タグ

文化に関するgoldiasのブックマーク (16)

  • デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い

    幸福大国デンマークのデザイン思考 ビジネスデザインスクール留学ルポ 世界で最も刺激的なビジネススクールとして注目されるデンマークの「The Kaospilots」に、初の日人留学生として受け入れられた大綾さん。彼女が世界のデザインスクール最前線での学びをリアルタイムで書き記す「留学ルポ」連載。日ではまだ馴染みの薄いデザイン思考だが、近年、欧米ではビジネスや社会に変革を起こす発想法として、俄然注目を集めている。 また、デンマークは幸福大国として知られているが、その実態はあまり日人には馴染みがない。彼らの価値観から教育、公共デザイン、ライフスタイル、社会福祉、家具、ファッション、広告、事、子育てまで、現地で取材しながらレポートしていく。月1回掲載予定。 バックナンバー一覧 デンマークというと、多くの日人は「幸福大国」というイメージを持つかもしれない。しかし、当にデンマーク人は幸せ

    デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い
  • トマト祭り、中止!

    スペインの「La Tomatina」を日でもやってみたい! と9月9日に東京・二子玉川で開催する予定だった日版のトマト祭りが前日になって急きょ中止することを伝えた。 運営側は「この度は様々な反対意見があり、このまま強行運営致しますと、当日様々な事が起きることが想定されます」と中止を決めた。今後は実現に向けて運営側で協議するとしている。 今回のトマト祭りについてネットではまさに賛否両論で、「あのトマト祭りが日でできる」と参加を表明する人がいる一方、「トマトがもったいない」「会場の許可は取っているのか?」などの意見も多く寄せられていた。 サイトで中止を告知 advertisement 関連記事 あの“トマト祭り”が9月9日に東京で開催! トマトの量はスペインと同じ 盛り上がりそう。 今世紀最大!?:節分はトマト祭り+ハロウィンだった 1トンの豆が乱れ飛ぶ「すごい豆まき」体験記 1トン

    トマト祭り、中止!
    goldias
    goldias 2012/09/09
    比較文化学とかのいい題材になりそうな話だなあ
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 紙芝居 - Wikipedia

    東京・浅草にて、紙芝居『黄金バット』を上演する男性。 紙芝居(かみしばい)は、物語ごとに複数枚を一組に重ねた絵で、その絵を一枚ずつ出して見せつつ演じ手が語りながら進める芝居的な芸能[1]。主に子供たちを対象にしたもので世界に類を見ない日の芸能である[1][注 1]。 明治から存在した「立絵」の紙芝居と、世界恐慌期に立絵が廃れた後で誕生した「平絵」の紙芝居とに大きく分けられるが、今日では単に「紙芝居」と言う場合平絵の紙芝居を指す。 昭和の戦中期では、子供へ絶大な影響力、洗脳力があることから、『軍神の母』(日教育芝居協会)など「国策紙芝居」も作られ、戦意高揚に役立てられたことは事実である。 この項目では主として、世界恐慌時代に誕生した「平絵」の紙芝居について解説する。 概要[編集] 台に沿って描かれた数枚から十数枚の絵をその筋書きに沿ってそろえて重ね合わせ、演じ手は、1枚目から順に観客に

    紙芝居 - Wikipedia
  • 日本で5年働いて、アメリカで5年働いた。質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:35:17.36 ID:L0pc2Mz+0 日アメリカ、両方ともオフィス業務。 なんか質問ある? 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:38:52.19 ID:hupEh+fr0 何の仕事? >>25 営業半分・経理半分。主にオフィス業務だがたまに出張もあったりする。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 14:36:22.77 ID:r3zcO+fsP 便所掃除させられた?w >>8 日ではさせられた。 アメリカはないな。業者任せ。 9 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/06(土) 14:36:36.60 ID:CXYlkpcQi やっぱり外国はポジティブ? >>9

    goldias
    goldias 2011/08/07
    「カスタマーサービス・イズ・デッド」の下りはおもしろいなー。はじめて聞いた。
  • 男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催 2011年6月11日,コンテンツ文化史学会の2011年第1回例会が,東京都内の共立女子大学にて開催された。この学会は,アニメ/マンガ/ゲーム/ネットなど,さまざまなタイプのコンテンツを統合的に考察し,文化史として研究することを目的としている。 今回は,「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」というテーマを掲げ,女性誌/乙女ゲーム/漫画それぞれのコンテンツと,女性との関係性についての発表がなされた。読者の大半が男性という4Gamerみたいなメディアでは,ともすると“少女”という言葉が偏った意味で使われがちな気もするのだが,そうした期待(?)をよくも悪くも裏切る興味深い内容となっていた。 東京大学大学院 嵯峨景子氏 「1910年代の女性誌にみる少女文化の形成」

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催
  • H-Yamaguchi.net: 「もえOL」お仕事探し1カ月半の「神展開」を追う!

    最近局所的に話題になったAneCan2010年5月号の特集「4月→5月のもえOLお仕事探しの1ヶ月半コーディネート」。「もえOL」が勤務先企業の倒産から次の仕事を見つけるまでの1カ月半の着回しコーディネート、というふれこみ。1カ月半で次の仕事が、という点もさることながら、そのいきさつが神展開らしい、というのでどれどれと見てみた次第。 一応念のため書いておくが、「もえOL」は別に「萌え」なのではなく、押切もえさん演じるところの、AneCan的に理想のOL像、ぐらいの意味だろうから誤解なきよう。押切もえさんに萌える人には(いるなら)どっちでもいい話だが。 リンク先にある目次で見ていただければわかるが、このコーナーは仕事服の特集「緊急指令 目指せ!働くコンサバNo.1」を構成する3つのコーナーのうちの1つ。こういう雑誌にも倒産みたいな話が出てくるとは、という文脈で話題になったわけだ。ちなみに「激

    H-Yamaguchi.net: 「もえOL」お仕事探し1カ月半の「神展開」を追う!
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • ゴシック・アンド・ロリータ - Wikipedia

    ゴシック・アンド・ロリータの例(2007年、東京都渋谷区原宿神宮橋) ゴシック・アンド・ロリータ (Gothic & Lolita) は、来異なるゴシックとロリータの要素を結びつけた日独自のファッションスタイル[1][2]。またそのようなサブカルチャーを指して言う語[3][4][5]。ゴスロリと略して呼ぶことが多い。カルチャーとしてのゴスロリは、ヴィジュアル系バンド、嶽野ばらの提唱する「乙女」、ドール文化などの要素を内包する[6]。 一般的にはロリータ・ファッションの総称ととらえられているが[7][8][9]、来はロリータ・ファッションというカテゴリーの中のジャンルの一つである[8][9]。 概要[編集] ヨーロッパ近世の貴婦人(ロココ文化とモードのリーダーポンパドゥール夫人 [10]) ゴシック・アンド・ロリータは、ロココスタイルのような[7] [11]ヨーロッパ文化を思わせる幻

    ゴシック・アンド・ロリータ - Wikipedia
  • ニコニコ動画が歌舞伎だとすると、VOCALOIDは人形浄瑠璃なんだろうな - ニート☆ポップ教NEO

    っていう思いつき。 前に歌舞伎の映像を見てて、途中で合いの手みたいに「○○屋!」とか観客から掛け声が入るのが面白いなーと思いながら眺めてた。*1 それを眺めながら「これってニコニコ動画と同じじゃないか?」と思った。 変に日文化に肩入れするつもりはないけど、ニコニコ動画みたいにコンテンツの上にコメントかぶせちゃうなんて大胆なことができるのは、こういう歌舞伎の「掛け声」みたいな日の伝統があったからなんじゃないかなーってことを妄想した。*2 オペラとかだと一区切り終わったあとに「ブラボー!」とか拍手くらいはあるけど、芝居の真っ最中に「ブラボー!」とか言ったりするとかは聞いたことがない。西洋の芝居の鑑賞スタイルと日のそれは似てるようで根から違うんだろうなー。西洋文化圏の人たちはコンテンツの上にコメントかぶせるなんて考えられないんじゃないんだろうか。 この文脈で考えていくとボーカロイドは文楽

    ニコニコ動画が歌舞伎だとすると、VOCALOIDは人形浄瑠璃なんだろうな - ニート☆ポップ教NEO
    goldias
    goldias 2009/06/18
    おもしろい視点だ
  • 中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース

    以前、コネタで「チャーハンと餃子」に関する日中国との違いを書いたが、さらに「日人のべ方、注文の仕方」にも特徴があると聞く。 「日人は、当に焼きそばとチャーハンが好きだよね」と話すのは、港区の有名中華料理店の料理長の中国人男性。 「珍しい材などをたくさん使ったコース料理を出すと、『チャーハンがない』『焼きそばがない』とよく言われます。ボリューム的にはもう十分満腹のはずなのに、デザートが出てくると『あれ? チャーハンがまだきてないよ』と言われる。たっぷりいろんな料理べて、もうべられないぐらいだと思うのに、デザートが出ると、『チャーハンか焼きそばを忘れられた』と思うらしいんです」 この傾向は、これまでも別の中国の女性などに聞いていたことだが、確かに、自分自身もやっぱり、散々飲み・べた後でも、やっぱり「ご飯モノか麺でしめないと」と、つい心のどこかで「チャーハン OR 焼きそば

    中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース
    goldias
    goldias 2009/06/04
    "チャーハンなどは箸で食べる"む。「中国では残らず食べるのは無作法でちょっと残すのが礼儀、レンゲでチャーハンの最後を食いにくいのはそのため」とか聞いたのはデマなのか。
  • 今じゃ考えられない昭和の生活 ニコニコVIP2ch

    6 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/20(火) 21:51:09 ID:DxBVF7JP ビデオカメラがバズーカーのようだった。 肩に置いてブレ防止していた。 9 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/20(火) 22:22:21 ID:DuUhfftb >>6 バズーカーってwwww 10 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/20(火) 22:33:27 ID:bMDRHbQa 今34歳の男。小学生の頃、ガンダムのプラモを買う為に朝からデパートで並んでたな。 もっともおいらはギャンとかビグザムとかのマイナーキャラ好きだったんで競争相手が 少なかったけどね。 12 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/21(水) 01:04:56 ID:DOygXCEv >10 その頃、君たちと一緒に並んでいた大学生の俺は

  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    goldias
    goldias 2009/04/07
    遺伝子以外で先人の知恵を引き継ぐことができるってのが人間がここまで繁栄した根本だからなあ。ってことで言語・活版印刷・インターネットを人類の三大発明に推薦。
  • 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精

    2009年03月13日 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです ↑ルーシー・ジェーン・ライダー・メイヤーさんという女性が書いた「物の妖精たち(Real Fairy Folks.別名、Fairyland Of Chemistry)」というで、双子の兄妹が伯父さんから化学を教わる話だそうです。 見難いですが羽と腹巻き(?)にClと書いてます。塩素分子ですね。電子を1つずつ共有してるので手も一なんですが、ちょっと不気味。羽は揮発性を表現してるそうです。 これは水素分子。やっぱり腹巻きにHと書いてます。比較すると塩素がややブサイクなのはやっぱり匂いのせい? 塩素と水素がくっついて塩化水素。 NaCl。塩っすね。揮発しないので羽がありません。 水分子。いかにも水属性っぽい。召喚できそう。 空気の絵。窒素と酸素の比に注目。ちゃんと4:1になってます。当は二酸化炭素もわずかにあるけど比率

    1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精
    goldias
    goldias 2009/03/20
    こんなのよくみつけたなあ。
  • カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに「継続は力なり」である。サントリーのビール事業が1963年の参入以来、2008年に初めての黒字化を達成した。 「非上場企業だから続けられた」と言えばそれまでだが、それにしても、よく今まで撤退しなかったものだ。初志を貫いて事業を継続すれば、いつかは実を結ぶ。その格好のモデルケースとなるのだろう。 ビール事業だけではない。やはり利益を挙げてきたわけではないが、サントリーが決して撤退しようとしない事業がある。美術や音楽など芸術文化を支援する「文化事業」だ。いわゆるメセナ活動である。 もともとサントリーは、社会との結びつきを非常に強く意識している会社だ。創業社長の鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」という言葉で有名だが、鳥井氏の経営哲学を語るうえで欠かせない言葉がもう1つある。それは「利益三分主義」という言葉だ。 企業は社会の一員であり、社会とともにある。だから事業で得た利益は会社や株主、社員の

    カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)
    goldias
    goldias 2009/03/16
    すばらしい。
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    goldias
    goldias 2008/11/28
    こういうの面白い
  • 1