ブックマーク / gigazine.net (5,945)

  • 8万5000立方メートルの放射性廃棄物が太平洋上の島に建造された巨大なドーム型建造物に納められている

    太平洋上のルニット島には、陵墓のようにも見えるドーム型の建造物が存在します。その中に納められているのは古い遺骨などではなく、8万5000立方メートルものプルトニウム239だそうです。 Under the dome: Fears Pacific nuclear 'coffin' is leaking | AFP.com https://www.afp.com/en/news/826/under-dome-fears-pacific-nuclear-coffin-leaking-doc-1gu5zh1 A poison in our island - ABC News (Australian Broadcasting Corporation) https://www.abc.net.au/news/2017-11-27/the-dome-runit-island-nuclear-test-le

    8万5000立方メートルの放射性廃棄物が太平洋上の島に建造された巨大なドーム型建造物に納められている
    goosehte
    goosehte 2019/05/28
  • 木材を鋼鉄より強く&熱を反射して空気を冷たく保つ新素材に変えることに成功

    現代の建築物はセメントやコンクリート、鋼鉄などの素材を使用したものが多く存在しますが、セメントやコンクリートは製造の過程で多くの二酸化炭素を生み出し、鋼鉄の製造には多くの資源が必要となるという欠点があります。また建築物が完成した後も、建物の暖房・空冷はエネルギー問題の核となっており、これら建築・建材に関する問題を解決するために数多くのアイデアが生み出されてきました。そして新たに、研究者が「鋼鉄より強く、太陽光を反射し余分な熱を放射する」という素材を開発したと発表しました。魔法のようなこの素材は、実は「木」をベースに作られているとのこと。 Stronger than aluminum, a heavily altered wood cools passively | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/05/chemically

    木材を鋼鉄より強く&熱を反射して空気を冷たく保つ新素材に変えることに成功
    goosehte
    goosehte 2019/05/28
  • ハーブティーを飲んだ男性が「オーバードーズ」で緊急入院してしまう

    by rawpixel.com 甘草はユーラシア大陸や北アメリカに自生するマメ科の植物で、生薬などに使われるほか、独特の香気を生かして、サルミアッキやルートビアなどに甘味料としても使われています。そんな甘草はハーブティーにして飲む楽しみ方も知られていますが、高齢の男性が甘草のお茶を飲んだ結果、「甘草の過剰摂取」によって入院してしまった事例が報告されています。 Hypertensive emergency induced by licorice tea | CMAJ http://www.cmaj.ca/content/191/21/E581 Man Ends Up in the ER After 'Overdosing' on Licorice Tea https://www.livescience.com/65568-licorice-overdose-high-blood-pressu

    ハーブティーを飲んだ男性が「オーバードーズ」で緊急入院してしまう
    goosehte
    goosehte 2019/05/28
  • どのようにして謎の電波シグナル「ペリュトン」の原因が電子レンジだと判明したのか?

    by Erkin オーストラリアにあるパークス天文台は口径64mの電波望遠鏡を核とする電波天文台であり、宇宙から届く電磁パルス「高速電波バースト(FRB)」の観測などを行っています。そんなパークス天文台では「ペリュトン」という奇妙な電波シグナルも検出されているのですが、長年にわたって何が原因で発生する電波シグナルなのかは謎でした。そんなペリュトンの発生原因が「電子レンジ」だったと突き止められるまでの経緯について、スウィンバーン工科大学で宇宙物理学を研究するEmily Petroff氏がまとめています。 How we found the source of the mystery signals at The Dish https://theconversation.com/how-we-found-the-source-of-the-mystery-signals-at-the-dish-

    どのようにして謎の電波シグナル「ペリュトン」の原因が電子レンジだと判明したのか?
    goosehte
    goosehte 2019/05/28
  • 金を引き寄せる菌の存在が確認される

    西オーストラリアの鉱山・ボッディントンで「金を引き寄せる菌」の存在が確認されました。Fusarium oxysporumと呼ばれる菌は周囲の土に含まれる粒子を分解し沈殿させることで、自分自身の繊維に金を付着させることができるとのこと。研究者がボッディントンからFusarium oxysporumを持ち帰りラボで調査したところ、金でコーティングされた菌は他の菌よりも成長が大きく、繁殖が早いとのことで、「金を付着させること」にはFusarium oxysporumにとって生物学的にメリットのあることだとみられています。 Evidence for fungi and gold redox interaction under Earth surface conditions | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467

    金を引き寄せる菌の存在が確認される
    goosehte
    goosehte 2019/05/28
  • 1万匹に1匹しか存在しない幻の「左巻きのカタツムリ」が遺伝子編集技術CRISPRで誕生

    by Pxhere カタツムリは巻き貝の一種で、ほとんどの個体が背負っている貝は右巻きですが、1万匹に1匹の割合で貝が左巻きのカタツムリが存在していることが知られています。貝の向きだけではなく内臓も含めて反転したカタツムリがなぜ存在するのかについて、日人の生物物理学者である黒田玲子氏率いる研究チームが、遺伝子編集技術であるCRISPRによって「カタツムリを左巻きに変異させることに成功した」と報告しています。 The development of CRISPR for a mollusc establishes the formin Lsdia1 as the long-sought gene for snail dextral/sinistral coiling | Development http://dev.biologists.org/content/146/9/dev175976

    1万匹に1匹しか存在しない幻の「左巻きのカタツムリ」が遺伝子編集技術CRISPRで誕生
    goosehte
    goosehte 2019/05/27
  • 今後のHuawei製品はmicroSDカードやSDカードが使用不可能になる可能性

    by Jonathan Kemper アメリカトランプ大統領が「情報通信上のリスクがある外国製品の取引を禁止する」という大統領令に署名したことから、アメリカ中国の電子機器メーカーであるHuawei製の製品を排斥する動きが続いています。GoogleHuaweiAndroidサポートを停止し、IntelやQualcommもHuaweiとの取引を停止。さらに、Microsoftは自社のオンラインストアからHuawei製品を削除しています。そんな中、新たにSDカードなどの規格を策定する規格団体のSDアソシエーションがHuaweiをメンバー企業から除籍したことが判明。これにより、Huaweiは事実上今後リリースする予定のスマートフォンやノートPCでmicroSDおよびSDカードをサポートすることができなくなっています。 Huawei can’t officially use microSD

    今後のHuawei製品はmicroSDカードやSDカードが使用不可能になる可能性
    goosehte
    goosehte 2019/05/26
  • プロ顔負けのふんわりジューシーなお肉だけでなく大人数向け料理を家族で楽しめる「おもいの鉄板」レビュー

    石川鋳造が2019年5月13日(月)に発売した「おもいの鉄板」は、「おいしいお肉を家族みんなでいっしょにべたい」という想いに応えてくれる鋳鉄製の調理器具です。以前にレビューした「おもいのフライパン」をさらに大きくして進化させた製品で、特に肉をおいしく焼くなど「焼き」に特化しているとのこと。先行予約分で60日待ちというおもいの鉄板の実物を借りることができたので、実際に使ってみました。 おもいの鉄板 - おもいのフライパン https://omo-pan.net/?pid=142815538 外箱に伝票が貼り付けられた状態で、おもいの鉄板が編集部に到着。未発売の製品であるためか、外箱には「omoiのフライパン」と書かれています。 箱を開けると、おもいの鉄板・取扱説明書・レシピブックが入っていました。 おもいの鉄板は外径29cm、内径28cm、持ち手まで含めた全長は36cm。比較のため、500

    プロ顔負けのふんわりジューシーなお肉だけでなく大人数向け料理を家族で楽しめる「おもいの鉄板」レビュー
    goosehte
    goosehte 2019/05/26
  • 欧米諸国の対スパイ機関を取り囲む困難な状況とは?

    By Bernard Hermant スマートフォンなどの通信技術の発展や、プライバシーなどの観点からの法律の変化などを受け、スパイの手口やスパイに対する我々の反応も変化し続けています。スパイを相手国に送り込んで諜報活動を行ったり、相手国のスパイの諜報活動を防ぐ情報機関の変化について、西欧社会とロシア中国などでは状況が異なっていることをジャーナリストのエドワード・ルーカス氏が詳しく語っています。 The Spycraft Revolution – Foreign Policy https://foreignpolicy.com/2019/04/27/the-spycraft-revolution-espionage-technology/ 一昔前までは、職業などの経歴・住所・国籍をねつ造し、映画などで見られるような「身分の偽装」をして他国に忍び込むようなスパイ活動が可能でした。しかし、現

    欧米諸国の対スパイ機関を取り囲む困難な状況とは?
    goosehte
    goosehte 2019/05/26
  • 肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能

    2019年はまだ5月なのに各地で30度超の気温を記録しており、早くもエアコンをつけたくてしょうがなくなっている人も多いはず。エアコンは部屋単位で空気を暖めたり冷たくしたりできる装置ですが、この時期に使うと一部の人は快適でも別の人は寒がってしまうこともあり、なかなか使いづらいものです。そんな時にピッタリな、人間をひとりだけピンポイントで冷やしたり暖めたりすることができる、「個人用エアコン」とも呼べるパッチが開発されました。 Wearable thermoelectrics for personalized thermoregulation | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/5/eaaw0536 Air conditioner ‘in a patch’ provides portable cooling :

    肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能
    goosehte
    goosehte 2019/05/25
  • 「AKIRA」実写映画版の公開が2021年に決定

    レオナルド・ディカプリオがプロデューサーを務める実写映画版の「AKIRA」の全米公開日が2021年5月21日であることが発表されました。 'Akira' Movie Release Date Set for May 2021 | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/akira-movie-release-date-set-sets-may-2021-1213499 Taika Waititi’s ‘Akira’ Movie Gets Release Date – Variety https://variety.com/2019/film/news/akira-release-date-taika-waititi-1203225445/ ワーナー・ブラザーズが「AKIRA」を映画化しようとしているこ

    「AKIRA」実写映画版の公開が2021年に決定
    goosehte
    goosehte 2019/05/25
  • 「人類の知能は上昇するどころか下がっている」という主張、その根拠とは?

    by Reinhold Silbermann 最近の研究により、「人間のIQは年々上昇を続ける」という「フリン効果」は、実際には「人間の知能が上昇していることを意味しているのではない」と指摘されるようになりました。また、「IQは上昇するどころかむしろ低下している」との研究結果も報告されています。それでは、一体何が世界各国でIQの低下を招いているのか、ビジネスコンサルタントのエバン・ホロウィッツ氏が独自の見解を海外メディアTHINKに寄稿しています。 Evan Horowitz: IQ rates are dropping in many developed countries and that doesn't bode well for humanity https://www.nbcnews.com/think/opinion/iq-rates-are-dropping-many-dev

    「人類の知能は上昇するどころか下がっている」という主張、その根拠とは?
    goosehte
    goosehte 2019/05/24
  • 表情やしぐさから感情を読み取り無意識に受け継ぐ「感情の伝染」はカラスの間でも起こる

    by Tom Swinnen 人間の感情は人から人に伝染し、特に影響力が強い人は「いるだけで周囲の人が安らぎを覚える」あるいは逆に「何もしていないのに人を不安にさせる」ことがあります。このような感情の伝染がカラスでも起こっている可能性があると、研究者が発表しました。 Negative emotional contagion and cognitive bias in common ravens (Corvus corax) | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2019/05/14/1817066116 Ravens can transmit negative emotions from one another, just like humans https://www.zmescience.com/science/news-science/n

    表情やしぐさから感情を読み取り無意識に受け継ぐ「感情の伝染」はカラスの間でも起こる
    goosehte
    goosehte 2019/05/24
  • 「物事を先延ばしにする習慣」を克服するための10の方法

    by Héctor García やらなくてはいけないタスクがあるとき、ついSNSをチェックしたりを読んだりテレビを見たりすることで、「先延ばし」にしてしまうことがあります。物事を先延ばしにしてしまう習慣は単に「怠慢」「性格」で片付けられるものではなく、認知心理学では近年よく研究されるテーマ。そんな先延ばしを防ぐ10の方法を、海外メディアのCognition Todayが紹介しています。 You Procrastinate Because Of Emotions, Not Laziness. Regulate Them To Stop Procrastinating! | Cognition Today https://cognitiontoday.com/2019/05/you-procrastinate-because-of-emotions-not-laziness-regulat

    「物事を先延ばしにする習慣」を克服するための10の方法
    goosehte
    goosehte 2019/05/23
  • 瞑想をした人の4人に1人は「不快な瞑想」だった経験がある

    by Indian Yogi (Yogi Madhav) リラックスするなどポジティブな効果があると考えられている瞑想ですが、場合によってはそうではないことが研究によって示されています。ロンドン大学の研究チームが瞑想経験者に調査を行ったところ、4人に1人が瞑想中に不快な経験をしていたとのこと。 Unpleasant meditation-related experiences in regular meditators: Prevalence, predictors, and conceptual considerations https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0216643 Meditation needs more research: study finds 25% suffer unpl

    瞑想をした人の4人に1人は「不快な瞑想」だった経験がある
    goosehte
    goosehte 2019/05/23
  • 犬が人に向かって笑いかけてくることはあるのか?

    by harvey117 「ワハハ」と声を出すことはないものの、犬が「笑顔」を浮かべている様子は少なからず見られるものです。この「笑顔」は当に犬が笑っているときの表情なのか、科学ニュースを扱うLive Scienceが、その謎に迫っています。 Are Dogs Really Smiling at Us? https://www.livescience.com/65506-are-dogs-smiling.html 犬はしゃべることができないため、「その表情は、人間でいうところの笑顔なのですか?」と聞き取り調査をすることはできません。 by harvey117 しゃべれない代わりに、犬は人と共に生きるために、アイコンタクトで考えをくみ取るという力を獲得しました。同じイヌ科であってもオオカミにはこの力がないことが実験で証明されています。 犬が人とのアイコンタクトで考えをくみ取っている一方で、

    犬が人に向かって笑いかけてくることはあるのか?
    goosehte
    goosehte 2019/05/23
  • 「完全無人宅配」実現に向け玄関まで荷物を運ぶ二足歩行ロボ「Digit」をフォードが発表

    アメリカの大手自動車メーカーのフォード・モーターはアメリカのベンチャー企業アジリティー・ロボティクスと提携して、宅配車から玄関まで荷物を運んでくれる二足歩行ロボット「Digit」を発表しました。Digitが自動運転車に乗って家の前まで荷物を運んでくれるイメージムービーが公開されています。 Meet Digit: A Smart Little Robot That Could Change the Way Self-Driving Cars Make Deliveries https://medium.com/self-driven/meet-digit-self-driving-delivery-last-mile-solution-418d9995bb97 Digit: Future of Self-Driving Vehicle Delivery | The Future of For

    「完全無人宅配」実現に向け玄関まで荷物を運ぶ二足歩行ロボ「Digit」をフォードが発表
    goosehte
    goosehte 2019/05/23
  • J・J・エイブラムス製作総指揮のウエストワールド最新シリーズ「Westworld III」の予告編が公開

    ハイテク技術に支えられたテーマパークを舞台に、ホストと呼ばれるアンドロイドの反乱を描くSFスリラーTVドラマシリーズ「ウエストワールド」の最新シリーズとなる「Westworld III」の予告編が公開されました。原作は1973年公開の同名映画「ウエストワールド」で、製作総指揮にはスター・ウォーズ続三部作のJ・J・エイブラムスが携わっています。 Westworld III - HBO 2020 - YouTube これまでのウエストワールドやショーグン・ワールドとは全く異なる近代的な世界。 アーロン・ポールの演じる男性が、「時々、世界はマシなように見えるが、ペンキの上にコートを置くようなもんだ」と語ります。これがゲスト(人間)なのかホスト(アンドロイド)なのかは全く不明。 ピンク・フロイドの「Brain Damage」が流れ出します。 自動で走るバイクやロボットが暮らす世界のようです。 Br

    J・J・エイブラムス製作総指揮のウエストワールド最新シリーズ「Westworld III」の予告編が公開
    goosehte
    goosehte 2019/05/22
  • がんを根絶やしにするためT細胞を「殺し屋」に育てるCAR-T療法の次の一歩とは?

    by qimono 遺伝子操作を加えられたT細胞を用いて白血病など血液がんを治療するCAR-T細胞療法は2017年にアメリカ品医薬品局(FDA)に認可されて以来、大きな効果を上げてきました。一方で、CAR-T細胞療法の固形腫瘍に対する効果はまだ限定的なものであるといわれています。固形腫瘍に対するCAR-T細胞療法の新しいアプローチを試みるRafael Amado氏が、CAR-T細胞療法の次の一手について解説しています。 The Next Wave of Immuno-Oncology - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/the-next-wave-of-immuno-oncology/ 体内のT細胞を遺伝子操作して体外で培養し、がんを攻撃する「キラーT細胞

    がんを根絶やしにするためT細胞を「殺し屋」に育てるCAR-T療法の次の一歩とは?
    goosehte
    goosehte 2019/05/22
  • 人間が犬を飼うことは遺伝子に刻まれている

    by simbiothy 犬は3万3000年前から人間のパートナーだったという研究もあることから、「犬は人間の最古で最高の友人である」といわれることもあります。そんな人間と犬の関係ですが、家畜化された犬だけではなく、人間にも「犬を飼う遺伝子」が存在することが判明しました。 Evidence of large genetic influences on dog ownership in the Swedish Twin Registry has implications for understanding domestication and health associations | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-44083-9 Owning a dog is influenced by our g

    人間が犬を飼うことは遺伝子に刻まれている
    goosehte
    goosehte 2019/05/22