2020年11月11日のブックマーク (4件)

  • 大阪市長 総合区案を2月議会へ|NHK 関西のニュース

    いわゆる「大阪都構想」が住民投票で否決されたことを受けて、大阪市の松井市長は、市を維持したうえで、より地域のニーズに応える仕組みが必要だとして、今の24の行政区を8つの「総合区」に再編する議案を、来年2月の定例市議会に提出する考えを示しました。 「総合区」の案は、大阪市を維持したうえで、今の24の行政区を再編し、区長の権限も強化するとした案です。 いわゆる「大阪都構想」をめぐる議論の中で、一時、公明党が導入を主張し、24の行政区を8つの「総合区」に再編する案が検討されました。 これについて、松井市長は、11日、記者団に対し、「区長の裁量を増やし、より地域のニーズに応じて、スピード感をもって行政を進められるので、今より格段によくなると思っている。吉村市長の時代に公明党と密に協議をしてまとめあげたものなので、この案で都市内の分権を進めていきたい」と述べ、24の区を8つの「総合区」に再編する議案

    大阪市長 総合区案を2月議会へ|NHK 関西のニュース
    goldenbatman2
    goldenbatman2 2020/11/11
    これが民主主義。
  • 唐辛子を最初に食べた人間って何考えてんだろうな

    こんな辛いものって毒だとか思わなかったのかな 唐辛子を人類で最初にべた人間は気が狂ってるというか死にたくて毒だと思ってったりしてたんだろうか それで死ねなくて辛いけどえるものだって気付いた感じか 火鍋ってああ辛い

    唐辛子を最初に食べた人間って何考えてんだろうな
    goldenbatman2
    goldenbatman2 2020/11/11
    こんにゃく
  • 男子児童が自転車に相次ぎはねられ大けが ひき逃げか 横浜市 | NHKニュース

    先月、横浜市の歩道で下校途中の小学3年生の男子児童が2台の自転車に相次いではねられ腕の骨を折る大けがをしていたことがわかりました。自転車は2台とも現場から走り去り、警察はひき逃げの疑いで行方を捜査しています。 先月26日、横浜市南区の歩道で、下校途中だった近くに住む小学3年生の8歳の男子児童が自転車にはねられて転倒し、さらに後続の自転車にもはねられたということです。 男子児童は歩道橋の階段を降りて歩道に出た直後だったということで、右腕の骨を折る大けがをしました。 警察によりますと自転車を運転していたのは1台目が30代から40代の女、2台目が30代ぐらいの男で、2台とも現場から走り去ったということです。 また、被害にあった男子児童によりますと、2台目の自転車の男はいったん現場で止まって「大丈夫?」などと声をかけたあと走り去ったということです。 警察はひき逃げの疑いで行方を捜査しています。 事

    男子児童が自転車に相次ぎはねられ大けが ひき逃げか 横浜市 | NHKニュース
    goldenbatman2
    goldenbatman2 2020/11/11
    統計見ると交差点等での出会い頭が圧倒的多数だそうな。ソフト面の対策は一時停止の指導教育の徹底だろうね。あとハードが悪すぎ。原則車道とか駐停車車両一台あるだけで自転車は恐怖やしな。
  • 先月の自殺者 去年より40%増加 女性が大幅増 コロナの影響も | NHKニュース

    先月自殺した人は全国で合わせて2153人で、去年の同じ時期より614人増えたことが分かりました。自殺者は、ことし7月以降4か月連続で増えていて、特に女性が大幅に増加し深刻な状況が続いています。 警察庁によりますと、先月自殺した人は速報値で全国で2153人となっています。 これは去年の同じ時期に比べて614人、率にして39.9%増加しました。 男女別では、男性が去年よりも21.3%増えて1302人、女性が82.6%増えて851人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。 都道府県別では、東京都が255人と最も多く、次いで埼玉県が151人、神奈川県が148人、愛知県が126人などとなっています。 去年に比べて増えたのは4か月連続で、1か月間の自殺者数としては、この5年間で最も多くなっています。 国は新型コロナウイルスの影響などについて分析するとともに自殺を防ぐ対策を進めています。 N

    先月の自殺者 去年より40%増加 女性が大幅増 コロナの影響も | NHKニュース