タグ

2015年4月5日のブックマーク (14件)

  • ニコニコ緊急調査

    このアンケート調査は、選挙権などの年齢を18歳以上以上に引き下げることについてネットユーザーの皆さんのお考えをうかがいました。今回の調査は4月5日19:30に実施しました。

    ニコニコ緊急調査
    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    意外な結果だった
  • OpenCVとdlibを連携した顔検出プログラム - kivantium活動日記

    dlibという画像処理や機械学習などの機能を持つC++ライブラリがあります。dlibに付属している顔検出ライブラリはOpenCVのものより精度が良いということだったので試してみました。 インストール いつものように環境はUbuntu 14.04です。既にOpenCVとCMakeがインストールされている必要があります。 Sourceforgeからソースコードをダウンロードして解凍します。 適当な場所に次の内容でCMakeLists.txtを保存します。 cmake_minimum_required(VERSION 2.8.4) PROJECT(face_detect) #dlibの解凍先に合わせて適宜変更 include(dlib/cmake) ADD_EXECUTABLE(face_detection face_detection.cpp) TARGET_LINK_LIBRARIES(fa

    OpenCVとdlibを連携した顔検出プログラム - kivantium活動日記
  • 御社のコンプライアンス管理について | 株式会社サイバーエージェント

    いつもお世話になっております。 御社のゲーム「ガールフレンド(仮)」をプレイしていている中で、 コンプライアンス体制について疑問に思ったことが何点かあるので、 現状を報告した上で質問させて頂きます。 1.現状 (1)不具合(サーバーダウンやゲームシステムの異常)や 不祥事案(虚偽広告やコインの付与誤り、 アイテムの付与誤り)が毎日のように発生している。 また、同様の不具合不祥事が再発している。 (2)「豪華声優80名出演」「声が出る」をセールスポイントにしている ゲームであったにも関わらず、現在では殆どのカードが音声未実装となっている。 運営は「後日実装します」の一点張りで、 酷いものは1年以上音声未実装のまま放置されている。 また、同じキャラクターのカードでも、音声未実装のカードがあるにも関わらず、 新しく登場したカードには音声が実装されているという 優先順

    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    良い話
  • [c][unix]UNIXネットワークプログラミングのお勉強 (2) デーモンの作り方 - シリコンの谷のゾンビ

    一晩寝てからデーモンプロセスの作り方を眺めてとても簡単だということに気がついた.自分メモ. デーモンへの道のり fork()して子プロセス (次郎) を生成.親プロセス (太郎) を終了する 次郎プロセスでsetsid()する 次郎プロセスはセッショングループリーダになる この時点で次郎プロセスは制御端末を持たなくなる 次郎プロセスがfork()して孫プロセス (三郎) 生成.次郎プロセス終了 chdir("/")する. shutdown時のumount処理に迷惑をかけないため 標準入力,標準出力,標準エラー出力を閉じる サンプルコード 比較を行うために3つのプログラムを書いた. daemon 全部行う nondaemon 2度目のfork()をしない nondaemon2 setsid()しない #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #includ

    [c][unix]UNIXネットワークプログラミングのお勉強 (2) デーモンの作り方 - シリコンの谷のゾンビ
  • パスワード認証

    ゆのっちのあたま 文体が安定していません。

    パスワード認証
    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    佐倉綾音が職場にいたら緊張してコード書けない。そういえば水橋かおりCOBOLやってたという情報をどこかで得た気がする。
  • これからのエンジニアとしての自分 - stefafafan の fa は3つです

    気がつけば大学もそろそろ卒業しそうだし自分の将来について考えてた事を書きたい。 どうせエンジニアになるなら一流のエンジニアになりたい。一流のエンジニアとは一体?となりますが21歳の現在の私にとって一流のエンジニアは恐らく以下の要素を持った人だと思います: 新しい技術・古い技術に関わらず学び続ける姿勢を持つ 上司から教わるだけでなく、自分からどんどん考えることが出来る 自分の得意分野のみを伸ばすだけでなく、一見関係のない分野も勉強する ユーザーのためにコードを書いている事を意識する コードを書くだけでなく、どういう設計やアルゴリズムならもっとユーザーのためになるか、などそういった点も考える (コーディングに関わらず)チームで働くのに適した人格である 向上心がある 積極的にアウトプットをする(勉強会・ハッカソン等) よく「新しい技術を学び続けるべき」的なことは聞くと思いますが、古い技術の勉強も

    これからのエンジニアとしての自分 - stefafafan の fa は3つです
  • Scala で常駐する Daemon を作る方法 - cooldaemonの備忘録

    Scala で常駐する Daemon を作る用途があり、fsc が使っている方法をパクったのでメモを残す。例によって添削は熱烈大歓迎です。 ざくっと概要を説明すると ProcessBuilder 経由で別の Java VM を起動し、さっさと exit してしまえば Daemonize 完了となる。 という事で下記のような Helper を作り… import java.io.{IOException, PrintStream} import scala.tools.nsc.Properties import scala.tools.nsc.io.{Process, Path, Directory, File} object DaemonizeHelper { private lazy val tmpPath = Path(Properties.tmpDir) private lazy v

    Scala で常駐する Daemon を作る方法 - cooldaemonの備忘録
  • この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰

    この4月より就職された方、ご就職おめでとうございます。 これからは、今までのお金を支払って学ぶ時代は終わり、お金を貰いながら学ぶ時代が始まります。 先日、東大の「平成26年度 教養学部学位記伝達式 式辞」を拝見しました。皆さんは読まれましたか?ぜひ読んでみて下さい。 ほんと、良い時代になりました。私のように東京大学とは全く縁のない人間であってもリンクを辿ればこのような素晴らしい文章を読むことができます。 私はというと、普通に仕事をして、普通に子育てして暮らしているただの人です。皆さんがおそらく学生時代に見かけていた、“みんな同じような灰色のスーツを着たおじさん”の一人です。 先日ブログを書き始めて10ヵ月が経過し、11ヵ月目に入ったのですが有難い事にいくつかの記事はGoogleYahoo!の検索で上位に掲載されていたり、Yahoo!ニュースに掲載されたりもしました。 別に自慢がしたい訳で

    この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰
    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    えっ... そうなのかw “カンパニー(company)の語源は“ともにパンを食べる仲間”です”
  • Future/Promise はいつモナドになったのか - Okapies' Archive

    「非同期計算をモナドで合成し、依存関係に従ってパイプライン化する」というアイデアはいつ誰が提案したのか、というのを調べてみたけどよく分からなかった記録。網羅的な調べ方はしてないので、何か知ってる人がいたら教えてください。 明示的 vs. 暗黙的 id:xuwei さんに教えて頂いた Wikipedia の記事によると「まだ完了していない計算結果へのプロキシオブジェクト」というコンセプトが Future や Promise と名付けられたのは 1976〜1977 年頃らしい。 1976 年に出た Daniel P. Friedman と David Wise の論文や Peter Hibbard の論文で言及されていた Promise(あるいは Eventual)は明示的 (explicit) に使うものだった。つまり、Java の(Completable じゃない方の)Future のよう

    Future/Promise はいつモナドになったのか - Okapies' Archive
    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    “「非同期計算をモナドで合成し、依存関係に従ってパイプライン化する」というアイデアはいつ誰が提案したのか、というのを調べてみたけどよく分からなかった記録”
  • Scala: Understanding the self type annotation and how it relates to the Cake Pattern

    I'm currently working through the book Programming in Scala, 2nd ed.. I'm in chapter 29 which is on Modular Programming Using Objects. What is covered in the chapter has also been referred to as the Cake Pattern. The chapter takes the approach of building up to the Cake Pattern through an example that helps illustrate the kind of problems that the Cake Pattern solves. To understand the Cake Patter

    gomi_ningen
    gomi_ningen 2015/04/05
    cake pattern あんま好きじゃないな...
  • Scalaクラスメモ(Hishidama's Scala class Memo)

    class [/2012-05-19] メンバー定義 [/2010-12-25] コンストラクター [/2012-05-19] コンストラクターの定義順序 [/2015-03-07] 自分型アノテーション(self =>) [/2012-04-29] アクセス修飾子 [/2010-12-21] インスタンス生成 [/2011-01-09] 内部クラス [2011-01-09] パス依存型(Outer#Inner) ケースクラス [/2017-01-21] (Javaと同様の)複数インスタンス作るクラスは、classで定義する。 (staticメソッドに当たるものが欲しい場合はobjectで定義する) class クラス名 { } →アクセス修飾子(protected・private) →ジェネリクス(class クラス名[A]) 他のクラスから派生する(他のクラスを継承する)場合、exte

  • Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ

    Javaのデバッグをしていて、ステップ実行中にステップインを繰り返したらソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。あるいはEclipseでF3キーでクラスやメソッド・フィールドの宣言元を辿っていってソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。 Eclipseの場合、"Class File Editor"というものが開く。そこにはJavaのバイトコードのニーモニックがズラズラと並んでいて、「これは読めないや、ワケが分からない」と投げ出してしまったりしていないだろうか。 怖がることはない。ちょっとコツを掴めばすぐに読めるようになる。 Class File Editorの開き方 自前のJavaクラスの場合、ビルドして出来上がったclassファイルを開く必要がある。"Package Explorer"だとclassファイルは隠されていて見えないのでWindow -> Sh

    Javaバイトコードの読み方 - プログラマーの脳みそ
  • SIDEN

    ワンダーフェスティバル2023夏が終わりました。お疲れ様でした。 説明書とデカールのデータを置いておきます。 今回キットに同封したデカールはハイキュープリントで注文したのでホワイトも印刷されていてそのまま貼り付けられますが、こちらのデータを使用する場合はハイキューパーツのクリアデカールTHに印刷して、ホワイト部分はあらかじめ塗装した上で貼り付けて下さい。 厄介と思われる胸とスカートの布の柄部分はモールドを彫ってあるので、柄配色参考の画像を元に色を作成して、まず凹部分の色を大雑把に入れ、その後凸部分に乗ってしまった分をフィニッシュマスターや筆などを使って凹部分の色を拭うといい感じになります。凸部分の色は薄いピンクの色に赤い花の柄が乗っている柄に赤を塗る以外は白のままでも意外と見た目的に違和感は無いので、無理に塗らなくてもよいと思います。 次回冬も参加申請予定です。 今のところの考えでは、エミ

    SIDEN
  • ビビッドレッドオペレーションって覚えてる人いる?:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/17(月) 22:36:32.37 ID:gbDcAdFJ0

    ビビッドレッドオペレーションって覚えてる人いる?:わんこーる速報!