タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (5)

  • Scalaのfor comprehension - はこべにっき ♨

    Scala の for 文には、いろんな機能がある(参考: Scalacheat - Scala Documentation)。for comprehension というやつで、for文を書くと実際には対象オブジェクトのメソッド呼び出しに変換される。 val nestedList = List(List(1,2,3), List(4,5,6)) for { list <- nestedList num <- list } println(num) たとえばこのようにコードを書くと、実際には以下の様にforeachを使ったコードが実行されているらしい。 val nestedList = List(List(1,2,3), List(4,5,6)) nestedList.foreach({ list => list.foreach({ num => println(num) }) }) for

    Scalaのfor comprehension - はこべにっき ♨
  • golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう - はこべにっき ♨

    こんにちは、id:hakobe932 です。はてなエンジニアアドベントカレンダーの18日目として、はてな社内で導入をためしている話題提供Slack botの機能と実装について紹介します。昨日はid:astj による Herokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発するでした。 #enginnerで技術交換 はてなではメインのチャットツールとしてSlackを活用しています。チームや職種などの単位のたくさんのチャンネルがあり、それぞれのチャンネルでコミュニケーションが行われているのですが、もっぱら技術的な議論を行っているのが #enginner というチャンネルです。#engineer では、チームをまたいだ技術的な相談のほか、新技術や勉強会の紹介など、技術に関わるさまざまな話題で情報交換しています。 もっと技術の話題でわいわいし

    golangで書かれたSlack bot でエンジニアに話題提供しよう - はこべにっき ♨
  • Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨

    二日間ほど集中してgo言語でコード書いたので、その間に感じたことをまとめてみます。普段はだいたいPerlJavaScriptでWebアプリケーションを書いています。 まとめの要約 go言語良い Webアプリケーション書くならPerlとかRubyが良い PerlとかRuby書ける人がミドルウェア書くならgo言語良い 気に入ったところ コンパイルエラーが親切 たとえば気楽な気持ちで以下のようなコードを書くと package main import ("fmt"; "net/http"; "log") func main() { resp := http.Get("http://hatenablog.com/") fmt.Println(math.Pi) } 以下のように丁寧に問題箇所を教えてくれます。 ./hoge.go:6: imported and not used: "log" ./h

    Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨
  • Play Framework で開発用Webサーバと同時に grunt/gulp を起動する - はこべにっき ♨

    手元の環境でWebアプリケーションを開発するために、複数のプログラムを手動で起動しないといけないのは面倒だ。たとえば、rackupとgruntを同時に起動しておかないと、lessやjsをコンパイルしながらページを表示できないという風だと、いつも両方が起動しているように気をつけないといけないし、そのこと忘れてしまってなぜかデザインが当たらないなどといって悩むはめになる。 RubyのforemanやPerlのProcletなどを使うと、複数のプログラムを同時に起動したり終了したりすることができる。先ほどの例だと、Procfileにrackupとgruntの起動コマンドを書いて、開発環境でWebアプリケーションを起動するときにはforeman startするということにしておけば、必要なプログラムがすべて起動しているという状態に簡単にできて便利だ。 一方最近自分は、Play Frameworkで

    Play Framework で開発用Webサーバと同時に grunt/gulp を起動する - はこべにっき ♨
  • 作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨

    合宿で heroku 使ってたチームがあって、とても便利そうだった。昔、Node.jsで画像アップローダをつくったんだけど(node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべブログ ♨) 自分のVPSで雑に動かしていて、飽きてしまうとあんまり気にしなくなって、止まっても放置したりしてた。それくらいであれば、herokuで一旦動かすようにしておけば、可用性は担保されるだろうと思い立ち、herokuで動作させることにした。 動いている様子はこちら: http://imagetray.herokuapp.com/ 左上のマスに画像をドラッグ・アンド・ドロップすると画像がアップロードされる。誰かがアップロードするとリアルタイムに更新される。コードを更新したり、しばらくだれも使ってなかったりして、herokuホストがrestartされると、アップロードされた画像は消えてしまう、刹那

    作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨
  • 1