タグ

2021年12月10日のブックマーク (2件)

  • 白饅頭日誌:12月10日「保守派が制覇したYouTube言論空間に思うこと」|白饅頭

    「YouTubeにはツイッターやnoteとはまったく異なる言論圏があって、そこにも『論客』がたくさんいるのですが、御田寺さんはご存じでしたか?」 ――読者の方から尋ねられたのは数か月前のことだ。

    白饅頭日誌:12月10日「保守派が制覇したYouTube言論空間に思うこと」|白饅頭
    goodstoriez
    goodstoriez 2021/12/10
    “秘訣は「過激でないこと」だ。氏はスタンスとしては保守派に立脚しながらも、つねに「中庸」であろうと心掛けている。 ハフィントンポストやバズフィードで幅を利かせるリベラル系の論客よりずっと「是々非々」:
  • もう自動運転と言ってしまっていいのではないか?…マツダCO-PILOT CONCEPT 2.0(レスポンス) - Yahoo!ニュース

    マツダ「CO-PILOT CONCEPT 2.0」(コ・パイロット・コンセプト、プロトタイプモデル)に試乗する機会を得た。同乗体験するとともに、開発担当者に詳しい話を聞くこともできたので、この技術の詳細を掘り下げたい。 関連画像を見る CO-PILOT CONCEPTはマツダが11月に発表した安全運転支援システム。ドライバー異常時に車両を安全に自動停止させる技術だ。2022年のラージ商品群に1.0(同一車線停止)が搭載される予定だ。今回試乗したのは、2025年に市場投入予定の「2.0」の開発中のプロトタイプモデル。2.0では、異常検知に加え異常を予兆する機能と車線変更や退避場所を考慮した自動停止機能が加わる。 ◆「ドライバーに寄り添う」の意味 「CO-PILOT(コ・パイロット)」とは飛行機では機長の補佐をする副操縦士のこと。ラリーで助手席に座る「ナビゲーター」も「Co-Driver(コ・

    もう自動運転と言ってしまっていいのではないか?…マツダCO-PILOT CONCEPT 2.0(レスポンス) - Yahoo!ニュース
    goodstoriez
    goodstoriez 2021/12/10
    “無人車両を開発するのはひとつの解決アプローチだが、マツダはドライバーが運転するクルマの安全性向上や無事故を目指している。”