タグ

2016年7月22日のブックマーク (12件)

  • ウマい!昔懐かし昭和の麦茶をパックで作る - NHK ガッテン!

    夏の定番“麦茶”。香ばしくすっきりとした味で、カフェインなどの刺激物を含まず、ミネラルたっぷりの麦茶は、熱中症予防に最適な飲み物です。 今回ガッテンが目指すのは“昔懐かしい昭和の麦茶”。 パックを水に入れるだけの今の麦茶は、とても便利です。でも、麦を煎って、粒を煮出して作っていた昔の麦茶とは味も香りも違います。 そこで番組では、昭和の麦茶の幻の味をパックを使って、なんとたった1分の手間で再現する技をご紹介します。 しかも、抽出時間も半分に短縮という一石二鳥! ヒントは、皆さんもよく知っているある飲み物に隠されていました。 麦茶の裏書見たことありますか? 「麦茶が好きだからこのテーマ?」 とよく聞かれます。実は私は麦茶が苦手。子どもの頃、いつも母が作るのは、パック入れっぱなしの雑味たっぷり麦茶だったからです。しかし、それは入れ方を間違えていただけだと知りました。 麦茶の裏にはおいしい入れ方が

  • フジロック「音楽に政治を持ち込むな」問題のバカらしさ~歴史を紐解けば、「音楽と政治」は切っても切れない関係なのに(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    フジロック「音楽政治を持ち込むな」問題のバカらしさ~歴史を紐解けば、「音楽政治」は切っても切れない関係なのに 文/辻田真佐憲(近現代史研究者) 広がり続ける音楽政治の問題 7月22日から24日にかけて、フジロックフェスティバルが新潟県の苗場スキー場で開催される。同イベントをめぐっては、同月16日にSEALDsの奥田愛基の出演が発表されて以来、「音楽政治を持ち込むな」とネットで大きな話題になり、マスメディアでも取り上げられた。 騒動の発端は、単にひとりの政治運動家に対する忌避感にすぎなかったのかもしれない。ただ、ここまで大事になったのは、音楽政治の関係という重要な問題が示されたからにほかならない。 音楽政治を持ち込むのは悪いことなのか。そもそも音楽政治はどのように関係しているのか。音楽は反体制のものなのか。今後、音楽政治とどう付き合っていくべきなのか。「音楽政治を持ち込むな

    フジロック「音楽に政治を持ち込むな」問題のバカらしさ~歴史を紐解けば、「音楽と政治」は切っても切れない関係なのに(辻田 真佐憲) @gendai_biz
  • セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、指示命令のマネジメントを捨て、メンバーそれぞれが自分で考え自律的に行動することで、高い生産性を発揮しつつ様々な変化に対して柔軟に対応できる組織づくりに努めている。 そんなメンバーたちに求めるのはセルフマネジメントができることだ。セルフマネジメントができるために身に付ける素養は少なくない。しかし、セルフマネジメントを身につける最初の一歩は何かを聞かれたら「タスクばらし」だと答えるだろう。 記事では、セルフマネジメントをマスターするための最初の必須のスキル「タスクばらし」について紹介する。 「タスクばらし」とは 「タスクばらし」とは、読んで字のごとく、仕事をタスクにバラすことである。仕事に取り掛かる前に、その仕事の要素を分解し、どのように進めるか道筋を立てることで、どれくらい時間がかかるか、リスクは何か、見通しを得ることができる。 当たり前のことだと思っていたが、

    セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!
  • 静かに政界を去るタリーズ創業者・松田公太氏

    静かに政界を去るタリーズ創業者・松田公太氏
  • 【大人の恋愛と心理学】ベストパートナーになるために大切な3大原則

    『そもそも、 男は火星人で、女は金星人だった』 そう想像してみよう。 男と女は、なぜわかりあえないのか? と悩む方へ、 これはアメリカの心理学者、 ジョン・グレイの大ベストセラー 「ベスト・パートナーになるために」の 冒頭にある一文です。 男女がわかりあえない、 関係がつづかない… その「謎」を解明し、 素晴しい関係を築く“新しい視点”が この一文にあるのではないでしょうか。 この記事は、対人関係を円滑にするために 大きな影響を及ぼす、心理学NLPをベースに執筆しています。 大切な相手と長くつき合いたい、 これからつき合う人と 最高の関係を築きたい、 あるいは、夫婦間を もっと良い関係にしたい。 真剣にそう考え、 女性を"落とすテクニック"などではなく、 お互いを理解して尊重できる 関係性を築いていくために… つまり大切な人と 「人生最高のベストパートナー」に なるために役立つ方法を知りた

    【大人の恋愛と心理学】ベストパートナーになるために大切な3大原則
  • 絶対にパサパサしない鶏胸肉のプリプリ炒めの作り方 - MIKINOTE

    鶏胸肉の炒めものを作ってみました。 鶏胸肉って、僕は好きなんだけど、普通に調理してしまうとパサパサしてしまって、「ちょっと苦手!」という人も多いですよね。 安いし、脂質が少なめで、タンパク質摂取のためには、かなり良い材なのですけどね。その点だけがちょっとした問題だったりします。 だけど、これから書いていくやり方で炒め物を作れば、プリプリ感の鶏胸肉ができちゃいます。パサパサしているなんて絶対に言わせません! 先に言ってしまうと、方法としては炒める前に「片栗粉」を使います。 炒める前に、ちょっと一手間加えるだけで非常に美味しい鶏胸肉の炒め物が作れるので、おすすめな方法ですよ。 <目次> 鶏胸肉の美味しい炒め方 材料 野菜から切っていく 鶏胸肉を切る 調味料などを混ぜこむ 炒める 完成! まとめ 鶏胸肉の美味しい炒め方 材料 今回使用した材は以下の通りです。べる人の欲によるけど3〜4人

    絶対にパサパサしない鶏胸肉のプリプリ炒めの作り方 - MIKINOTE
  • 日本の近代文学史って、どう理解すればいいの?【教えて!モリソン先生 第3回】|P+D MAGAZINE

    の近代文学史って、どう理解すればいいの?【教えて!モリソン先生 第3回】 日の近代文学史には「◯◯派」や「△△主義」といったような作家グループの名前がいっぱい登場しますが、彼らはどんな作品を残したの……?そこでアメリカ人学者、モリソン先生が文壇の知識に頼らない「新しい日文学史」の解釈法をご紹介! 2016/06/02 こんにちは。ライアン・モリソンです。日文学の研究者・翻訳家である私が皆さんに文学作品の読み方を提案するこの連載も、今回で第3回を迎えることとなりました。 前回、次は文学の翻訳について具体的な話をすると予告しましたが、我が研究室に来たある学生がかなり良い質問をしたので、先にその話をします。悪しからず。 以下は2人の間で起きた会話を出来るだけ忠実に再現したものです。専門的な内容を可能な限りわかりやすく説明したので、最後までごゆっくりお読みください。 文学史を再考する:「

    日本の近代文学史って、どう理解すればいいの?【教えて!モリソン先生 第3回】|P+D MAGAZINE
  • 「電通」の大学生を馬鹿にした選考方法に物申す - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    (^^)/ 広告代理店「電通」のインターンシップは大学生にかなり人気があります。 ガイダンス:電通の大学生を馬鹿にした選考方法を、すぐにご覧になる場合、(3)「電通」の大学生に失礼な選考方法 をクリック願います。また、新入社員自殺に関するエントリーへのリンクは、記事末尾にもございます。 (1)電通インターンシップ2016の講師と内容 (2)「1万いいね!」か ふーん……[1次選考の内容] (3)「電通」の大学生に失礼な選考方法 (4)電通インターンシップの選考課題をチェック www.jarna.jp (1)電通インターンシップ2016の講師と内容 出典 http://www.career.dentsu.jp/intern/2016/dentsu_internship2016.pdf 講師は、アルプスの少女ハイジの「家庭教師のトライ」のCMなどを手がけた東畑幸多氏ほか、一線級ばかり。3名の講

    「電通」の大学生を馬鹿にした選考方法に物申す - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
  • 多くの国民が無関心だった? 1964年のオリンピックはこんなにもダメだった - ジセダイ総研 | ジセダイ

    理想化された1964年の東京オリンピック 東京オリンピックは、3つ存在する。1940年の大会、1964年の大会、そして2020年の大会だ。このうち、1964年のそれは過剰に理想化されている。 日中戦争の影響で返上した1940年の大会は戦時下を象徴し、目下様々なトラブルを引き起こしつつある2020年の大会は「失われた20余年」を象徴する。この2つの東京オリンピックはいわば「暗黒時代」を背負っており、否定的なイメージを免れない。 これに対し、1964年の大会は高度成長期を象徴し、肯定的なイメージが強い。 当時の日は、戦後復興を成し遂げ、新幹線や首都高を建設し、先進国の仲間入りを果たした。当時の日人はみな夢や目標を持って、輝かしい明日に向かって努力していた。われわれはいま一度、2020年の東京オリンピックの実現を通じて、あの「黄金時代」を取り戻さなければならない。1964年の東京オリンピック

    多くの国民が無関心だった? 1964年のオリンピックはこんなにもダメだった - ジセダイ総研 | ジセダイ
  • デキるデザイナーはみんな使ってる!背景にすぐ使えるすごいデザインテクニックのまとめ

    画像や文字などを配置する時、背景をどのようにするかでデザインは劇的に変わります。 Webや紙のデザインに効果があり、すぐに使える背景のすごいデザインテクニックを紹介します。 Ultimate Guide to Designing With Backgrounds 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 背景のデザインとは ベタ一色の背景 高いコントラストのベタ一色の背景 テクスチャの背景 グラデーションの背景 写真をつかった背景 形をつかった背景 透明の背景 ブラーを適用した背景 カラーをオーバーレイさせた背景 文字のスペースがある背景 パターンの背景 イラストの背景 空白スペースをつかった背景 グリッドをつかった背景 背景のデザインとは 背景はグラフィックデザインを築く基礎となるものです。 テクスチャとカラーはデザインに奥行

    デキるデザイナーはみんな使ってる!背景にすぐ使えるすごいデザインテクニックのまとめ
  • マネジメントを経験してようやくわかってきた、半年で部下を1人前にするコツ - トイアンナのぐだぐだ

    試行錯誤しながら手に入れた部下や後輩を半年で1人前にするコツをまとめました。 嫌な先輩から、まあまあの上司になるまで まずは私の経歴を少し。昨年独立するまで外資で働いていました。新卒で入ったのは少数精鋭にしたって、いくらなんでも少なすぎない? と人事の肩を揺さぶりたくなる部署でした。 入社2年目には「もう1年いるんだからシニアだね!後輩指導よろしく」と宣告され、必死で3人指導してのち転職。その後はプロジェクトごとに部下を持っていました。独立した現在は外注マーケターとしてトレーニング業務も担当することもあります。合計で指導した部下・後輩は約10名前後。 最初は最悪の上司だったと思います。詳しくは「いつの間に自分が「細かいことにウルサイ嫌な先輩」になっていた 」に書きましたが、もうタイトルだけでお察しください案件。自分でもこれはいけないと思い四苦八苦した今、半年くらいで「いいね、それで行こうか

    マネジメントを経験してようやくわかってきた、半年で部下を1人前にするコツ - トイアンナのぐだぐだ
  • 夏休みは彼と一緒に妄想トリップ! 都内にいながら外国の雰囲気を味わえるデートスポット5選

    もうすぐ待ちに待った夏休み。8月11日が「山の日」という祝日に制定されたこともあり、例年よりやすみが増えたのもうれしいところ。大好きな彼と旅行の計画を立てている人も多いのでは。 しかし、仕事友達との予定が入ってしまい、なかなか遠くまで遊びに行けない…なんて声も。 そこで今回は、都内で気軽に海外の雰囲気が楽しめるエリアをご紹介。どこも近場なので気軽に行けますし、全部周れば世界一周気分を味わえちゃうかも。

    夏休みは彼と一緒に妄想トリップ! 都内にいながら外国の雰囲気を味わえるデートスポット5選