タグ

2015年9月1日のブックマーク (6件)

  • 防災週間に「格安SIM」と「緊急地震速報」の関係を知ろう

    「ぐらっ」と揺れが来る直前に鳴り響く不安を誘うメロディー。緊急地震速報は何度聞いても慣れることがありません。緊急地震速報はテレビや街角の防災無線でも放送されていますが、皆さんが最も身近に感じているのはスマートフォンや携帯電話から聞こえる緊急地震速報ではないでしょうか。 ドコモ、au、ソフトバンクでは「エリアメール」や「緊急速報メール」という名前で配信が行われており、対応のスマホを持っていれば警報音と画面表示で地震の情報を受け取ることができます。 ここで気になるのは、「SIMロックフリースマホ」や、MVNOの「格安SIM」でも緊急地震速報が受信できるのか? ということです。これに答えるためには緊急地震速報の仕組みを説明しなければなりません。 緊急地震速報の仕組みとMVNO 緊急地震速報自体は、気象庁が各地に設置した地震計の情報をもとに発信しています。また、地震情報だけでなく、J-ALERTと

    防災週間に「格安SIM」と「緊急地震速報」の関係を知ろう
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    この仕組みのことを「ETWS(Earthquake Tsunami Warning System:地震・津波警報システム)」と呼びます。ETWSでは宛先を指定せずに電波が届く範囲のスマートフォンに一斉に情報を送ります。電波を受け取るスマートフォンが、携帯
  • 人知れず消えてゆくハイテク製品のなぜ? | IoT

    技術・新製品普及の過程 そういえばちょっと前あんなものが流行ったけど、今ちっとも見かけないなあといったものが結構あります。PDA(Personal Digital Assistant)も一時期各社から様々な製品が出ましたが、今の若い人は名前すら知らないかもしれません。音声をA/D変換してデジタルで記録、再生するテープレコーダーDAT(Digital Audio Tape)というものもありました。NTTではキャプテンシステムというものがありました。電気自動車もなかなか普及できないでいます。 華々しく市場に登場し、多少は注目を集めて売れるものの、いつしか受け入れられずに忘れ去られていく製品というのは結構あります。むしろそうした製品の方が多数かもしれません。 新技術・製品が登場し、広く普及するまでの認知度が時間経過とともに、どのように変化をたどっていくのかを示したものにハイプ曲線があります。調

    人知れず消えてゆくハイテク製品のなぜ? | IoT
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    ハイプサイクルとイノベーター理論の対応関係図
  • EJB、SOA、マイクロサービスへと至る大規模システム向けアーキテクチャの変遷

    EJB、SOA、マイクロサービスへと至る大規模システム向けアーキテクチャの変遷:15周年記念特別企画(1/3 ページ) 2000年前後からのアプリケーションアーキテクチャやEJB、SOAに触れながら、今後、大規模システム構築で主流になるであろう「マイクロサービス」アーキテクチャの意義と価値を考える。 近年、「マイクロサービスアーキテクチャ」という言葉が徐々に広がりつつある。「何年か前からあるSOAの概念の焼き直しでは」という意見もあるが、「SOA」の概念自体、さまざまな解釈があるなど、その正しい理解はなかなか難しいのではないだろうか。 稿では、2000年前後からのアプリケーションアーキテクチャにおける代表的なフレームワークについて簡単に触れながら、今後主流になってくると思われるマイクロサービスアーキテクチャの理解を試みる。 マイクロサービスアーキテクチャの実例と9つの特徴 マイクロサービ

    EJB、SOA、マイクロサービスへと至る大規模システム向けアーキテクチャの変遷
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    絵は分かりにくいけどなんとなくわかった
  • 担うべきは調整--デジタル化が迫るIT部門の在り方、“バイモーダル”が重要

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは3月9~10日、「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2015」を開催。初日の基調講演にGartnerリサーチバイスプレジデントであるMark Driver氏が登壇し、「現状でもIT部門管轄外で発生するIT投資、パワーが38%に及ぶというデータが出ており、2017年には50%へと拡大するとみられている。IT部門がコントロールできない事案が増え、それが指数関数的に拡大することになる。もう過去に戻ってこの流れが変わることはあり得ない。IT部門の役割も、従来の管理から(ITが及ぼす変化に対する)調整と促進へと変化している」と世界中に起こるデジタル化でIT部門の役割が大きく変化していると

    担うべきは調整--デジタル化が迫るIT部門の在り方、“バイモーダル”が重要
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    バイモーダルITには、企業のITに不可欠な堅牢性を保持する“モード1”と流動性を実現する“モード2”と2つの要素が存在する。モード1では従来の企業ITの価値観でITセントリック、効率性といった価値をもつのに対し、モー
  • [速報]VMware、仮想マシンを稼働させたままクラウド間を移動する「Cross-Cloud vMotion」を実現。VMworld 2015 US

    [速報]VMware、仮想マシンを稼働させたままクラウド間を移動する「Cross-Cloud vMotion」を実現。VMworld 2015 US VMware主催のイベント「VMworld 2015 US」がサンフランシスコで開幕しました。 初日の基調講演で同社が強調したのは、オンプレミスとパブリッククラウドをシームレスに統合するという意味が込められた「Unified Hybrid Cloud」という言葉。 ハイブリッドアプリケーションのための「Unified Hybrid Cloud」 同社のハイブリッドクラウド担当であるBill Fathers氏(Executive Vice President & General Manager Hybrid Cloud Business Unit)は、パブリッククラウドの典型的なユースケースとしてディザスタリカバリ、アプリケーションスケーリング

    [速報]VMware、仮想マシンを稼働させたままクラウド間を移動する「Cross-Cloud vMotion」を実現。VMworld 2015 US
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    同社のハイブリッドクラウド担当であるBill Fathers氏(Executive Vice President & General Manager Hybrid Cloud Business Unit)は、パブリッククラウドの典型的なユースケースとしてディザスタリカバリ、アプリケーションスケーリング、モバ
  • [速報]VMware、vSphereとは異なる新しいクラウド基盤「Photon Platform」発表。Kubernetes、Cloud Foundryなどクラウドネイティブアプリ向け。VMworld 2015 US

    VMwareはサンフランシスコで開催中の「VMworld 2015 US」において、新しいクラウド基盤「VMware Photon Platform」を発表しました。 同社の主力製品であるvSphereがサーバ仮想化からクラウド基盤へと発展してきたがゆえに、従来のオンプレミス用アプリケーションとの相性に優れるのに対して、Photon Platformはコンテナベースでスケーラブルなクラウドネイティブアプリケーションのために開発された新しいクラウド基盤です。 マルチテナント機能のためのセキュリティと分離機能も最初から組み込まれています。 Photon Platformは2つの構成要素からなります。コンピュートホストとなる「Photon Machine」は、vSphere ESXをベースにした小型ハイパーバイザの「Microvisor」とコンテナに最適化した軽量Linux OSなどを一体化した

    [速報]VMware、vSphereとは異なる新しいクラウド基盤「Photon Platform」発表。Kubernetes、Cloud Foundryなどクラウドネイティブアプリ向け。VMworld 2015 US
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/09/01
    Azure Service Fabricみたいなものかな? - Photon Platformはコンテナベースでスケーラブルなクラウドネイティブアプリケーションのために開発された新しいクラウド基盤です。