タグ

webサービスに関するgorodokuのブックマーク (5)

  • feedlyのRSS購読者数を調べる方法

    あけまあしておめでとうございます。正月からおめでたいこと続きでめでたくて良かったねって顔をしてます。今年もよろしくお願いします。 ブログ運営してると自分のブログがどれくらい注目されてるのかって、瞬間値はtwitterRTなりぶコメでの叩かれぶりでわかるんですけども。記事単位じゃなくてそのブログなり人なりが読者に「刺さりこめてるか」ってのはまたちょっと違うわけで。 いつの間にやらfeedlyのAPI公開されてたらしい Googlereader終了後のRSSリーダー筆頭がfeedlyになったのかどうかは良くわかりませんが使ってるよ、という人はしばしばお目にかかります(私も使ってます)。 そんでですね、 [K]Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors コチラのサイトの中ほどのテキストボックスにブログURLとかブログタイトルとか入れると、そのブ

    feedlyのRSS購読者数を調べる方法
    gorodoku
    gorodoku 2014/01/03
    新年一発目なのでたまには役に立つこと書いた
  • 連休なのでガンプラでも作るかその4

    一方そのころおとーさんは うがいし忘れていた…だと…!? エアブラシチェックしてたらボタン動かねぇ!結局分解掃除してます…ガンキャノンにたどり着くのいつになるの。それにしてもたぶん二度と使わない水性ホビーカラーの薄め液たっぷり残ってて良かったわ…

    連休なのでガンプラでも作るかその4
    gorodoku
    gorodoku 2014/01/03
    新年一記事目なのでたまには役に立つこと書いた
  • インタレストのプッシュという発想 「Gunosy」でブログが変わる日

    「ブログが変わる日」なんて大げさなタイトルですまない釣り下手なゴロドクさんですどうも。 今後も検索エンジンがブログ読者を呼ぶのはすぐには変わっていかないと思うけどユーザーの興味が知られる、いわば「みんなサトラレ」状態になったらたぶんしょーもないファームで生み出される無益なコンテンツや炎上至上主義ってのもきっとなくなっていくんだろうなぁ、という思いを馳せつつ。 【追記】iPhone版アプリの使い方記事化しました。 便利なニュースソースアプリGunosy for iPhone の使い方 あわせて参考に。 GunosyとはGunosy まだお使いでない方のためにざっくりGunosyとは何かを説明すると、「twitterやfacebookからユーザーの興味にあった記事を自動でまとめてくれるキュレーションサービス」です。 RSSでの情報収集はあらかじめ登録されたブログ・サイトの新着記事を機械的に拾い

    インタレストのプッシュという発想 「Gunosy」でブログが変わる日
    gorodoku
    gorodoku 2013/02/25
    今さらながら、機械的に作られたコンテンツはもう通用しないですよね。人への最適化というブログの課題。
  • はてなブックマーク外部閲覧サービス7サイトまとめ

    はてなブックマークリニューアルで表示がpinterestっぽくなって旧来のユーザーから「読みにくくなった」とかなんとかいろいろ不満がでてましたが、使ってるうちに新インターフェイスにも慣れてきんじゃないかと思います。 とはいえやっぱり旧来のリスト表示のほうがいいや~という層も確実にあって、はてブ家じゃなくて外部サービスで閲覧してる人も少なからずいる模様。当ブログへもそんなサイトからの流入がチラホラ見受けられます。 というわけではてなブックマークを外部から見るサービスをまとめてみました。さっそく紹介して行きたいと思います。 1.簡易はてぶ簡易はてぶ(カテゴリ別人気エントリー) その名の通りはてぶ簡易版。ブックマーク数と記事タイトルのみが表示されるというシンプルなもの。 タイトルのインパクトで読むべき記事を選ぶ人にオススメ。新着順でリストされるページもあります。 2.嫁のはてブ嫁のはてブ サー

    はてなブックマーク外部閲覧サービス7サイトまとめ
    gorodoku
    gorodoku 2013/02/06
    軽量なリスト表示やブックマーク数、コメント動向などちょっと違った角度からはてブを読むサービスいろいろ。
  • 新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件

    無料のブログサービスといえばアメブロやFC2、bloggerなどが有名です。かくいう私も忍者ブログの無料レンタルシステムを利用して当ブログを運営しています。 多くの人がこれらのメジャー系無料ブログサービスを利用していると思いますが、ここへ来て新たな無料ブログサービスが誕生しました。これはもしかしたら最強になるかもしれない。 ネットオウルがphpアプリケーションの無料クラウドサービスを開始まずはニュース記事で概要を。 WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけです

    新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件
    gorodoku
    gorodoku 2012/10/22
    現状で最強の無料ブログサービスになりそうな予感。
  • 1