タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DDDに関するgomi_ningenのブックマーク (6)

  • connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

    プログラミングは名前探し。 名前に手を抜くたびに、ひどい設計になる。 名前にこだわるたびに、良い設計になる。 クヌースは言った。 プログラムはのように書くべきだ。 プロットとリズム、そして小気味よいフレーズの展開。 アランケイは言った。 子供たちのおしゃべりのように。 ケントベックは言った。 コードの価値は「意図の伝達」である。 名前で意図を表現する。 エリックエバンスは言った。 その分野の専門家と話す時の言葉を、そのままコードに埋め込め。 (翻訳するな!) 和智 右桂は言った。 DDD を訳すために、国際物流のを一冊よんだ。 ようするにそういうこと。 まつもとゆきひろ は言った。 名前重要。 和田卓人は言った。 メソッド名をわかりやすくリファクタリングすると もっと「かっこいい」プログラムになる。 じゅんいち☆かとう は言った。 面倒だからといって横着をせず、 「この変数の質はなん

    connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム
  • Value Objects と Immutable - かとじゅんの技術日誌

    おつかれさまです。そろそろ、プログラミングに関するエントリも書かなければw DDDの勉強を開始するにあたって、一番最初にEntitiesとValue Objectsに出会う。 今回は、まず先にValue Objectsと関連が深いImmutableについて、考えてみよう。なぜ、Value ObjectsかというとOODの基礎をなすからだ。基礎が弱いとその上の建造物ももろいものとなってしまう。だからValue Objectsがまず先。なーんだ、ただのJavaBeansなんでしょ、と思うと痛い目にあうよw 値を表すのがValue Objects。説明することが目的のオブジェクトである。ここに説明されているとおり。 ● Value Objects(値オブジェクト)パターン エンティティとは逆に、たとえば「色」や「量」のように、その属性だけが重要で、アイデンティティを考えることに意味のないオブジェ

    Value Objects と Immutable - かとじゅんの技術日誌
  • Amazon.co.jp: エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計: ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう: エリックエヴァンス (著), 和智右桂 (翻訳), 牧野祐子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計: ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう: エリックエヴァンス (著), 和智右桂 (翻訳), 牧野祐子 (翻訳): 本
  • [ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス 第1回|オブジェクトの広場

    DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは 株式会社オージス総研 アドバンストモデリングソリューション部 佐藤 匡剛 Domain-Driven Design Tackling Complexity in the Heart of Software Eric Evans 著 Addison-Wesley, 59.99ドル 560ページ ISBN: 0-321-12521-5 「ドメインモデリング」は、アプリケーション開発において最も重要な部分だとされています。しかしその割には、フレームワークの使い方やアーキテクチャの設計方法など技術に関する解説書はたくさんあるものの、ドメインモデリングそのものを扱った書籍はほとんど無かったと言ってもいいでしょう。Eric Evansの『Domain-Driven Design』(以降DDD)は、「

  • DDD本読了記念:独りDDDにトライしてみてる - 冥冥乃志

    コップといい、DDDといい、最近鈍器系のづいてます。仕事のピークが重なっていたので、会社の行き帰りの電車の中か昼休みにしか読む時間が取れず、読み切るまでに非常に時間がかかってしまいました(3ヶ月以上かな?)。 副題にある通り、開発者がユーザとともに複雑さに対峙するための方法を(問題を切り分けよう、とかそういうお題目レベルではなく)実際の設計プロセスやパターンにまで落とし込んでいて、実践的であり具体的です。パターンそのもの以外にも、著者の経験に基づく設計現場のサンプル(開発者とユーザの対話とそれに伴うモデルの変化)が豊富で、パターンだけだとわかりづらくなる箇所を捕捉してくれています*1。しかも、理論ばかりの設計方式ではなく、ちゃんと実装とビジネスをモデルでつなぐための方法であるというのもすばらしいです。ってか、技術を知らずに設計ができると思っているご用聞きSEさんは遠慮なく死んで下さい

    DDD本読了記念:独りDDDにトライしてみてる - 冥冥乃志
  • 「ドメイン駆動設計」は新人SEの必修項目でいいと思う - flairDays - てさぐりの日々

    珍しく日記が続いています 何をやらせても3日と続きやしない私がブログを3日連続で書いている時点で、空からヤリが降ってもおかしくないこの年度末、皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近すっかり拙著ネタばっかりになってしまいましたが、急に「昨日はengine.ioいじって挫折してました」とか書いても話題が飛びすぎるので、書籍つながりでドメイン駆動設計(DDD)について個人的な意見を書いてみたいと思います。 ドメイン駆動設計(Domain Driven Design) 一部の方には釈迦に説法になってしまうかもしれませんが... ドメイン駆動設計(英: Domain-driven design, DDD)とはソフトウェアの設計手法であり、 '複雑なドメインの設計はモデルベースで行うべきであり'、 'また大半のソフトウェアプロジェクトではシステムを実装するための特定の技術ではなくドメインそのものとドメイ

    「ドメイン駆動設計」は新人SEの必修項目でいいと思う - flairDays - てさぐりの日々
  • 1