タグ

2010年10月21日のブックマーク (3件)

  • 誰にでも伝わるSEのための文章術 インデックス - @IT自分戦略研究所

    開発工程でSEが書く文書の基 誰にでも分かるSEのための文章術(1) 提案書と要件定義書の書き方から、「誰にでも分かる」文章を書く術を学ぼう。まずはSEが書く文書を概観する

  • マニュアル執筆が怖くなくなる、12の執筆ポイント

    前回「『目次』の良し悪しが、すべてのマニュアルの良し悪しを決める」に引き続き、分かりやすいユーザーマニュアルの作成ポイントを説明します。前回は「構成」について説明しました。今回は「表現方法」についてです。 「操作マニュアル」「業務マニュアル」「障害対応マニュアル」 について、全部で12のポイントを解説します。 操作マニュアルを記述する 1.読み手に分かりやすい流れを考える ユーザーが操作マニュアルから知りたいことは「操作手順」と「操作の結果」です。 操作マニュアルでは、これらの情報を、「画面のイメージ」と「説明文」の組み合わせで表現します。 + 操作の結果 操作の結果を表示する画面 処理内容や操作結果を説明する文章 ただし、一般的にシステムの操作は、次のような流れになります。 表示されている画面で操作を行う ↓ 結果の画面に遷移し、新たな画面が表示される≫ ↓ 表示されている画面で次の操作

    マニュアル執筆が怖くなくなる、12の執筆ポイント
  • 購買意欲をコントロールするサービス・商品の価格一覧表を作成する7つのテクニック

    ウェブサービスの価格一覧表をサンプルにし、ユーザーの購買意欲をコントロールする価格一覧表を作成するテクニックを紹介します。 価格の一覧表を見るユーザーの一番の目的は、価格を知ることです。しかしながら、価格を強調しすぎて、お金を使うということを意識させすぎないでください。苦労して手に入れたお金を使っているように感じると、ユーザーはより使わないように思ってしまいます。 価格のデザインはソフトにし、それ自体の特徴やベネフィットにフォーカスをあてるようにします。 ユーザーがどの商品を選択するか決めている時に、あなたはその決め手として価格にフォーカスを合わせることを望んでいますか? それとも特徴やベネフィットにフォーカスを合わせてほしいですか? もし、ユーザーが価格にフォーカスを合わせるのであれば、それは最も安いものに決めるでしょう。しかし、特徴やベネフィットにフォーカスを合わせるのであれば、ユーザ