2013年5月28日のブックマーク (3件)

  • ネコは飼い主の声を聞き分ける

    研究の背景 近年、イヌやウマが、人間に対して高度に社会的な認知能力を示すという研究が次々と報告されています。 一方、イヌと並ぶ二大伴侶動物であるイエネコ(下図)の社会的な認知能力は、これまであまり注目されて きませんでした。およそ1万年前に、リビアヤマネコが人間とともに生活をするようになったのがイエネコ の始まりとされていますが、イヌやウマなどの使役動物とは異なり、ネコは実用上の目的(ネズミ捕り) のための積極的な改良はされてこなかったと考えられています。 このようにイヌやウマとは異なる家畜化の歴史を持つネコが、人間に対してどのような社会的な認知能力 を発揮するのかを調べることは、家畜化と社会的な認知能力の関係性を明らかにする上で重要であると考 えられます。 研究内容 (1)実験の方法 一般家庭で飼育されている合計20匹のイエネコを対象に、家庭訪問による実験を実施しま

    gorotaku
    gorotaku 2013/05/28
    「10人の評定者にすべてのビデオクリップを見てもらい、それぞれの呼び声に対するネコの反応の強さを、反応なし(0点)~強い反応(3点)の4段階で評価してもらいました。」苦労しとるわ
  • 「世界トップ100に10大学」 教育再生会議が提言  :日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は28日、「大学教育などのあり方」に関する提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。海外で活躍する人材育成のため「今後10年で世界の大学トップ100に10校以上」を目指して国際化に取り組む大学を重点支援することや、英語を小学校の正式教科にすることなども求めた。教育再生実行会議はいじめ対策、教育委員会制度の改革案を発表しており、今回が第3次提言。提言

    「世界トップ100に10大学」 教育再生会議が提言  :日本経済新聞
    gorotaku
    gorotaku 2013/05/28
    「スーパーグローバル大学」
  • 日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている

    いのうえ せいいちろう @seicha_ino 日の論文数だけが、ここ10年ほど減少しているという事実 RT @mo0210: あまりにも異常な日の論文数のカーブ http://t.co/PY06Z7K0mp リンク gooブログ あまりにも異常な日の論文数のカーブ - ある地方大学元学長のつぼやき 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データ... shimpei @ShimpeiHMMTの論文数の減少の異常性について、前々から確かに気になっていたが。。。日語の雑誌を集計対象から外したとかないのだろうか。それ以外に、沢山書いてた人も書かなくなっ

    日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている
    gorotaku
    gorotaku 2013/05/28
    多くの人が指摘しているが、問題の一つは「どうして他国では軒並み論文数が伸びているのか」ってことでもある。何か論文数を増やす要因があって、それに日本は乗りそこねていると。