タグ

あとで読むに関するgorou5656のブックマーク (438)

  • 創る手帳 2018 - おすすめ書籍・本 - デザイン情報サイト[JDN]

    創る手帳 2018 日を代表するクリエイター・小西利行が自ら開発した完全オフィシャル手帳、2018年度版! 2017年度版をさらに実用的に、もっとクリエイティブな仕様になった。サイズもA5版と大きくなり、書きやすさと見やすさがアップ。大好評のアイデア作成術はもちろん、スケジュール管理がさらに実用的に。また、アイデアとアイデア、スケジュールとメモの連動がさらに有機的に進化している。 ●ポイント1:「書きやすさ」と「めくりやすさ」が向上 高級手帳用紙「トモエリバー」を採用し、180度開く製になっている。開いた手帳の上でなめらかな書き心地が実感できる。 ●ポイント2:無駄を排除したスケジュール 年間、月間、週間スケジュールは無駄を徹底的に排除したシンプルデザイン。余計なことに煩わされず、スケジュール管理に集中できる。 ●ポイント3:「連携ToDoシステム」 2017年度版でも好評だった、「連

    創る手帳 2018 - おすすめ書籍・本 - デザイン情報サイト[JDN]
  • USB3.0のデバドラを書いてみた - livaの雑記帳

    ザ!車輪の再発明!!って感じですが、いつものごとく懲りずにやってます。 3ヶ月くらい、ありとあらゆる事を放り出してずっとUSBのデバドラ書いてたのですが、途中ソウルジェムを濁らせたりしながらも、ようやく動いたのでブログに書いて供養しようと思います。 話の流れとしては、以下の記事の続き。 raphine.hatenablog.com タイトルは分かり易さを重視したが故に情報量が少ないので、きちんと説明すると、 USB3のホストコントローラ(xHCI)のデバドラを自作し、 キーボードから入力を受けられる事を実機で確認した というものです。 また、以下の点を注記しておきます。 キーボードを動かす事しか考えてないので、USB3の特徴である広帯域通信はやってない。 自作OS向けにデバドラを書いたのではなく、あくまでLinuxの上で動くデバドラを書いた。 まあ前者に関しては、xHCI自体の設計が綺麗な

    USB3.0のデバドラを書いてみた - livaの雑記帳
  • 1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う

    カード決済アプリ「ONE PAY」のワンファイナンシャルというベンチャー企業が、1億円を調達したとのニュースが今秋、世を駆け巡った。注目の理由は16歳の経営者。中学生時代から5つのベンチャーを経験してきた、現役高校生だ。国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の賞をとり「天才プログラマー」の名をほしいままにしている。21世紀生まれの時代の寵児は、いかに育まれたのか。 大手町ビルの一角にある、フィンテックの有望スタートアップ企業が集積するFINOLABを夕暮れ時に訪ねると、黒いTシャツに黒いジーンズという軽装の若い男性が、ひょっこり現れた。ワンファイナンシャルCEO、山内奏人(そうと)さん(16)だ。 放課後には、毎日ここで仕事をしているという。 「僕らは早すぎた」 「ブロックチェーンは絶対に来る、と思っていたのですが、僕らは早すぎました。波来ないな、とプロダクトを撤退した

    1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う
  • エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)

    IIJ編集「インターネット便利帳」が技術評論社Software Design誌の付録に インターネット関連のインフラエンジニア・プログラマの皆さんにおなじみの、技術評論社の雑誌「Software Design」2017年12月号(11月18日発売)に、IIJが編集した「インターネット便利帳」が付録に付くことになりました。 この「インターネット便利帳」は、もともとIIJがノベルティとして作成したリングノートの巻末に収録されていたものです。今回Software Design誌の付録にしていただくにあたり、リングノートに収録されていた10ページに加えて2ページ分書き下ろしを追加いたしました。また、追加したコンテンツに合わせて全体の構成も変更しています。(合わせていくつか発見されたミスを修正し、最新の情報に更新しています) Software Design付録版・インターネット便利帳収録内容 (※印

    エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)
  • なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記

    2017年も終わろうとしているが、「今年はIoTが来る!」と毎年言われて久しい。 3年半、IoTと言われるビジネスに関わった経験で現状のIoTについて考察してみた。 個人的に製造業の顧客が多かったのでかなり主観が入っている。 提供者サイド 既存ビジネスの延長でIoTをやろうとしている 既存のビジネスのフレームワーク内で完結させようとしているため、既存のソリューションや営業メソッドを適用してしまい結果として技術的ミスマッチ、コスト過多、頓珍漢な営業アプローチにより失注といった事態が散発している。 営業に対する負担の増加 IoTは構成要素の異種格闘技戦であり、レイヤ毎にどのようなプレーヤーがいて、どのくらいのコスト感でインテグレーションできるかという感覚が必要である。 SI/NIer上がりの営業であればマルチベンダの商材を扱うのは日常なので比較的スムースな提案につながるのだが、いわゆるカタログ

    なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記
  • 年賀状をやめて弊害が?私がやめた理由とシニア世代で気を付けたいこと | Rinのシンプルライフ

    年賀状の販売が昨日からスタートしました。 今、大人気アニメの「鬼滅の刃イラスト入り年賀はがきも発売されたようですが、郵便局のホームページにアクセスが殺到して繋がりにくくなったようです。 私は、見たことはありませんが凄い人気ですね。 さて、私は4年前から年賀状をやめていますが、夫は会社関係の人に毎年出しています。 しかし、夫の会社でも年賀状をやめる動きが出ていますので改めて年賀状についての思いについて書きと思います。 ※この記事は、2016年の記事を加筆修正しました。 年賀状4年前からは、夫の年賀状だけ用意していました。 仕事関係の人へ出しているので、なかなかやめられず継続しています。 毎年、イラストの希望を夫に確認して印刷業者に依頼をしていました。 (年賀状印刷も早い時期だと割引があってお得なので、いつも年賀状が発売されるタイミングでは注文をしていました。) 過去にもらった年賀状は、1年

    年賀状をやめて弊害が?私がやめた理由とシニア世代で気を付けたいこと | Rinのシンプルライフ
  • イマイチわからない気象用語「のち・一時・時々」一挙解説(季節・暮らしの話題 2017年11月08日) - tenki.jp

    まず『一時』と『時々』について、気象庁の定義は以下のとおりです。 『一時』 現象が連続的に起こり、その現象の発現期間が予報期間の1/4未満のとき 『時々』 現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が予報期間の1/2未満のとき 2つの違いは「連続的か断続的か」ということと、「現象がどれくらいの時間現れるのか」という点にあります。 例えば・・・ とある一日(A)をみてください。予報期間24時間のうち午後3時から7時の4時間降ると予想した場合に、『くもり一時雨』という予報になります。この日の雨は一定時間降り続け、降る時間の長さが予報期間の1/4未満だからです。『くもり一時雨』という予想のときは、例えば「昼過ぎには一時的に雨が降る」というように「雨は降るけど一時的」と表現することが多いです。 『一時』とは言え、降る時間帯によって雨の印象は変わります。とある一日(A)のように通勤通学時間や

    イマイチわからない気象用語「のち・一時・時々」一挙解説(季節・暮らしの話題 2017年11月08日) - tenki.jp
  • 新しい地図『72時間ホンネテレビ』 - 青春ゾンビ

    毎日みんなで口にするのは「ああ あいつも来てればなぁ」って 当に僕も同感だよ それだけが残念でしょうがないよ スチャダラパー「彼方からの手紙」 そこに”いない”と感じるってことは、実はむちゃくちゃ”いる”ということなのだ。『72時間ホンネテレビ』は3人としてスタートを切る番組ではなく、どこまでも5(6)人を諦めない、という意志のように思えた。ちなみに、上に引用したスチャダラパーの「彼方からの手紙」という曲はこう締めくくられる。 ぼくはすべてを把握した ここにこなけりゃぼくは一生 わからずじまいで過ごしていたよ あんがい桃源郷なんてのは ここのことかなってちょっと思った 君もはやく来たらと思う それだけ書いて筆を置く まさに桃源郷のような3日間だった。もちろん、72時間の内、8割方は既存のテレビ番組の冴えない企画の焼き増しで、「地上波放送じゃできない」という謳い文句は決して適切ではない(地

    新しい地図『72時間ホンネテレビ』 - 青春ゾンビ
  • 【人vs機械】ヤマハのバイク操縦ロボ『MOTOBOT』が世界最高峰のライダーと対決したらこうなった

    楽器や船、さらにはスポーツ用品などなど、あらゆるものを開発している有名メーカーが「ヤマハ」だ。中でも世界的に大きなシェアを占めるのが、ヤマハ発動機が製造・販売するバイクである。 先日、そのヤマハ発動機が開発したバイクを操縦するヒト型ロボ『MOTOBOT』と、世界最高峰ライダー「バレンティーノ・ロッシ」選手とのラップタイムバトル映像が公開された。果たして『MOTOBOT』はロッシ選手に勝つことができるのだろうか。 ・ロッシ選手を超えるために成長し続けてきた「MOTOBOT Ver. 2」 ヤマハ発動機の公式 YouTube チャンネルで公開された動画のタイトルは「MOTOBOT Episode 3: Racing the Clock 挑戦」である。 動画の解説によると、バイクを操縦する人型ロボットの正式名称は「MOTOBOT Ver. 2」。2015年に “Ver.1” を発表して以来、二輪

    【人vs機械】ヤマハのバイク操縦ロボ『MOTOBOT』が世界最高峰のライダーと対決したらこうなった
  • 27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた

    AIを使って作るPrivate Brand」として、Scrum Venturesの「これからの小売を理解するための20のキーワード」でも紹介されたStitch Fix。2017年10月27日に上場申請書(S-1)を提出したので早速気になる点をまとめてみた。 AIがスタイリストの服のチョイスを支援するStitchFix 女性、男性、キッズ、妊婦、大きなサイズからやアクセサリーまで幅広く商品を提供するStitchFix。Pinterestの画像情報や服の好みを伝えると、AIがチョイスした商品をパーソナルスタイリストが5アイテム選んで郵送してくれます。このAIと人が選んだ5アイテムを「Fix」と呼んでいます。郵送サイクルは隔週、毎月、2ヶ月から選べます。気に入れば購入し、気に入らないアイテムは3日以内に返品します。気に入ったアイテムの代金は事前に登録してあるクレカから自動引き落としされ、気

    27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた
  • 「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」

    文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan @ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー 2017-11-03 22:58:40

    「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」
  • 簡単!看護師に教えてもらった子どもに鼻かみを教えるコツ・方法 | にじまま

    子どもに鼻をかむ練習をさせていますか? うちの3歳の長女は、なかなか要領をつかむことができず、鼻かみに苦労しましたが、看護師さんに教えてもらった方法を試してみると、すぐにかめるようになりました。 今回は、看護師に教えてもらった子どもが簡単に鼻をかむ方法を紹介したいと思います。 鼻かみは、早く覚えさせたほうが良い たかが鼻かみ・・と思ってしまうかもしれませんが、実はとっても大切なことなんです。 鼻をかまない状態が続くと、鼻水をすすってしまいます。 鼻水をすすると、鼻水が中耳の方へいくことがあります。 鼻水の中には細菌やウィルスがたくさん含まれています。 そのため、鼻づまりが起こって鼻をすする回数が多くなると、中耳炎を発症しやすくなります。 特に赤ちゃんはや小さな子どもは、鼻と耳をつなぐ耳管が大人に比べて太く、短く、角度も水平に近いので鼻水が耳に行きやすくなります。 また、鼻が詰まっていると口

    簡単!看護師に教えてもらった子どもに鼻かみを教えるコツ・方法 | にじまま
  • http://www.laketownlabo.xyz/entry/2017/11/02/073300

    http://www.laketownlabo.xyz/entry/2017/11/02/073300
  • 日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    人の生涯未婚率が近年どのように推移しているのかって、ご存知でしょうか。 国立の人口問題研究所が発表している最新の統計結果を見てみると、50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は、次のように推移しているが示されています。 生涯未婚率の推移 このグラフを見ると、男性の未婚率はすでに4人に1人の割合にまで差し迫っており、10年後には3人に1人が未婚で50歳を迎えている可能性を示唆しています。 そこで、日はこうした結婚しない(できない)日人が増えている実態について、様々な角度から原因を探ってみることにします。 日人はなぜ結婚できないのだろうか 婚活支援サイトを運営するパートナーエージェント(http://www.p-a.jp/)の調査*1を見ると、20代の独身男女270人に結婚したいかどうかについて聞いています。 その結果が、こちらになります 回答 割合 できるだ

    日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
  • 【F1】 2021年のF1エンジン仕様を概説…MGU-Hを廃止した1.6L V6ターボ

    F1マシンのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 F1とFIA(国際自動車連盟)は、2021年のF1世界選手権に導入する新しいF1エンジン仕様の初期計画を公表。V6ターボハイブリッドを継続しつつ、よりシンプルでサウンドの大きなエンジンに変更するとした。 2014年にF1に現在のパワーユニットは、導入されて以降、数多くの批判がなされており、FIAとF1の技術代表のロス・ブラウンは、将来のエンジン計画を定義するために自動車メーカーや他のステークホルダーと協力してきた。 今年行われたエンジンワーキンググループの会議には、現在F1にパワーユニットを供給するメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの4社に加え、ポルシェ、アウディ、ランボルギーニといったフォルクスワーゲン・グループのメーカーやアストンマーティン、イルモア

    【F1】 2021年のF1エンジン仕様を概説…MGU-Hを廃止した1.6L V6ターボ
  • 液体で車を止めるブレーキ!? 2020年に実用化されるMR流体ブレーキ (2/2)

    sponsored 冬休み前にみんなが欲しいお手頃ゲーミングPCが今ならセール中 ゲーミングPCだけど場所取らない小型モデル! Core i5&RTX 4060で19万切りなら初心者におすすめだろう sponsored オフィスワークにもエンタメにも使えるノートPC マウスコンピューター「mouse F4-I7I01OB-A」がセール中 Windows 10からの買い替えにも◎ 最初から32GBメモリ&1TB SSDと“使える”14型ノートはコレでしょう! sponsored なんとなく……ではなくロジカルに考えてみよう Backlogの「プロジェクト」と「課題」、どう切り分けるのが正解なの? sponsored 各パーツの選定のコダワリや、品質チェックについて色々聞いてみた 高性能でリーズナブルな価格が魅力のFRONTIERのBTOPC、実際品質はどうなの? sponsored 新進気鋭

    液体で車を止めるブレーキ!? 2020年に実用化されるMR流体ブレーキ (2/2)
  • タイムリミットはあと2年! 「今」働き方改革が必要な理由

    【第24回】Google Workspaceに新たに追加された「NotebookLM」の活用メリットを紹介!

    タイムリミットはあと2年! 「今」働き方改革が必要な理由
  • 「模型で作った模型の模型」、バンダイのミレニアムファルコンが持つ"パーフェクト"の意味【後編】 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    「模型で作った模型の模型」、バンダイのミレニアムファルコンが持つ"パーフェクト"の意味【後編】 | 超音速備忘録
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online