タグ

2020年10月4日のブックマーク (4件)

  • Bash Reference Manual: 3.6.7 Duplicating File Descriptors

  • exec - シェルを実行したコマンドで置き換える

    execコマンドはbashの組み込みコマンドでシェルを実行するコマンドで置き換えるコマンドになります。例えば、シェルスクリプト等で、あるコマンドを実行する場合、プロセス上では、実行したいコマンドが終わるまでそのコマンドを実行するシェルスクリプトのプロセスが残ることになります。実行できるプロセス数には限界があり、execコマンドで実行すると無駄にプロセスが実行することを防げます。 また、execコマンドを引数にコマンドなしで利用するとシェルのリダイレクトの設定を変更することもできます。 プロセスを置き換える あるコマンドを実行させたいときに、シェルスクリプトを実行してコマンドを実行させる場合、プロセス上ではコマンドを実行させるために起動したシェルスクリプトのプロセスがそのコマンドが終了するまで残ります。例えば、sleepコマンドを起動させるシェルスクリプト実行させて、その後、すぐに実行を中断

    exec - シェルを実行したコマンドで置き換える
  • 詐欺まがいのAIベンチャーを辞めた人の話

    この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 とあるAIベンチャーに入ったことを心の底から後悔している。 「大学発ベンチャーです!自由に開発できる風土です!」みたいな宣伝文句に騙されて入ってしまった過去の自分をぶん殴りたい。 何がヤバかったかって? 会社のとある人物(卍と呼ぶ)がヤバすぎた。 そいつはクソみたいなアルゴリズムを「何でもできるAI」と宣伝していた。 いまどき「何でもできます!」なんて宣伝するバカいるわけない、って思うじゃん? マジなんだこれが。 講演会や営業先で卍が言うんだ。 「うちのAIは基的に何でもできます」 「脳と同じ働きをします」 「ディープラーニングよりも軽くて高性能です」 でもって騙されるやつがいるんだこれが。 信じられないだろうけど当にいたんだ。 騙されるやつはだいたい会社の役員とか高齢でコード書けない人間。 そういう人を意図的に狙っ

    詐欺まがいのAIベンチャーを辞めた人の話
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/10/04
    “でもって騙されるやつがいるんだこれが。 信じられないだろうけど本当にいたんだ。 騙されるやつはだいたい会社の役員とか高齢でコード書けない人間。 そういう人を意図的に狙っているようだった。”
  • 持続したフェミニズム社会の実例、読書感想文 ~ 女たちの王国: 「結婚のない母系社会」中国秘境のモソ人と暮らす~|匿名用アカウント

    持続したフェミニズム社会の実例、読書感想文 ~ 女たちの王国: 「結婚のない母系社会」中国秘境のモソ人と暮らす~ フェミニズムを正しく評価する物差し フェミニズムとは、いったい何だろうか? それは有用で有益な思想なのか。それとも、一部の人達が述べるように、むしろ有害で破滅的な考え方なのか。 論争は常にある。 だが、その議論はあまりに非建設的だ。 アンチフェミニストは、しばしばフェミニストの論理的矛盾を指摘する。それはダブルスタンダードであるとか、一種の逆差別であるとか。しかし、論者の未熟さをもってフェミニズム自体の価値を決定することができるだろうか? フェミニズムは雄弁術ではない。仮にフェミニストがディベートに勝つことができないにせよ、それだけではフェミニズムの価値を否定することはできない。 フェミニズムは論理学ではない。社会運動である。ならば理屈はどうあれ、それによって社会が好ましい方向

    持続したフェミニズム社会の実例、読書感想文 ~ 女たちの王国: 「結婚のない母系社会」中国秘境のモソ人と暮らす~|匿名用アカウント
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/10/04
    “女性が一家に君臨するグミの立場になれるなら、中国の女はどのような犠牲も厭わないだろう。(p86) (中略)何も雲南省まで飛んでいく必要などなかった。日本で主婦になれば、自動的に夫の給与を管理できるのに……”