タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (22)

  • iOS8 で IndexedDB を使うための 5 つの注意点 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 遅ればせながら、 iOS8 がついにリリースされましたね。 OS レベルでのたくさんの機能追加にあわせて、 Web ブラウザ (Safari) の HTML5 対応も大きく進展しました。そのひとつが、クライアントサイドの NoSQL データベースである IndexedDB のサポートです。 IndexedDB を使うことで、Webブラウザ側に大量のデータをキャッシ

  • VMware で Linux を動かした際の時刻のずれを解消する(続き) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、応急処置を行った Linux ゲストOSの時刻遅れですが、やはり気になるのでもう少し調べてみました。 原因 いろいろググったりしたところ、最終的に VMware の Knowledge Base のページにたどり着きました。なにやら長々と書いてありますが、時刻がずれる原因は以下のようなことらしいです。 Linux OS では、タイマー割り込みをカウントするこ

  • Closure Library のサンプル目次を作りました - WebOS Goodies

    最近、 JavaScript のプログラミングでは Closure Library を使うようになってきました。やはりこれひとつでほとんどの機能を賄えて、アプリケーションの構造化も素直に行えるのがいいですね。 Closure Library の機能を把握するには、豊富に用意されているサンプルデモを参照するのが一番の近道なのですが、リファレンスページにファイルのリストがあるだけで、自分が使いたい機能のサンプルがどれなのか、探すのに毎回苦労します。 そこで、この状況を少しでも改善するべく、サンプルをカテゴリ分けしてみました。それぞれの内容も簡単にコメントしてあるので、目的のサンプルを見つけるのがだいぶ楽になると思います。 Closure Library のお供に、ぜひご活用ください。 イベント events.html - イベントオブジェクトの内容表示など。 eventtarget.html

  • 柔軟なフィード表示ライブラリ「feedrenderer.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 今週の話題にも書きましたが、サイドバーの Twitter ウィジェットを表示していたところを Google Buzz ウィジェットに差し替えてみました。私は tweet_amplifier.rb でつぶやきも Google Buzz に転送しているので、結果的に Twitter と Buzz 双方の発言が表示されます。 現在のところ、公式な Google Buzz

  • Interface Builder を使わない iPhone アプリを作る手順 - WebOS Goodies

    iPhone アプリを開発する際、私は Interface Builder を使いません。 UI コンポーネントの配置なんて大した手間じゃないし、そのために起動時に余計な処理が増えるのはいただけないと思っていまして。 そんなわけで Xcode でプロジェクトを作成した後に Interface Builder 関連のコードを消すのですが、毎回やりかたを忘れてて思い出すのに苦労するので、備忘録も兼ねて記事にしました。単純に IB 関連のコードを抜くだけでは寂しいので、簡単なテーブルビューを表示するところまでやっています。私以外に必要としている人がいるのかわかりませんが、まあ IB を使う方も知っておいて損はないかと思います。 以下で作成するプロジェクトの全ソースは、以下の場所に置いてあります。 http://webos-goodies.googlecode.com/svn/trunk/blog

    gom68
    gom68 2010/03/07
  • コマンドラインからバズるスクリプトを作りました - WebOS Goodies

    先日公開された Google Buzz 、多くの方が既に使っておられるかと思います。リアルタイムでどんどん更新されるタイムライン、強力な検索機能、コメントによるコミュニケーションなど、 twitter にはない楽しさがありますね。 しかし、まだクライアントが Gmail 上にしかなく、いろいろと不便が多いのも事実です。そこで、その環境改善の第一歩として、コマンドラインから buzz を投稿する Ruby スクリプト buzzruby.rb を作りました。そんなもん何に使うんだと言われると困るのですが、興味のある方はご利用くださいませ。 使い方 buzzruby.rb は Ruby スクリプトですので、実行には Ruby の実行環境が必要です。もしまだインストールされていなければ、公式サイトからダウンロード・インストールしてください。動作確認は 1.8 系でしかしてませんので、 1.9 で動

  • Closure Library を使うべき 10 の理由 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先週 Closure Library で構築したドローウィジェット Closure Draw を公開しましたが、はてぶ数などを見る限りさほど多くの反響はなかったようです。まあ、機能が中途半端だったり作りが甘かったりというところが大きいのは間違いありませんが、 Closure Library 自体がまだメジャーではないのもあるのかな、とも思います。実際、ぐぐってもフ

  • iPhone で Render to Texture してみました! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、 iPhone の OpenGL で Render to Texture を実現する方法をご紹介したいと思います。 Render to Texture とは、その名のとおりテクスチャに別のシーンをレンダリングして、それを来のシーン内で再利用する技術です。ゲームなどで周りの風景が(動いているキャラクターなども含めて)物体に写り込んでいるのを見たことはないで

  • Chrome OS 雑感 - WebOS Goodies

    日早朝、 GoogleChrome OS のプレスイベントを開催し、 Chrome OS の説明を行いました。私も英語が苦手にも関わらず WebCast を見たので、雑感というか、ありそうな疑問への自分なりの考えを書いてみようかと思います。私も実際に Chrome OS を触ったわけではないので、間違いがあったらご勘弁を。 まあ、個人的なごたくを並べているだけですが、なにかの参考になれば幸いです。 Chrome OS ってなに? Google が開発しているネットブック向けの OS です。その特徴は、 Google Chrome ブラウザしか動かない というひと言に集約されます(汗) OS を起動すると同時に(若干カスタマイズされた) Google Chrome ブラウザが起動し、すぐに Web ブラウズが可能です。いわゆるデスクトップアプリケーションを動作させることはできず、 W

  • Apache のリバースプロキシの設定方法 - WebOS Goodies

    日は Google Gears 関連のもうひとつのネタを書こうと思ったのですが、間に合わなかったので最近仕事で使った Apache のリバースプロキシ機能の設定方法などをご紹介します。リバースプロキシは、特定のディレクトリ以下へのリクエストを他の Web サーバーに中継する機能です。 LAN 内の複数のマシンで稼動している Web サイトをひとつのグローバル IP で公開したり、 Apache 以外の Web サーバー(Rails でよく使われる mongrel とか)を Apache の Web サイトに統合したりとかが簡単にできます。 Web サイトを柔軟に構築するために、覚えておくと便利ですよ。 前提条件 Apache のリバースプロキシ機能を利用するためには、 mod_proxy を組み込んだ Apache が必要です。通常の Linux ディストリビューションなどではデフォルト

  • 究極のモバイル端末 NetWalker の導入まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日発売された NetWalker はご存知でしょうか。シャープが久々に放つ渾身のモバイル端末です。 普通に Web サーフィン用の端末として使ってもたいへん便利ですし、 Ubuntu Linux ベースでカスタマイズも自由自在です。集中的に使ったおかげで、最大の欠点と言われるヘナヘナキーボードも克服し、いまでは普通にブラインドタッチできるようになっています。実際

  • ActiveResource の使い方(後編) : 一般の Web API にアクセスする - WebOS Goodies

    漠然とカスタマイズ方法を書くのはなかなか難しいので、具体的な Web API を題材にして、そのためのカスタマイズ方法を順を追ってご紹介しようと思います。ここでは、「ActiveResource で Google Spreadsheets Data API にアクセスする」の GoogleSpreadsheets::List クラスとほぼ同じ機能を持つ ActiveResource モデル、 GoogleSpreadsheet クラスを作ってみようと思います。同じと言っても、実装は説明しやすいように簡略化してあります。完成版のソースは以下にあります。 http://webos-goodies.googlecode.com/svn/trunk/blog/articles/how_to_use_activeresource_3/gspreadsheets_resource.rb GoogleS

  • Linux の Firefox / Opera に Flash Player をインストールする方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 仕事では Linux を使っていて、今日 Flash Player を最新バージョンに更新したのですが、普通にパッケージを使っても面白くないので、どのディストリビューションでも通用するような方法を調べてみました。結果的にパッケージ管理ツールに頼らず、さらにルート権限がなくてもインストールできる方法がわかりましたので、自分自身の備忘録も兼ねて記事にしておこうと思いま

  • 102,131 個もの商用利用可能なフリーアイコン配布サイト「Icons Etc」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 みんなが Google Developer Day 2009 の話で盛り上がっているときに、ぜんぜん違う話題を投げてみるテスト(^^; もしかしたら既に有名なサイトなのかもしれませんが、超太っ腹なアイコン配布サイトを見つけたので、日はそれをご紹介したいと思います。そのサイトは「Icons Etc」。なんと 10 万個以上のフリーアイコンを、それも商用利用可能なラ

  • ドラッグで並べ替え可能なグリッドを実現する「draggable_grid.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、久しぶりに JavaScript のライブラリを公開します。よく、画像ギャラリー等でマウスのドラッグ&ドロップで画像の並べ替えができるものがありますが、そんな UI を簡単に実現できるものを作ってみました。以前に公開してご好評をいただいた DragResize.js のノウハウを引き継いでおり、以下の特徴があります。 JavaScript の呼び出しひとつ

  • ActiveResource の使い方(中編) : メソッドの詳細

    少し間が空いてしまいましたが、日は ActiveResource の使い方の中編です。前編では概念的な部分や利用例などをご紹介しましたので、日は各メソッドの具体的な使用方法をご紹介します。リファレンスの翻訳のようなものを作っても仕方ないので、目的別に分類して書いてみました。このほうが、これから使い始める方には役に立つかと思います。 とは言ってみたものの、一回で ActiveResource の主要なメソッドをすべて扱うのは、ちと無謀だったかもしれません・・・ orz 。説明が足りず、だいぶわかりづらくなってしまいました。不明な点は、コメントしていただければできるだけサポートしたいと思います。無念。 それでは、まずは ActiveResource の各モデルのコンフィギュレーションを行うメソッドを見ていきましょう。 ActiveResource はリソースごとに ActiveResour

  • Ruby 1.9 の String#inspect で JSON 形式への変換を高速化 - WebOS Goodies

    Ruby 1.9.1 が公開されたので、 simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させました。その過程で、文字列中の特殊文字をエスケープするのに String#inspect が活用できることを発見したので、日はそれをご紹介します。 JSON への変換以外でも、例えば Rails の ERb テンプレートで JavaScript に文字列を渡したいときに応用できると思います。覚えておくと便利な Tips ではないでしょうか。 コメントでご指摘があったとおり、 Ruby 1.9 ではネイティブで JSON 変換ができるそうです。なんだ、そもそも simple-json.rb を Ruby 1.9 に対応させる必要自体がなかったのか・・・(^^; そんなわけで、この記事自体にはほとんど意味はなくなりました。強いて言えば、 JSON への変換を使うことで JavaScript

  • ActiveResource の使い方(前編) : Rails 同士で通信する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前にActiveResource で Google Spreadsheets をアクセスするライブラリを公開しましたが、思ったほどブクマとかされなくて、ちょっとションボリ(´・ω・`)な感じでした。まあ、ライブラリがイマイチと言われればそれまでなのですが、それ以前に ActiveResource 自体があまりよく知られていたいのかな、という気もします。たしかに

  • Rails で Atom / RSS フィードを生成する Builder テンプレート - WebOS Goodies

    Web サイトの更新を通知する Atom / RSS フィードは、現在の Web サイトになくてはならないもののひとつです。当然、 WebOS Goodies でも配信しているわけですが、独自 CMS に移行した際に、それらのフィードも自分で生成しなくてはならなくなりました。そこで、わりと汎用的に使える Builder テンプレートを作ってみたので、日はそれをご紹介しようと思います。 一応、 Feed Validator で Valid の評価が貰えるようになっていますので、よろしければご利用ください。 まずはソースコードです。適当にコピペして使ってください。 こちらが Atom 用のテンプレート。 atom_feed(:language => 'ja-JP', :root_url => @site_url, :url => @atom_url, :id => @site_url) do

  • Rails のフォームで配列形式のデータを扱う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 「今週の話題」を除くと、すごく久しぶりの投稿になってしまいました。いろいろあってなかなか時間が取れなかったのですが、やっと復活できそうです。ネタはだいぶ溜まっているので、頑張って書いていこうと思います。 さて、日ご紹介するのは Rails アプリケーションで配列構造のデータを扱うフォームに役立つ Tips です。 Rails は特殊な name 属性を指定するこ

    gom68
    gom68 2008/09/24