【490円の隠れ名品】無印良品「シリコーンカバー」が9wayで使える!外遊びに超便利、迷わずリピ買いしたよ ケースのない刃物やカトラリーなど、キャンプへの持ち運びがちょっと面倒なアイテムたち。 無印良品の「シリコーン カトラリーカバー」があれば、そんな小物類の収納や持ち運びがスムーズに! たったの490円で、アウトドアシーンのお悩みを色々と解決してくれちゃうコレ、ひとつと言わず数個は持っておきたいアイテムなんです。

記事中画像撮影:筆者 キャンプ炊飯の失敗から卒業したい…芯が残ったり、焦げついたり、べちゃっとしたり……。ボタンをポチッの炊飯器とちがって、キャンプでの炊飯にはコツが必要です。 筆者も慣れるまでは失敗を繰り返しました。そして今でも、炊きムラは不可避……。 出典:PIXTA 画像はイメージです仮にうまく炊き上がっても、食後のこびりついたお米を洗い落とすのが毎回面倒で。それに、炊き込みご飯をしようものなら、高い確率で焦げつきます(お醤油使ってますからね)。 筆者はメスティン炊飯なので、クッキングシートを敷いてから炊飯していた時期もありますが、そもそもメスティン折りするのが億劫すぎて……。 ▼「メスティン折り」については、こちらの記事を参考に! 「水蒸気で炊く」ごはん鍋が、ただモノではない予感米炊きの不安が拭えないさなかに出会った、4w1hの「ライスクッカーデュオ」。2025年1月に発売された新
見た目以上に万能!Angel Eyes E7の特徴1|手のひらサイズに小さくて、とにかく軽い!大きさは66.1×27.5×13.5mmで、手のひらに収まるサイズ感。ホルダーも付いているので、キーホルダーなどにして持ち歩くことも可能です。 重さはたったの30gと、コンパクトなヘッドライトと同じくらい。 撮影:編集部ちなみに人気コンパクトLEDライトでおなじみのゴールゼロ「ライトハウスマイクロフラッシュ」は、約93×37.75mmで68g。 ゴールゼロは最大170時間連続して使えるなど性能に違いはあれど、サイズ感だけで比較するとAngel Eyes E7は重さも半分以下、ひとまわり小さいサイズ感です。 2|最大700ルーメン!夜間の視認性も◎光量は最大700ルーメン! 最大150ルーメンのゴールゼロに対し約4.5倍と、このサイズ感にして驚きの光量ですよね。700ルーメンもあれば森の奥に潜む動物
「好き」をもっと極めたい!キャンプや登山で最も好きな瞬間を聞かれたら「自分で淹れたコーヒーを味わうひととき」と答えるキャンパーって、意外と多いのではないでしょうか。 そんな至高の1杯は、豆にもこだわりたいし、ハンドドリップで時間をかけて、ゆっくり淹れたいもの。きっとコーヒー好きなら、日常でもそんな1杯を極めたいですよね。 あのイワタニがハンドロースターを開発!そうしたコーヒー好きたちのこだわりを、極限まで追求できるグッドアイテムをイワタニが開発しました! それがこちらのカセットこんろ用小型焙煎機「マイロースト」。 同じくイワタニが誇る名作プロダクト「タフまるJr.」にもフィットするコンパクトサイズながら、プロも驚く本格的な焙煎機能を備えているんです。 焙煎機のパイオニア「フジローヤル」が設計・監修そのワケは、焙煎機のパイオニア的メーカーとして知られる「フジローヤル」が設計・監修しているから
記事中画像撮影:筆者 常備したい良品だらけで、もはや沼……プロ仕様の品質で大容量、しかも安い品揃えが特徴の業務スーパー(通称:業スー)。以前いくつか試しに購入してみたら、安いだけじゃなくてちゃんとおいしく、キャンプや家飲みに使える食材が多かったので、すっかりファンに……。 今回は、そんな業務スーパーで、お酒にピッタリな神つまみを見つけたのでご紹介します。味わいもお値段も、ホント良すぎるんです。 *掲載価格は、筆者購入時(2025年2月)のものです。店舗により価格が異なる場合や、取り扱いのない商品があります 【1】磯の風味しっかり「鶏屋さんののり塩カツ」|559円まずご紹介するのは、衣にしっとりとした生パン粉を使用し、のりと塩で味のアクセントを付けたとりカツ。 850g(約35個)とたっぷり入っているのに、500円台で買えるというコスパの良さが魅力的。 食べるとき冷凍のまま揚げるだけ。170
撮影:筆者 ファミリーキャンパーがULに挑戦テントを背負って2泊3日のロングトレイルに挑戦した筆者。今回のトレイルは山ではなく、海沿いの舗装路を歩くトレイル。 宿泊はキャンプ場なので、テントにクッカー、着替えなど必要な荷物を全部背負って長い距離を歩きます。 ゆえに道具はなるべく軽くしたいところ。とはいえ、普段はファミリーキャンプばかりの重量級キャンパーの筆者。ベースウェイトがそもそも重い! そこで、心機一転。UL(ウルトラライト)系ギアのリサーチを開始。 先人たちの知恵を借りながら、できるだけ荷物を軽くするために、アイテムを厳選し直しました。 今回は、ファミリーキャンパーの筆者が実際に使って、便利だったUL系ギアをご紹介します。 今回歩いたのは、「ふくしま浜街道トレイル」道具の紹介の前に、ちょっとだけ今回のコースを紹介させてください。 2011年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けた
アイキャッチ画像出典:BAREBONES 見たら最後?!購買欲が暴走する男前小物ギア出典:A&F COUNTRY Amazonセールに楽天スーパーセールと、着々と計画的にお目当てのギアはGetしたし、そろそろ家計を引き締めなきゃ……、と誓ったのも束の間。 ふと我にかえると、いつの間にかついつい買い足しちゃってる小物ギアってありませんか? 出典:POST GENERAL ミリタリー感満載のデザインだったり、秀逸なギミックが醸し出す機能美だったり。そういうギアって、得てして“男前”なんですよね。 ひと目見たら、買わずにはいられない……。今回も、そんなギルティな男前小物ギアを厳選。ここから先は、どうか覚悟を決めて?読むことを強くオススメします! つい買い足しちゃう男前小物ギア5選1|ベルモント 「エマージェンシーホイッスル 蓄光」出典:Instagram by@cross_camper このアイ
「トレイルウェア」はこんなアイテムトレイルウェアは、スプーン、フォーク、ナイフの3点がセットになっています。 それぞれ連結できる仕様で、持ち運びのときは重ねてコンパクトにできます。 スプーンとフォーク、フォークとナイフといったように2本だけでもスタッキング可能です。 連結のやり方は簡単。突起を合わせて、ぱちっとはめていくだけ。 一応ナイフの裏にイラストが書いてありますが、直感的にできるところが◎。 とはいえ、「連結できるカトラリーセット」というのは、よくある話。 筆者がトレイルウェアを使いはじめた最大の理由は「伸縮式」だから、です! 26cmまで伸びるんです出典:ジェットボイルスプーンとフォークは伸縮式で、最大約26cmまで伸ばせるようになっているのがトレイルウェア最大のポイント。 筆者は最初「26cmってどのくらい?」ってピンとこなかったんですが、わり箸と比べるとその長さがよくわかります
ジェットボイルに新モデルが追加!ジェットボイルは、キャンプや釣りなどのアウトドアはもちろん、災害時にも役立つ「コンパクトでお湯が素早く沸くガスストーブ」。 カップとバーナーが一体化しており、500mlの水ならわずか1分40秒ほどで沸騰させられるモデルも存在します。 また、風に強く燃料消費量が少ないのも大きな特徴。一般的なクッカーと比べて燃料消費量は約半分といわれ、クッカー底面に取り付けられたジャバラ状の“フラックスリング”が熱効率を高めるため、お湯を素早く沸かせます。 使い方はシンプルで、ガス缶をセットしてガスの栓ゆるめて着火するだけ。専用のレシピ本もあり、ジェットボイルを使った料理が気軽に楽しめます。 新モデルは徹底的に使いやすさを追求そんな人気バーナーに、新たなモデルが2種類登場します。 「JETBOIL ジップ0.8L」と「JETBOIL フラッシュ1.0L」は、一から再設計されたこ
Gaobabuの「トレッキングヒップガード」こちらは収納された状態。専用の収納袋が付属し、折りたたんだ状態で収まっています。収納サイズは太めのペットボトルといったところですね。 全体のフォルムはショートエプロンのような感じ。 柄はカモで、筆者のキャンプ服に合うのが好印象です。もちろん誰もが無骨テイストを好むわけではありませんが、そこはご安心ください。本製品はリバーシブルです。 逆の面はシックなブラック。これならお洒落なシェルジャケットやパーカーにもばっちりですね。 裏面にカモ柄があることで、和服の裏地を派手めにする「裏勝り(うらまさり)」のような、粋な装いとなるでしょう。 サイズや仕様を見てみよう各サイズはこの通り。腰に巻くベルト部分はたっぷりの長さがあり、令和らしく言葉を選ぶと、体型の多様性に対応します。 シート部分の面積は必要充分で、歩くのに邪魔にならない絶妙サイズ。重量がたったの約1
飛行機や新幹線での旅行では、「キャリーケース」が圧倒的にラクで便利。でもキャンパーなら、やっぱりアウトドア感あるアイテムでテンション上げたいものですよね……! というワケで今回は、アウトドア派に刺さるスペックや無骨デザイン、斬新ギミックのキャリーたち16選、一挙ご紹介していきます!
評判の枕!フィッロエリートを展開してみる収納サイズは、手のひらにおさまるほどコンパクトフィッロエリートは空気を入れて膨らませるエアータイプの枕なので収納サイズは非常に小さく、直径8×10cm。手のひらに収まるほどで、カバンの中に入れておくのにも最適です。 重量も80gととても軽く、他社のコンパクトピローと比較しても最軽量と言えるでしょう。 パッカブル仕様だから「袋が行方不明」の心配も無用収納袋から取り出してみると、本体と収納袋が一体になっています。小さな収納袋は紛失のリスクも高いので、パッカブル仕様なのは助かりますね! 2回息を吹き込むだけで、完成膨らませるにはツイスト&ロックバルブに息を吹き込むのですが、吹き込む前にバルブが止まるまで回転させ、止まったら引きます。 カチッと言うまで引いたら、あとは息を吹き込んで空気を入れるだけ。だいたい2回大きく息を吹き込めば、パンパンに膨らみます。 空
料理が美味しく作れるのに、軽く、焦げ付かず、見た目も良くて、丈夫。そんな鍋が存在するとしたら、手にしてみたくありませんか? それこそが埼玉は川口市にて、80年代から作られ続けているアルミ鋳物の「味わい鍋」です。 今回は、そんな魔法の鍋の魅力をご紹介します。
アイキャッチ・記事中画像撮影:筆者 キャンプでの炊飯が、いつまで経っても安定しない…出典:PIXTAアウトドアでの炊飯は、自宅とは勝手が違うだけに上手くいかないこともありますよね。とくに、炎の広がりが少ないシングルバーナーで炊くのは余計難しかったり。 誰でも「炊飯上手」になれるやり方、教えます!そこで今回は、炊飯成功の極意をご紹介。40年を超えるキャンプ歴の中で筆者が実践してきた7つのポイントをおさえれば、誰でも初めてでも美味しいご飯が炊けるはず。 「何度やっても上手くいかない!」という方、せひ参考にしてみてくださいね! 失敗しない極意その1|アルミ製コッヘル(飯盒)を使う出典:Amazonチタン製やステンレス製に比べて、アルミ製コッヘルは熱伝導性が非常に高いため全体に熱が伝わり、黒焦げや半煮えの心配が少なくなります。 形状については、筆者の長年の経験上円筒状がベスト。深さと直径がほぼ同じ
謎のアルスト、現物が届いたAmazon配送ではなく、注文から10日弱で到着。そんなにかっこよくない収納袋が付属していました。手触りはいいです。 中身はこのようなメンバー。中央のアルスト本体の他、ラバー製のボトムカバーとゴトクで構成されます。 ちなみにアルコール注入用のボトルも付属していたのですが、テスト使用時に液漏れがひどく、怒りの廃棄となりました。 それでは組み立ててみましょう。 組み立ては説明書いらずはい、何の苦労もなく完成しました。ゴトクはよくある十字クロス式で、あとはそこにボトムカバーと本体をはめ込むだけ。 特に説明すべきこともなく、実際に筆者は説明書を見ませんでした……というか説明書は入っていませんでした。 各サイズや重量をチェック各サイズは画像の通り。数字だらけで見る気がしないかもしれませんが、要するに立てても寝かせても手のひらに収まる、手乗りギアです。重さは缶コーヒー程度です
記事中撮影画像すべて:筆者 3シーズン用テントで冬キャンプって、行けるのかな…?出典:PIXTA冬キャンプに興味はあっても、「4シーズン用のテントを買い足さないといけない」のがネックで二の足を踏んでいる方もいるのではないでしょうか。 春が近づき暖かい日が増えてくるとますます、「3シーズン用で行けないかな」と思ったりしませんか? ベテランキャンパーのアドバイスのもと、対策を講じてやってみたそこで筆者が、身をもって検証! 2月上旬という真冬の中、あえて3シーズン用テントでキャンプをしてみます。 しかし、ここで暖房器具を使ってしまうと、肝心の検証ポイントがブレてしまう……。とは言え信憑性のある対策方法がないまま冬キャンプに挑戦するのは不安なので、今回はある方にアドバイスをいただきました。 提供:見城了 その方が、ベテランキャンパーの見城了さん。見城さんはカメラマンとして活動する傍ら、人気ガレージ
多くの現代人は、足の骨格が崩れている出典:PIXTA 多くの現代人を悩ます足の悩みに、「オーバープロネーション」という問題があるそうです。 これは「かかと周りの関節が過剰に動きすぎてしまっている状態」で、身体の土台となる足の骨格が崩れ、疲労やケガ、ひいては扁平足や外反母趾などのトラブルを引き起こす要因になっているのだそう。 出典:superfeet-jp この悪い状態を正して、痛みや疲労をなくす。これに一役買ってくれるのが「スーパーフィート」です。 そもそも足は、建物でいうところの基礎。土台が崩れていたら、家は歪んでしまいますよね。身体も同じで、足の基礎が崩れていると、足や腰の痛みはもちろん、身体全体のバランスや骨格が歪んでしまうそうです。 スーパーフィートの2つの真髄もとは、治療向けオーダーメイドインソールの技術などを継承した、医学的なバックボーンを持つ「スーパーフィート」。“正しく使用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く