タグ

2011年1月2日のブックマーク (10件)

  • 日銀、足元の金利高は調整と静観 - プレジデントロイター

    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    「政局の混迷で夏ごろまで高まっていた日銀法改正などの圧力が低下」何やってんだか…
  • 就活サイト、リクナビを使う企業の心理

    リクナビ、就活中の大学生の90%近くが登録していると言われる、新卒求人サイトの最大手です。 正直一般文系大学生において、リクナビナシでの就職活動はありえないと思います。 (最近では、マイナビがリクナビの登録者数を上回ったという話しも聞きますが、実際の活動自体は、まだまだリクナビ主体、というのが実情です。) 実際に、このサイトをご覧になっていただいている学生さんも、「リクナビは登録してる」という方がほとんどだと思います。 じゃあ、このリクナビ。学生ではなく企業からすると、どんな存在でしょうか。 リクナビは、リクナビに企業情報を掲載したい企業が、リクルートに広告掲載料を払って、それによって運営されています。 掲載料は、毎年価格が変わりますし、リクルートの代理店(媒体の営業を行っている会社です)によっても変わってきますが、基掲載料で200~300万くらいです。 これに加えて、例えば企業ページの

    就活サイト、リクナビを使う企業の心理
    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    「基本掲載料で200~300万くらいです。」歪んでると感じる
  • asahi.com(朝日新聞社):「コミュ力なし」は「内定なし」 企業と学生の間には深い溝 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    来春の大卒予定者は、10月1日時点で就職内定率が60%以下。「超氷河期」を下回る数字だ。  企業が最重要視するコミュニケーション能力を、学生たちは捉えきれずにいる。 (編集部 大波綾 写真 篠塚ようこ)  名刺サイズの白い紙が2枚と黒いサインペンが置かれた机を前に、リクルートスーツ姿の男女14人が緊張した面持ちで座っている。出された「課題」は、名札(ネームカード)を作ること。書き終えたらケースに入れて左胸につけ、挙手をして、「終わりました」と報告する。名札作りは単純な作業だが、手を挙げて、声を出して報告をする一挙手一投足に、講師から次々とダメ出しが飛ぶ。  「手を挙げるならまっすぐ。声が聞こえない。目を見て!」  「声、出ますか。おなかから出ますか。今より5倍出ますか」  「プラスαの心が大事。指示されたことしかできないですか」  「意欲のない人は結構です。どうぞお帰りください。言われたこ

    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    採用担当は氷河期で偉くなったとでも勘違いしてんのか?
  • 働乱の時代に:第1部・ものづくりの現場から/2 ネット就活では探せぬ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 東京新聞:就職サイト、求む継続 中小向け…好評なのに終了?:社会(TOKYO Web)

    有効求人倍率の改善が続いていることが伝えられながら、高水準にとどまる失業率。中小企業を中心に求人は多いのに、就職先として選ばれていない「ミスマッチ」があるとされる。その解消を目指して、経済産業省と日商工会議所が開設した無料就職サイト「ドリームマッチプロジェクト」が人気だ。しかし、サイトは年度限りとされており、採用意欲の高い企業から「来年度も続けて」と存続を求める声が上がっている。

    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    大手就活サイトでは「企業側の登録には数十万円から百数十万円かかるため(中略)99・7%を占める中小企業の多くは登録していない。」民業圧迫とか言ってないで続けろよ。何エグい大手に遠慮してんだ。
  • 大学→専門学校→地元のスーパー - 非国民通信

    大学卒業者に「専門学校」人気  実践的な就活支援、資格取得も(東京新聞) 大学卒業後に、専門学校で学び直す人が増えている。具体的な就活ノウハウを二人三脚で教えたり、就職に有利な資格取得がウリだ。大卒でも就職が難しい「就職氷河期」に、大学にはない支援の手厚さが魅力のようだ。 「もっと具体的に何ができるのかアピールできないと伝わらないぞ。なんで、どうしてそう思うの」 ビジネス系専門学校大手の大原学園東京校(東京都千代田区)が、今春開設したビジネス専攻コースの模擬面接試験の授業。「物事を最後までやり遂げる力があります」と自分の長所を語る学生に、担任の千葉博さんは語気を強めた。 「面白くない」「独り善がり」。次々と繰り出す厳しい指摘に泣きだす学生もいる。座り方や女子学生のメークにまで指摘が飛ぶ。こうした指導で学生たちは面接を突破する力をつけていく。 大卒者に専門学校人気がじわりと広がっている。文部

  • ◇ コ ラ ム ◇ 謹賀新年

    謹賀新年 今年は日というか、わがやまと民族が再生する契機となる年になるだろう。 マスコミのあふれんばかりの情報や、三次元世界の現象ごときにふりまわされてなにごとにも悲観的な諸君よ、くだらない小事にとらわれずに文明の大いなる転換を肌で感じよ。 「知識よりも知性、知性よりも感性、感性よりも霊性」(城内実語録)なのだ。 だからこそ日人(やまと民族)であることに改めて感謝しようではないか。 やまと民族は決して他者を排除したり、血統にこだわるような了見のせまい民族ではない。むしろ、他者に敬意を表し、他者を受け入れて融合する。さらに、日の自然や神々を愛し、共存共栄をめざしている「和の精神」のひとたち(外国人も含む)のあつまりなのだ。 そこには保守とかリベラルとか、右翼とか左翼とか、日人か外国人かいう低次元の区別は存在しない。そうした肩書きやレッテル、カテゴリーといったむしろ欧米の合理主義精神の

    ◇ コ ラ ム ◇ 謹賀新年
    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    単なる愚か者を越えて、もはや完全にアッチ側
  • 凶悪な犯罪者には人権なんていらないんじゃないの? - ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    ヒューライツ大阪のセミナー情報や、人権に関わるタイムリーなニュースをEメールで月2回ペースでお届けします(無料)。 人権はすべての人に保障される普遍的な権利です 何人もの人を殺したような凶悪な犯罪者は、他の人の人権を著しく侵害したのだから、人権を保障されなくてもいいのでしょうか。決してそうではありません。人権は、すべての人が生まれながらに持っている、侵してはならない普遍的な権利であり、凶悪な殺人犯でも人権を主張することができます。日国憲法第36条、自由権規約、拷問等禁止条約は、拷問や残虐な刑罰を禁止していますが、それは凶悪な殺人犯も、拷問による取り調べや残虐な刑罰を受けない権利を持っていることを示しています。 人権は市民から国家に対する自由の主張です(国家VS市民) そもそも人権は、市民が国家に対して、抑圧・干渉の排除と自由を主張することから始まりました。国家権力の一方的な判断により、市

    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    「国家権力の一方的な判断により、市民の権利や自由が奪われる」ような事態は、日本にだっていくらでもあります。かつても今も。
  • ブックマークってそんな意味だったっけ

    ブックマークって、自分が気に入ったページにすぐにアクセスできるように記録しておく機能だとかつては思っていたんだけど、 最近は 物申したい記事に直接コメントを送信するのが面倒くさい自分のコメントに対する記事の作者etcからの反論に対して、さらに打ち返す体力に自信が無い上2つに当てはまるがそれでも野次りたいこういう人たちが憂さ晴らしをするため便所になっている気がする。 コメント付のブックマークをして、その後自分のコメントにいくつ星がついているかを確認する以外の理由で、そのページを再度開く人間が何人いるのか。 星がつけばうれしいが、自分の出したウンチのとぐろがきれいな形だと皆が褒めているだけ。それに気を良くするとか、よく考えたら頭がおかしい。 斯く言う自分もそんな風になりつつある。 言いたいことがあれば、ダイアリーにちゃんと書こう。 いくらはてブでコメントを重ねても、思慮深くはなれない。 自分と

    ブックマークってそんな意味だったっけ
    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    説教系/蓄音機は音楽のために発明されたわけじゃないしね
  • Twitter / 吉村哲彦: 女が男よりダメなことは何なのかを本気で考えることは男 ...

    女が男よりダメなことは何なのかを気で考えることは男女の格差社会を改善するために必要なこと。それに目をつぶって、女性蔑視だ差別だと感情的反感で議論を封印するから社会がよくならない。そして、ただの女性優遇のような誤った風潮が蔓延する。 10分前 ÜberTwitterから 1人がリツイート

    good2nd
    good2nd 2011/01/02
    バカ発言を非難したら「議論を封印」だっておw!