タグ

2014年4月16日のブックマーク (4件)

  • 国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by labguest 必ず知らなくてはいけないものではないけれど、ちょっと気なるし知れば「ほほ~」となる知識。それが統計データです。とはいえ明確な目的もなく総務省や厚生労働省のサイトに行って統計データを眺めるというのもちょっとアレですよね。そんな現状を打破するべく、総務省がやってくれました! 総務省統計局と統計センターは、4月15日、統計のオープンデータ高度化への取り組みの一環として、Android搭載スマートフォン向けの統計情報提供アプリ「アプリDe統計」試行版の提供をGoogle Playで開始した。価格は無料。 総務省、統計を身近に感じられるAndroidスマートフォン向け情報提供アプリ「アプリDe統計」 このアプリには3つの機能があり ① 「City Stat」:今、自分がいる場所の市区町村の統計データをスマートフォンのGPSと統計API機能を連動させ表示 ② 「ポケ

    国が本気出してきた?総務省の『アプリDe統計』が案外お気に入り - ゆめ見るディオスクロイ
  • 新米ブロガーに届けたい!いつまでもブログネタが思いつかないときに使うツールまとめ - AIUEO Lab2

    毎日ブログを書いていると「さー今日は何を書こうかな…」と悩むこともあります。そんな時、私がネタのヒントを得ているツールを紹介します。 ブログを書いていない人でも、日々の話題作りの参考になるかも? スポンサーリンク はてなキーワード はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード Webをよく見る人向けに偏っている気もしますが、話題のキーワードが把握できます。過去のキーワードを見たいときはURL末尾の数字(下記URLのピンク部分)を変更します。2年前の今日は何が話題だったのかな?という時に便利。 「http://d.hatena.ne.jp/hotkeyword?date=2014-04-13」 はてなブックマークタグ一覧 はてなブックマーク - タグ一覧 当に行き詰まったときは、タグ一覧から興味のあるワードをポチポチ押して探します。 Twitterのトレンド Tre

    新米ブロガーに届けたい!いつまでもブログネタが思いつかないときに使うツールまとめ - AIUEO Lab2
  • ブログ記事が丸パクリ(盗用)されたときの対応方法 - Naifix

    エゴサーチなどで自分の記事がパクられているのを見つけたとき、腹立たしいやら悲しいやら、いろいろな感情が出てくると思います。 そのままにしておくと、場合によってはそのパクリ記事が検索上位になってしまうかもしれません。無断転載(盗用・剽窃)はれっきとした違法行為ですから、一生懸命書いた記事を守るためにも冷静になって対応していきましょう。 あなたが書いた記事は、公開した時点で著作権法に守られています。著作権侵害に対して、今すぐやるべきことは以下の 4 つ。 証拠を保存する パクりサイトの情報を集める(連絡先など) パクった当人に対して削除をお願いする Google に通報して盗用記事を検索結果から削除してもらう 手順を詳細に解説していきます。 STEP1: 証拠を保存する 自分の記事が盗用されているのを見つけたら、真っ先に証拠を保存しておきます。 自分でキャプチャを撮るのでもよいですし、Web

    ブログ記事が丸パクリ(盗用)されたときの対応方法 - Naifix
  • 私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    あれは20歳の誕生日のこと。泥酔した私は、よその家の芝生におしっこをするところでした。それを見つけた警官があわてて飛んできて...幸いなことに、その夜は刑務所に行かずに済みました(私には前科があり、その時に調べられていたらアウトでした)。このように、私の20代はスリリングに始まりました。 当時、私は人生の目的を見失っていました。音楽学校を中退し、長かった髪を切ったばかり。テキサス州から出ていきたかったのですが、どうすればいいか、どこへ行けばいいか、わかりませんでした。ただ時折、人間の意識の霊性についてレクチャーしたり、相対性理論や「宇宙は当に存在するのか」についての断片的なアイデアをもてあそんだりしているばかりでした。 私は生意気で、厚かましく、傲慢で、当に困った奴だったのです。 30歳になる私が伝えたいこと 私は3日後に30歳になります。その日はラスベガスでバカ騒ぎするつもりです。と

    私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 | ライフハッカー・ジャパン