどれだけ社会リソース浪費すればいいんですかね。外国人が各々こさえた借金を利益享受企業に精算させて、政商には腹切ってもらいたいところで、最低でも公安案件では?
  • マイナージャンル小説が生き残るための試案 - 水城正太郎の道楽生活

    現在の小説業界の問題 以前から小説の売り上げの問題は様々に議論されてきました。これはライトノベルやWEB小説に限らず、小説、あるいは出版会全体の問題と受け止められていますが、一文で示せば「小説が金にならない」。これに尽きると思います。 この日記で書いてきた種々の問題も、売り上げの不足から派生したものに過ぎません。作家のSNSをどう扱うかや、ジャンル分類、コニュニティ維持等の問題も根的には全コンテンツが売れていれば解決するものと考えられます。 売れれば解決するというのは乱暴かと思われるでしょうが、過去の極端な例としては文学不良債権論争、というものがありました。要約すれば「純文学、文芸誌は単体で赤字であり漫画の利益で補填されている」という指摘があり、紛糾したのです。単体で売り上げが足りない小説は維持されるべきなのか? 継続すべきならばどうやって? という問題は昔から根深く、問題の中核にあった

    マイナージャンル小説が生き残るための試案 - 水城正太郎の道楽生活
    goldenbatman2
    goldenbatman2 2020/11/10
    スポーツと違って芸術・美術の表現系は個人の思想がその作品に色濃くでるので、スポンサードだと今テレビ界隈の芸能界の二の舞になる気が。ファンから生活費直接出資してもらう方がええような。