タグ

Sylfeedに関するgolp7のブックマーク (4,094)

  • クレームで要求を叶える3つのルール (イタいクレーマーにならないために) | ライフハッカー・ジャパン

    企業というものは、とてつもなく大きくて、パワフルで、そして恐ろしいほどに顔が見えないもの。だからといって、与えられたものに泣き寝入りすることはありません。不満があるなら、クレームをつけたっていいんです。でも、うまくやらないと「イタいクレーマー」になっちゃうので要注意。では、どうやったら上手にクレームをつけられるの? その秘訣をお教えします。 注意! この記事は上手なクレームの参考にはなりますが、現実はそんなに単純ではありません。企業は質的に悪ではないし、いつも間違っているわけでもありません。それに、あなたが正しいとも限らないのです。要求が通るまでクレームをつけることは、必ずしも正解ではありません。このアドバイスを実行するのであれば、自身の行動に責任を持ってださい。そして、クレームをつけるのは、当に貧乏くじを引いたときだけにしてください。顧客が理不尽な要求をしたり、企業を出し抜こうとした

    クレームで要求を叶える3つのルール (イタいクレーマーにならないために) | ライフハッカー・ジャパン
  • 改めてkindle Paperwhite をオススメします | シゴタノ!

    向き不向きなど、関係ありません。一人一台持っていて損はありません。迷うほど高くないからです。オプションもほとんど不要です。私は買ってしまいましたがカヴァーなど要らない。 これらこそがKindleの「いいところ」なのです。 紙のに限りなく近く、紙のよりもいい 名古屋のセミナーの懇親会の折、ごりゅご.comの五藤さんとKindleの良さについて語り合いました。非常に意見がよく合いました。 「とにかくいいところ」をいくつか列挙しましょう。 ・雑に使える ・電池が保つ ・お風呂でも読める ・どんどん読書が進む ・買いに行く手間がない ・軽い 印象的な特徴を列挙しただけですが、これだけで全く違います。とくに「雑に使える」点は特筆に値します。紙ののように雑に使えるのです。そこら辺に放り投げておいてもいいような気がするのです。 壊れにくいし、安いし、電池が保つので、「Kindleのケアに気をつかう

  • ko2ko2.net - ko2ko2 リソースおよび情報

  • Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた!

    RSSリーダーサービスの圧倒的勝者であったGoogleReader先生が7月1日にサービスを終えられるという衝撃的なニュースがある界隈を震撼させたわけですが、かく言う僕も完全に途方に暮れてしまいました。 なんせ、GoogleReader+Sylfeedの組み合わせは最高にイケていたし、その前はその前でReederでの運用に相当満足していたわけです。iPhoneRSSクライアントが変わることはあっても、GoogleReaderの地位は揺るがないものと思っていたのですが、いやはや。 とはいえ、何もせずに途方に暮れていても仕方ないので、次の4点を軸に移行プランを比較検討しておりました。当面の結論はFeedlyへの移行という事になったのですが、今後の動き次第では方針を変える可能性も残っています。 1.Livedoor Reader+LADDRに移行する 2.Feedlyに移行する(採用) 3.F

    Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた!
  • 時間管理の秘訣は「ヒーローになること」 | ライフハッカー・ジャパン

    想像してみましょう。あなたはジェダイ・マスター、名前はボブです(スターウォーズを観たことがない方はいわゆる「ヒーロー」をイメージしてください)。あなたが憧れてやまないルシア姫は囚われの身です。姫を助けに向かうのですが、その間に姫のいる建物に火の手が上がります。 ここでのルシア姫は、あなたの夢や野望の象徴と考えてよいでしょう。あなたにとって最も重要なものです。 困ったことに、あなたが姫のところに辿り着く前にストーム・トルーパー(敵)の一団が攻撃を仕掛けてきました。レーザー光線があちこちから飛んできて、まともにくらってしまったら危険なので対応しなくてはなりません。このことは姫を救出するという目標から一時的に目を背けさせてしまう目前の邪魔者たちだと考えてください。 ヒーローならばこのジレンマにどう対処するか分かりますよね。究極の目標は姫の救出です。そこから目を外してしまったらほかの努力は無意味な

  • 時間のないブロガーのための7つの心得

    去年、第二子が生まれた時には「子育てにも慣れてきているし、2倍大変になることはないはずさ」くらいに思っていましたが、大いなる間違いでした。普通に2倍大変です(笑)。 夕方自宅に帰り、事、子供のお風呂、寝かしつけという流れが終わった頃には夜10時を過ぎていて体力も集中力もほとんど残っていないということがしばしばあります。 時間、そしてそれに正比例する手数をどうするかは業だけでなく、ブロガーとしての私にとっても切実な問題なのです。 しかし同じ問題は誰もがもっているものです。元祖Probloggerの記事で「どのようにしてブログ執筆の時間をつくる」という話題がまとめられていましたので意訳でまとめつつ、私自身の経験を追加したいとおもいます。### 1. 人生の優先度を決める 説教をしているように聞こえると嫌だが、と前置きをしながら著者の Darren Rowse は書きます。「時間管理のほとん

    時間のないブロガーのための7つの心得
  • ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの | ライフハッカー・ジャパン

    猛烈な忙しさの中で、「脳がキャパシティを超えた」と感じたある企業のCEOは、と共に9日間の休暇を取ります。彼はその間、ルールを課しました。「ノートPCiPadと携帯電話は置いて行き、メールチェックもしない」。完全にネットを遮断した彼は、この体験が良質なものであったと感じ、新たな習慣を作るまでになりました。 この記事は、米ビジネスメディア「HBR.org」のTony Schwartz氏によるゲスト投稿です。 4週間ほど前、私は目を覚ましてすぐに自分が壁にぶつかったことを知りました。普段なら仕事に取りかかるのが待ちきれないほどなのに、この日は家から外に出るにも気力が必要だったのです。 今年に入って3カ月間は猛烈に忙しい日々が続いていました。急成長する事業のために新しい従業員を次々と雇い入れ、新商品開発のために同僚と協力しました。何回も出張しましたし、執筆の依頼もいくつか引き受けてしまったの

  • クリエイティブな人によくある7つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    性格診断テストをやったことはありますか? ノルウェーのビジネススクールの研究で、「クリエイティブな性格」を表す特徴は大きく7つに分けられるということが分かりました。 音楽制作や小説執筆などクリエイティブなことに挑戦しようと思っている方! 行動に移る前に以下の性格リストにどれくらいあてはまるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 Oyvind L. Martinsen教授は研究の中で、481人に200の質問をし、被験者を広告専攻の学生やアーティストのような一般的に「クリエイティブ」だとされるグループと、そうでないグループに分けました。そして、両者の間にはかなり大きな違いがあることが分かったと言っています。クリエイティブな人の7つの特徴を以下にあげていきましょう。 1. 空想したり妄想したりすることが多い これは想像力が豊かだということです。 「空想と現実の間を自由に行き来することができるので

  • 続ける? 諦める? 「プロジェクトのやめどき」がわかる5つのチェックリスト | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも一度は経験したことがあるはずです──プロジェクトを半分くらい進めたところで、自分ひとりではやりとげられないと気づく、あの不愉快な瞬間を。 DIYでも仕事でも、そのほかの計画でもそうですが、やめどきを見きわめるのは簡単ではありません。けれども、いくつかの簡単な自問自答で、やめどきをうまく見きわめられるようになります。 自分ひとりで何かをするのが好きな人や、少しばかり意地っぱりで人に助けを求めるのが苦手な人は、やめどきがわからなくなったことが何度もあるはずです。私の場合、家電を修理しようとするたびに、そうした状況に陥ります。この週末には、温水機能を使うと洗濯機の水があふれだすわけをつきとめようとしました。2時間後、さんざん罵り言葉を吐いたすえに、自分の手には負えないことを悟り、電話で助けを呼びました。工具や部品が散らばる我が家にやって来た修理人は、何かをちょこちょこといじると、ものの10

    続ける? 諦める? 「プロジェクトのやめどき」がわかる5つのチェックリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 生産性を最大限に高める「集中と休息の黄金比率」 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは、何かと生産性向上を迫られる文化の中で暮らしています。自分の時間内でアウトプットを増やし、さらに多くの仕事に取り組むことができれば、それに越したことありません。ところが、『Be Excellent at Anything』の著者であるTony Schwartz氏によると、そのようなアプローチは生産性を下げるだけなんだそう。この記事では、その理由に迫ってみます。 きちんとした休息を取らずに1日を過ごそうとすると、エネルギーの「ペース配分」ばかりが気になり、(故意に)力をセーブしてしまいます。 これをやると、驚くほどポテンシャルが低くなります。来、身体の自然なリズムに合わせれば、集中力は瞬発的に90%にまで高められるはずなのに、1日を通して25%程度に抑えられてしまうのです。その結果、自分のすべてを出し切れないばかりか、回復のための休息を取ることもできなくなってしまいます。 「生産性

  • Gunosyの仕事場:生産性を上げてくれる愛用ツール9つ | ライフハッカー・ジャパン

    Gunosy(グノシー)のマーケティング担当をしている竹谷と申します。最近はユーザー獲得/事業管理等に注力しています(まだGunosyを使っていないという方は、これを機会にぜひ試してみて下さい!)。 さて、早速ですが、仕事の生産性を上げるために僕たちがやっていることについて。 Gunosyでは、個人がそれぞれ、さまざまなアプローチで効率よく働ける方法を日々模索しています。連載3回目となる今回は、Gunosyメンバーが愛用しているツールをシチュエーションに応じて紹介させていただきます。(第2回)Gunosyの成長を支えている「実験」 (第1回)僕がGunosyを続ける理由 1.眠いとき 13時〜15時台、特にランチべ過ぎてしまうと、誰しも劇的な眠気に襲われるのでは(私は間違いなく眠くなります)。そんな眠気に負けずストイックに働くために、Gunosyメンバーが愛用しているツールはこちらです

    Gunosyの仕事場:生産性を上げてくれる愛用ツール9つ | ライフハッカー・ジャパン
  • Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(後編)ー RSSからのインプット情報をシェア・アーカイブする

    先日書いた「Feedly/PocketEvernoteを用いたRSSの運用フロー(前編)ー GoogleReaderの後継はFeedlyに決めた! 」の後編です。まだお読みで無い方はこちらを先に読んで頂いた方がより分かりやすいかと思います。 前編ではFeedlyをGoogleReaderの後継として選定した理由と共に以下の使い方を簡単に紹介しました。 ・Feedlyは速度重視で読み進める ・長文/全文配信されていない記事はPocketに送って後で読む ・参考資料として使いたい記事はEvernoteへ (Pocketに送った記事はPocket側でEvernoteへ送信) ・ 共有したい記事はB!をつけたはてブ投稿も含めてTwitterへ投稿 ・はてブに送った記事は興味を持った記事としてEvernoteへ 後編では高速インプットを保つためのFeedlyとPocketの使い分けのポイントや設定

    Feedly/Pocket/Evernoteを用いたRSSの運用フロー(後編)ー RSSからのインプット情報をシェア・アーカイブする
  • ko2ko2.net - ko2ko2 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「ひとりぼっちの時間」は自分を強くしてくれる(そして、有意義に過ごす方法とは) | ライフハッカー・ジャパン

    あなたはひとりで過ごす時間を楽しめますか? 「ひとりでも大丈夫」と思っていても、実際には社会から切り離されたような気分になってしまう人も多いのです。けれども、ひとりの時間は自立心や自信を高めたり、自分についてよく知るための時間でもあります。「ひとりは怖いし、つまらない!」と感じるあなたに、有意義な「ひとり時間」を過ごすためのヒントを紹介します。 ひとりの時間が好きなタイプでも、「孤独」をまるで一種の病気のように捉える人が大勢います。「ひとりで映画を見に行くくらいなら、行かないほうがマシ」と思ったり、デスクで「ひとりランチ」する自分を悲しく思ったりしていませんか? いつも誰かと一緒にいるのは、「ひとりだと何をしたらいいのか分からない」という理由のせいかもしれませんね。ちょっと工夫をするだけで、「ひとり時間」をぐっと充実させることができます。今回は、結婚と家族療法が専門のセラピストRoger

  • 自分を売り込む営業ツールに使えるウェブページを無料&数分で作れる「Enthuse」 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事のプロフィールや履歴書代わりになる、いいランディングページが1つあると便利です。こうしたサイトは紙の履歴書よりも目にも楽しいし、確かに実用的です。ただ、つくろうとすると時間がかかったり、色々な情報を整理するのに対応できなかったりします。 その点で「Enthuse」は非常に便利。今ある情報をすべて1ページに収めたランディングページを、数分以内で簡単に作ることができます。Enthuseは、要素毎に分かれたモジュールシステムになっているので、自分の好きな情報を選んで追加することができます。 設定の際に、モジュール内にテキストやリンクなど、ページに反映させたいコンテンツを選んで追加することができます。ビデオやLinkedInの職務履歴、Twitterのプロフィールページなど、他のコンテンツを追加したい場合も簡単。外部モジュールも提供しているので、自分のアカウントに接続するだけでデータをインポー

    自分を売り込む営業ツールに使えるウェブページを無料&数分で作れる「Enthuse」 | ライフハッカー・ジャパン
  • スーパーで絶叫!? 子連れショッピングで「最悪の事態」を避ける6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    子どもと一緒にスーパーに行くと起きる「スーパーの悲劇」をご存じですか? このある種独特な「悲劇」は、子どもが甘いお菓子を目にすることで誘発されます。 あなたと子どもは、スーパーでは敵と味方の関係になります。そうなると、考えなくてはいけないことがたくさんです。 敵(子ども)の要求に屈し、スナックや駄菓子、チョコレートなどを買い与えるのか 容赦なく襲い掛かるかんしゃく、叫び声、地団駄をなだめるのを諦めてしまうのか 負けずに親としての公式見解(「ダメ!」)を繰り返し、その場から立ち去るのか 現場の惨状と自身の無策に翻弄されるのか 意思を押し通し、落ち着いた対応をするのか 買い物リストを漏らさず、明日の朝材を買って帰ることができるのか これらの問いに対する答えは、親として重要な資質である「事前準備」にかかっています。準備さえしっかりしておけば、最悪の事態を避けることができるのです。そこで、ス

  • そこから何かを学ぼうと思えば失敗も歓迎できるようになる | ライフハッカー・ジャパン

    何かに失敗したときや決断を誤ったとき、ただ落ち込むのはもったいないことです。教訓としてそこから何かを学ぼうと思えば、失敗も歓迎できるようになります。 米誌「Forbes」に、iOSのゲーム開発会社・Supercellが「失敗を歓迎した」という話が載っていました。 ほとんどのゲームスタジオには、デザイナーやプログラマー仕事を牛耳る横暴なプロデューサーや役員がいます。 それに対し、Supercellではゲームの開発を5~7人の自立したグループによって行っています。それぞれでゲームのアイデアを立案し、CEOのPaananen氏によって承認されたら(彼が提案を却下しているのを見たことがありません)、開発をはじめます。 チームがそのゲームを気に入ったら、他の従業員もプレイしてみます。そこでも気に入られれば、カナダのiTunes App Storeに申請します。カナダの市場でヒットしたら、世界的に販

    そこから何かを学ぼうと思えば失敗も歓迎できるようになる | ライフハッカー・ジャパン
  • クオリティの高いアイコン素材を無料でカスタマイズ&ダウンロードできる「iconbench」 | ライフハッカー・ジャパン

    「iconbench」はクオリティの高いアイコンを自分好みにカスタマイズしてダウンロードできるサイトです。 ウェブサイトに使えそうなアイコンがたくさん用意されており、それらの色や影などもカスタマイズ可能です。気になったアイコンは、まとめてダウンロードすることができますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずiconbenchへアクセスしましょう。 最初にアイコンの背景色や影などデザインまわりを調整します。 その後、アイコンリストからダウンロードしたいものを選びましょう。無料で利用する場合は最大20個のアイコンをまとめてダウンロードできます。右側にダウンロードするアイコン一覧が表示されますよ。アイコンの色などをまとめて編集して自分好みにできるところがいいですね。 iconbench (カメきち)

    クオリティの高いアイコン素材を無料でカスタマイズ&ダウンロードできる「iconbench」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 五月病を回避して仕事のモチベーションを高める10記事 | ライフハッカー・ジャパン

    ゴールデンウィークも最終日。明日からの仕事に対して、多少なりとも気が向かないのは無理ありません。ましてや、あなたが新入社員などで大きな環境の変化のまっただ中にいれば、いわゆる「五月病」の恐れだってあるのです。 とはいえ、精力的に仕事へ取り組むのは、自分の人生推し進めるための確かな方法です。今回は大なり小なりモチベーションの低下を感じているあなたへ、「やる気の向上につながる記事」をお届けします。 1. あきらめだって大事! 無理にやる気を出さない方がいいこともある 何をするにもまったくやる気が起こらないという日もあります。そんな時は大きな仕事やタスクにはできるだけ手をつけないようにしましょう。やる気を出すために色々なハックを試してみたものの、かえって裏目に出てしまい何だかやりきれない気持ちになることもあります。(続きを読む) 2. やる気が出ない時は「太陽フレア効果」を使ってスイッチオン!

    五月病を回避して仕事のモチベーションを高める10記事 | ライフハッカー・ジャパン
  • ハッタリをかませ! 度胸と判断力が試されるブラフボードゲーム「髑髏と薔薇」 | ライフハッカー・ジャパン

    手軽に遊べるゲームは、時代と共にさまざまに変化してきました。「テレビゲーム」も良いですが、忘れてはならないのが「ボードゲーム」。『モノポリー』や『人生ゲーム』だけでなく、世の中には種々雑多のゲームがあります。頭の体操として、また純粋な面白さゆえ、子供も大人も熱中してしまう魅力が詰まっています。 「ルーミー」でボードゲームカフェ渋谷のオーナー・シラサカショウさんが、デザイン性も良く、度胸と判断力が鍛えられそうなゲームを紹介してくれていました。以下、こちらの記事より転載します。 「暴走族のリーダーを決める」というのがテーマの「髑髏と薔薇」。騙し合いが楽しい、度胸が試されるボードゲームです。 3~6人用のゲームで、各プレイヤーはドクロカード1枚とバラカード3枚の計4枚を持ちます。それぞれがドクロかバラのどちらかを手元に重ねていき、あるタイミングで「バラをめくれる枚数」を宣言します。最大の枚数を宣

    ハッタリをかませ! 度胸と判断力が試されるブラフボードゲーム「髑髏と薔薇」 | ライフハッカー・ジャパン