ブックマーク / it.srad.jp (427)

  • 中国軍、Hololens 2を軍用機整備に活用 | スラド IT

    米軍は導入した Hololens ベースの軍用ゴーグルを活用できていないと報じられていたが、中国軍では Microsoft の Hololens 2 を軍用機整備に活用しているそうだ (South China Morning Post、 Neowin の記事、 Newsweek の記事、 Windows Central の記事)。 やや時間がたっているが、中国国営テレビ CCTV の軍事チャンネル CCTV-7 で 12 月 11 日に放送された映像では空軍のエンジニアが Hololens 2 で「複合現実整備システム」を用い、軍用機の整備を行っていたという。米国製の高度なテクノロジー製品は多くが中国への輸出制限の対象になっているイメージもあるが、Hololens 2 は中国で普通に購入できるようだ。

  • Spotify、再生回数が年1,000回に満たないトラックをロイヤルティ計算から除外へ | スラド IT

    Spotify が 21 日に発表したアーティストへのロイヤルティ分配を最適化する新ポリシーで、2024 年初めから年間の再生回数が 1,000 回に満たないトラックをロイヤルティ計算の対象外にする計画を明らかにした (Spotify のブログ記事、 The Next Web の記事、 9to6Mac の記事)。 Spotify がホストする 1 億を超えるトラックのうち、数千万トラックは年間の再生回数が 1,000 回に満たず、1 か月あたりのロイヤルティは平均 0.03 ドルだという。Soptify では銀行口座からの引き出しには最低額 (1 回あたり 20 ~ 50 ドル) と取扱手数料 (1 回あたり 1 ~ 20 ドル) が設けられているため、支払われたロイヤルティはしばしばアップロード者には届かないと主張する。その一方で、忘れられてしまうような少額な支払いの総額は年 4,000

  • 集合住宅のインターネット環境改善を目的とする「法人集合住宅デジタル高度化協議会」設立 | スラド IT

    15日に一般社団法人集合住宅デジタル高度化協議会(CDEfC)が設立された。同協議会は集合住宅内のインターネット環境の改善を目指している。この協議会は、コロナ禍における在宅勤務や遠隔授業の普及により、インターネットが生活に欠かせないインフラとなった中で、集合住宅におけるインターネット利用の問題を解決し、デジタル環境の向上を推進することを目的としているという(「一般社団法人 集合住宅デジタル高度化協議会」の設立について 、INTERNET Watch)。 中でも集合住宅では、回線の不足や提供されている回線の利用者数過多により、通信速度の低下などの問題が発生しており、協議会はこれらの課題を解決するため、さまざまな事業の計画立案や実施、啓発活動、政策提言などを行う予定だとしている。 江崎浩氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)が理事長を務め、村井純氏(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)が

  • LINE規約変更で暴力団員の退会相次ぐ | スラド IT

    LINEヤフーが発足したことで、11月1日からLINEの利用規約が変更された。これに伴い、暴力団のメンバーがLINEを退会しているそうだ。新しい規約には、反社会的勢力のメンバーや関係者、またはLINEを悪用し他人に迷惑をかけるユーザーに対してサービス提供を拒否する旨が明記されている。これに伴い、暴力団の取材経験が豊富なカメラマン・ライターの鈴木智彦氏のところには、10月31日付けで現役暴力団の関係者から、LINEを退会するという通知が多数届いているという(サンスポ)。

  • 日本データ通信協会へ迷惑メールの転送がしづらい状況が発生中 | スラド IT

    データ通信協会迷惑メール相談センター(以下、迷惑メール相談センター)は、総務省から委託を受けてさまざまな迷惑メール情報などを収集していることで知られている。同協会は30日、こうした一部の違反メールが、協会の提供している情報提供先アドレスに転送した際、送信しづらい事象が発生しているという(迷惑メール相談センターリリース[PDF]、迷惑メール相談センター)。 リリースによると、10月から断続的に迷惑メールの情報提供先アドレスへメールを転送した際に、「MAILER-DAEMON」や「Mail Delivery Subsystem」などの件名のエラーメッセージが送り返される状況が発生しているとのこと。送信時にエラーメッセージが表示される場合、Webフォームから情報提供するよう求めている。

  • 味の素、「餃子を焼くと焦げるフライパン」3520枚の3Dデータ公開 | スラド IT

    以前に味の素の「冷凍ギョーザ」が説明通りに調理して張り付いてしまうフライパンを募集するという話題を取り上げたが、これに関連して味の素冷凍品は13日、新しいWebサイトを立ち上げた。このサイトは、冷凍餃子を焼く際に焦げ付くフライパンに関する情報を提供するもの。サイトは全国から提供された3520枚のフライパンの3Dデータを閲覧できるようになっている(ITmedia)。 サイトでは、ユーザーから提供された多くのフライパンが3Dデータ化され、一覧表示されており、提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどの詳細情報も表示される。また、焦げ付きの情報も含まれているが、ほとんどのフライパンは「null」表示で問題がないことが示されている。

  • 全銀ネット障害、損害を補償へ。根本原因は特定できず暫定対策のまま運用 | スラド IT

    10日の午前から11日にかけて発生した全国銀行データ通信システム(全銀システム)障害に関して、全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は18日、障害の影響で個人や企業が追加で負担した費用を加盟する金融機関が補償すると発表した(全国銀行資金決済ネットワーク発表[PDF]、三菱UFJ銀行[PDF]、NHK、CNET)。 補償の対象は、送金を急ぐために利用者が二重で行った振り込みの取り消しに伴う手数料などの返金や、予定日に振り込みができないことで発生した「延滞金・遅延損害金」、残高不足による借り入れで生じた「金利」の支払いなどとなっている。今回の障害では振り込みなど約506万件の決済処理が遅れるなどの影響が出ている。 原因に関してはタレコミにあるように、システムと金融機関をつなぐ中継コンピューターの基ソフトの仕様変更を巡り、プログラムの設定ミスで部分的な容量不足が生じたためと、16日に各社で

  • 22年前に報告されたFirefoxのバグを23歳の初心者プログラマーが修正 | スラド IT

    Firefoxブラウザーに20年以上も存在していたバグが、23歳の初心者プログラマーによって修正されたとして話題になっている。このバグは、ツールチップがウィンドウのフォーカスが他のアプリに移った後も表示し続けるというもの(テクノエッジ)。 このバグは以前から報告されていたものの、長らく放置されていた。今回、修正パッチを書いたYifan Zhu氏は、このバグをLinux版のThunderbirdで経験。同氏は頻繁に複数の仮想デスクトップを切り替えて作業をする必要があり、その際にこのバグが多発して困っていたため、修正を提出しようと思い立ったそうだ。 しかし、彼はプログラミング経験がなかったため、ソースコードから問題の部分を探し出し、修正コードを提出した。その際にこのバグが20年以上も放置されていたことを知り、そしてこのバグが画面表示の問題だけで、実害がないために誰も修正しなかった可能性があると

  • LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ? | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2023年09月29日 18時51分 箇条書きやキャプションに「。」を付けないのと同じか 部門より LINEでは句点を使わない人が多いという。その理由は、若い世代が句点を使うと「怒っている」と感じるためだそうだ。日語研究者の石黒圭教授の指摘によると、LINEの吹き出しで句点を入れないのは、マンガの吹き出しや小説の会話の閉じカギに句点を入れないのと同じ理屈で、句点を入れなくても文脈から意味が理解されるからだという(ダイヤモンド・オンライン、Togetter)。 この件に関してSNSのXで議論がされている。指摘の一つは、漫画の吹き出しすべてに句読点がないわけではなく、例えば小学館のコミックスには句点が含まれているとのこと。ただ実際のところ、LINEや他のチャットツールでは、吹き出し1個が発言のまとまりを表現することが多いため、普通の会話では句点をつけないのが

  • 米司法省、Googleが違法な独占行為の証拠になる会話を避けるためのトレーニングを行っていたと主張 | スラド IT

    米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、Google が違法な独占行為の証拠を残さないために行ったさまざまな試みの証拠が司法省から提出されたそうだ (Ars Technica の記事、 Bloomberg の記事)。 今回提出された証拠では CEO のサンダー・ピチャイ氏が履歴の無効化を求めるチャットログや、独占禁止法に違反する行為を記録した文書の隠ぺい・破棄を行ってきたことを示すもののほか、そもそも証拠とならないよう特定の表現を避ける従業員に対するトレーニングを行っていた証拠も含まれるという。 たとえば検索チームのための基礎的なアンチトラスト対策という社内プレゼンテーションでは、「スケール」や「ネットワーク効果」について話すことを避ける、何かを有利な条件として活用していると言わない、ユーザーやパートナーをロックインしたり、複数の製品をバンドルしたりしない、戦争やスポー

  • CruiseとWaymo、サンフランシスコ全域でドライバーの乗車しない有料旅客サービスが可能に | スラド IT

    米カリフォルニア州公益事業委員会 (CPUC) は 10 日、サンフランシスコで Cruise と Waymo の自律走行タクシーによる有料サービスの認可範囲を拡大する決議を承認した (プレスリリース: PDF、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事)。 これまで Cruise はサンフランシスコ市内の限られた範囲でセーフティドライバーの乗車しない有料旅客サービスを午後 10 時から翌午前 6 時まで認められており、Waymo はドライバーの乗車しない有料旅客サービスを認められていなかった。一方、セーフティードライバーが乗車する有料旅客サービスと、セーフティードライバーが乗車しない無料旅客サービスは、両社とも時間帯を問わず市内全域で認められていた。これに加えて Waymo はロサンゼルスの一部とマウンテンビュー全域および周辺で、無料旅客サービスのみドライバー乗車の

  • ビッグモーター全店舗、グーグルマップより消ゆ | スラド IT

    保険金の水増し請求問題や街路樹問題で話題になっている中古販売大手のビッグモーター。このうちの街路樹問題では、初めは組織的関与を否定していた同社だが、28日には除草剤による影響で枯れた可能性が高いとして謝罪している(SmartFLASH)。 この問題を受け、ネット上ではビッグモーター店舗前の枯れた街路樹を探す人々が増加した。GoogleMapを使って店舗を検索、ストリートビューで現地の状況を確認する動きが広がった。そんな中、7月31日に突然GoogleMap上からビッグモーターが消えるという現象が起きたそうだ。スマホでもPCでも検索でまったく店舗が出てこない状況にあるという。原因は不明だが、Googleが削除した可能性もあるという。これにより、枯れた街路樹の確認が困難になっており、SNS上でもこの問題について困惑の声が広がっているようだ。

  • 富士通コンビニ交付トラブル、問題のプログラムは2009年製ですとの社内議論 | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2023年07月21日 12時00分 人なの?-割と怪文書だけど 部門より 日経クロステックの記事によると、2023年7月3日の夜、Facebookの富士通退職者グループ内で物議をかもす投稿があったそうだ。投稿の内容は、最近話題の「Fujitsu MICJET コンビニ交付」関連のトラブルの件。あるOBが危機管理が全くできていないと懸念している、と投稿。これに対し、富士通の執行役員EVP CDXO兼CIOの「福田譲」氏名義でタレコミにあるような投稿がなされたという(日経クロステック)。 nemui4 曰く、 「現役です。問題になっているプログラムは2009年製です。現役製ではありません。自分ごととして『応援』していただけるOB/OGを求めている/リスペクトしていること、分かっていますか? ガッカリする/ありがたく思う。大きく分かれています。皆さん、どうあ

  • NURO光、解約時の費用はかからないはずなのに工事の残債を請求されたとの声が相次ぐ | スラド IT

    Twitter上で、NURO光の契約解除後に予想外の請求が発生するトラブルが増えているとの話題が出ているようだ。ねとらぼにまとめられた報告によると、解約時に販売代理店のスタッフから「解約には費用がかからない」と言われていたにもかかわらず、解約後に分割払いの宅内工事費として3万円以上の請求があったなどとの報告が出ているという。さらに、説明がなかった請求として、月額990円の「Hands-up会費」も請求されていたという。この会費は、NURO光 for マンションの利用時に発生するもので、設備導入工事費などに充てられるもの(ねとらぼ)。 報告者によれば、契約時にはこの請求について言及がなく「前の回線よりも安くなる」と強調されていたという。しかし、実際にはHands-up会費が毎月発生するため、予想していたほどの安さではなかったとしている。他のユーザーからも「解約料は500円程度で済む」と言われ

  • 米連邦取引委員会、消費者を欺くような手法でAmazon Primeに加入させていたAmazonを提訴 | スラド IT

    米連邦取引委員会 (FTC) は 21 日、Amazon.com が消費者を欺くような手法で Amazon Prime に加入させていたとして、シアトルのワシントン西部地区連邦地裁に提訴した (プレスリリース、 訴状: PDF、 The Guardian の記事、 GeekWire の記事)。 訴状によると、Amazon.com では非 Amazon Prime サブスクライバーが商品を購入する際、支払いプロセスで無料配送とともにサブスクリプションのオプションを提示。無料配送で注意をそらすことにより、サブスクリプションのオプションを選択させていたという。これにより、数百万人が必要のない Amazon Prime サブスクリプションを購入したとのこと。サブスクリプションは 30 日間の無料トライアルが提供され、いつでもキャンセル可能だが、Amazon.com では故意にキャンセルを困難にして

  • Suicaに記録された駅名を正しく読み取るには日付データが必要 | スラド IT

    六ミツさんのツイートによると、古いSuicaから2005年のデータを読み取ることに成功したが、その当時存在しないハズの高輪ゲートウェイの名称が出てきたことで驚いていたというツイートが話題になった。あおとさんなどの指摘によると、原因は高輪ゲートウェイ駅開業にあわせてJR東日が駅順コードを割り振り直したためだそうだ。その詳細に関してはmuo-yaの記事に詳しい(六ミツさんのツイート、あおとさんのツイート、muo-ya)。 自動改札機を使用するシステムには、ICカード内に駅コードが記録されている。この駅コードは線区(路線)と駅順から構成され、JR東日の東京駅は線区が0x01、駅順が0x01なので「001-001」が駅コードとして割り振られているそうだ(自動改札機の研究)。 山手線の東京-品川間駅順コードは、当初から空きコードが一つ用意されていたが、高輪ゲートウェイ駅に空きコードを割り当ててし

  • 梅毒が都内で過去最多で女性は40倍に。都は匿名無料検査を実施へ | スラド IT

    都内で、性感染症の「梅毒」の感染報告数が急増している。東京都は、来月、無料検査所を開設すると発表した。自分の素性を明かさずに、「匿名」で検査を受けることが可能だという。 都内で「梅毒」の感染報告数が急増していることから、東京都は3月から無料検査所を開設すると発表した。この無料検査所は3月3日が新宿、7日が錦糸町、11日が立川、16日が多摩センターで開催されるという。(東京都感染症ナビ、FNNプライムオンライン)。 梅毒の感染報告数は全国で増加傾向にあるが、中でも東京都は昨年1年間で3677件もの報告数があったという。これは1999年の調査開始以来過去最多。2016年~2020年は1700件前後だったことから昨年は2倍強に増加したことになる。中でも10年前の報告数と比較すると女性はおよそ40倍ほど増加しており、その多くは20代が占めているそうだ。 近年の増加傾向には、SNSマッチングアプリ

  • グーグルとJASRAC、YouTubeでの音楽利用に関する新契約 | スラド IT

    GoogleとJASRACは10日、YouTube上でのJASRAC管理楽曲の利用について、新たな許諾契約を締結したと発表した。両社は2008年10月にYouTubeにアップロードされた動画に関するパートナーシップを結び、JASRAC管理楽曲がYouTubeで利用できるようにしてきた。この新たな契約では、YouTubeの自動コンテンツ識別システム「Content ID」を用いるものだという(JASRACプレスリリース、日版 YouTube 公式ブログ、ケータイ Watch)。 Content IDは著作権で保護されたコンテンツを識別するためのシステムで、投稿された動画内にJASRACの管理楽曲が含まれていると、JASRACによる「著作権の申し立て」の通知が投稿者に届くことがある。こうした楽曲を使用している動画に対し、これまで広告が表示されなかった動画にも、広告が表示され、広告収益の一部は

  • Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 | スラド IT

    Webサーバーソフトウェアとして知られる「Apache」に、NPOから名前を変更するよう要請が来ているという。名称変更を求める声明を発表したのは、NPO「Natives in Tech」で、同団体は米国の先住民に力を与えるオープンソーステクノロジー構築を目指しているそうだ。声明を読む限り、創設者の1人であるBrian Behlendorf氏が、Apache Software Foundationが組織の名称を付ける際の経緯が気に入らなかったようだ(Natives in Techの声明、GIGAZINE)。 GIGAZINEに掲載された日語訳を引用すると (前略)「Apacheという名前にしたのは文化的流用などではなく(中略)もう少し興味深くてロマンティックな名称が欲しかったからです。ちょうどジェロニモとアパッチという部族の最期についてのドキュメンタリーを見たところで、彼らが西部、つまりア

  • Twitterの閲覧数可視化で有名アカウントが沈黙や消去へ | スラド IT

    昨年末にTwitterイーロン・マスク氏はすべてのツイートの閲覧数(インプレッション数)を表示する新機能「View Count」を発表した。この機能は日のユーザーにも実装されているが、NEWSポストセブンの記事によると、この結果として一部の自称インフルエンサーが姿を消したり、過去の発信をすべて非表示にしたり、ツイート自体を停止するなどの行動を取る例が出ているという。閲覧数の可視化により、フォロワーの割に読まれてないなどがバレてしまうのを回避するためではないかとみられている(NEWSポストセブン)。 Twitterの更新を止めたWEBプロダクション事業主は、実際には存在しない自称インフルエンサーの女性アカウントなどを駆使してまとめサイトに誘導してきたが、インプレッション数が見られるようになったのを機に、アカウントを停止することにしたという。こうしたアカウントのフォロワーの大半は金銭で買っ