タグ

追憶と本に関するgoldheadのブックマーク (7)

  • あの『ファミマガ』と『ファミコン通信』が復活! | トピックス | Nintendo

    「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売を記念して、なんと、ファミコン時代のゲーム誌が復活することになりました。今回、発売されるのは『ファミコン通信』(11月10日発売)と『ファミリーコンピュータ Magazine(ファミマガ)』(11月14日発売)の2誌。 両誌とも、ファミコン時代に人気を博したゲーム誌で、『ファミコン通信』は現在も『週刊ファミ通』として続いておりますが、『ファミマガ』は222か月ぶりの復活ということになるというから驚きです。どちらにしてもファミコン世代には懐かしい復刻となります。 ◆編集部より 『週刊ファミ通』の前身である『ファミコン通信』がまさかの復活を果たします! 収録タイトルの大紹介やクロスレビュー風インプレのほか、高橋名人×毛利名人スペシャル対談、ミニファミコン専用のカートリッジが作れちゃう妄想企画、収録タイトルの『ファミコン通信』での第1

    あの『ファミマガ』と『ファミコン通信』が復活! | トピックス | Nintendo
    goldhead
    goldhead 2016/11/01
    ファミコン通信には「あんたっちゃぶる」と「しあわせのかたち」ないんか?
  • 元ロッキング・オン編集長・増井修「編集部6人で年間3億円稼いでいた」――ロック雑誌黄金期を振り返る | 日刊SPA!

    1990年から7年間、雑誌『ロッキング・オン』の2代目編集長を務めた増井修が「当時の熱狂」を綴った『ロッキング・オン天国』(イースト・プレス)が発売中! ――このたび、1990年から7年間のロッキング・オン編集長時代のエピソードを中心にまとめた単行『ロッキング・オン天国』(イースト・プレス)を刊行されましたが、あれから20年経った今、どういった経緯でこのを出されたのでしょうか? 増井:こんな企画、まっぴらごめんだと思っていました。だけども、を書いてくれという要請がことのほか大きくてですね、それは編集者のみならず、たまたま出くわした知り合いや、仕事関連の人からも、現在はすっかり偉くなってしまった往時の読者からも、偶然に言われたりしまして。多分、彼らは僕の衰弱を慮って、いま書いてもらわないと自分達の青春の正しい追憶がなくなるとでも思ったんじゃないですか(笑)。でも、そうこうしているう

    元ロッキング・オン編集長・増井修「編集部6人で年間3億円稼いでいた」――ロック雑誌黄金期を振り返る | 日刊SPA!
    goldhead
    goldhead 2016/07/22
    スウェードの情報がちょっとでも載ってないかって毎号買っていたあの頃。
  • [有隣堂アトレ恵比寿店]

    横浜駅西口コミック王国 2023.12.31 絵と絵のコラボグッズのフェア開催中 伊勢佐木町2023.12.30 冬番!あったか生活はじめませんか? アトレ恵比寿店 2023.12.29 ふわふわもこもこ。 キュービックプラザ新横浜2023.12.19 オープン記念「しゃべる地球儀 パーフェクトグローブX」実演販売 キュービックプラザ新横浜2023.12.19 シュナイダーの「万年筆406」新色シリーズを先行発売 キュービックプラザ新横浜2023.12.19 エッグンワークス アートノートブック 伊勢佐木町2023.12.16 有隣堂店マルシェ 仕入れスタッフのおすすめ 2023.12.15 第170回 直木賞・芥川賞 候補作品|2023年下半期 戸塚モディ店 2023.12.12 荒川弘「百姓貴族フェア」in有隣堂 アトレ恵比寿店 2023.12.12 2

    goldhead
    goldhead 2015/03/06
    なつかしい。“藤沢駅南口の名店ビルの隣には当時西武百貨店があり、その上階にはリブロがあった。”
  • 今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary

    日はメーデーで仕事はお休み。なので、ブログもお休みにしようかと思ったんだけれど、ちょっとだけ書く。 昼前に起きて、駒場東大前の千里眼(二郎インスパイア系。おいしいです。)でラーメンべてから、屋にフラフラーっと。このところ音楽雑誌は買わないんだけれど、暇だったので立ち読みでもするか、ということで音楽雑誌コーナーに行ったんだけれど、今月号のロッキンオンの表紙を見てビックリした。 15年以上前の古かと思ったわ。ポールマッカートニーは来日するからまだええとしても、オアシスて。ニルヴァーナて。「ロックは終わっている」と言われてもう久しいけれど、この表紙を見て改めてそう思った。 いや、オアシスもニルヴァーナも当然聴いてきたし、別に嫌いなわけじゃない。オアシスはふとした時に聴いたりするし、カラオケでも歌ったりする。テレビとかで"Dont' Look Back In Anger"が流れたりすると

    今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary
    goldhead
    goldhead 2014/05/02
    スウェードが表紙になったら呼んでくれ。
  • ネット普及でエロ本業界がやばい 有名アダルト誌が続々廃刊-【2ch】大阪まとめ速報

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/07/07(木) 00:03:22.53 ID:zI69xfyQ0 “オカズ”の変化でエロ売れない…出版業界が大ピンチだ! 今年1−6月に休刊した週刊誌、月刊誌は計102点にのぼることが分かった。有名アダルト誌も名を連ねるなど、 お世話になった男性陣には寂しい限り。“オカズ”事情の変化も、折からの出版不況に影響を与えている。 日販速報(日出版販売)によると、上半期の創刊誌は月刊の「カーセンサーEDGE」(リクルート)など72点を数えたが、 休刊誌は約1・5倍の102点。前年同期比では18点減ながら、前期(昨年下半期)比では6点も増えた。 なかでも目立ったのは1984年4月創刊の老舗グラビアアダルト誌「ザ・ベストmagazine」(KKベストセラーズ)。 一時は同社の売れ筋として姉妹誌を増やしたが、この上半期に「ON.」「DOPE」とともに

    goldhead
    goldhead 2011/07/07
    URECCOはセンスがよくてかっこよかった。
  • スレイヤーズって何であんなに人気あったの?

    今から見たら(当時でも?)失笑ものなセンス炸裂なスレイヤーズ そのせいあってかあれだけ売れたのにエヴァとか他の作品と違って 誰もスレイヤーズの話をしようとしません。 サブカル批評・オタク批評の人たちも完全無視。 いったいなにがオタクに受けたの?

    スレイヤーズって何であんなに人気あったの?
    goldhead
    goldhead 2009/12/16
    中学生のころ友人に勧められたが、中二病まっさかりの自分は頭からバカにして手を出さなかった。あれはひとつの分岐点だったかと思う。
  • Amazon.co.jp: 馬のゴン太旅日記 (創作絵本シリーズ 9): 関屋敏隆: 本

    Amazon.co.jp: 馬のゴン太旅日記 (創作絵本シリーズ 9): 関屋敏隆: 本
    goldhead
    goldhead 2009/07/30
    これはすばらしい絵本だった。
  • 1