タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (24)

  • 目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎氏に聞く「it-tells」

    セガが運営するコミュニティサービス「it-tells」(いってる)。同社のIDサービス「SEGA ID」を活用し、セガのゲームをはじめとして、さまざまな事柄に関してユーザー同士が語り合えるコミュニティサービスとなっている。オープンな語らいの場としていることから、SEGA IDを登録していないユーザーでもページの閲覧そのものは可能。PCやスマートフォンから利用することができる。 it-tellsは、エンターテインメントコンテンツを提供する側と享受する側が語りあえる場所にもなりえるようなネットワーク上の広聴と共創の空間を提供したいという考えから企画された。そして、かつてセガが1998年から販売していた家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」の思想も継承しているという。 当初2013年12月よりサービスを開始する予定だったが、ローンチした直後にアクセスの集中などによる動作の重さから、サービスを延期。2

    目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎氏に聞く「it-tells」
    goroyung
    goroyung 2014/03/31
    きゃー!竹崎さーん!
  • UEI、HTML5向けゲームエンジン「enchant.js」ベースのハードを開発

    ユビキタスエンターテインメント(UEI)は11月26日、HTML5向けゲームエンジン「enchant.js」をベースとしたハードウェア製品「enchant MOON」を開発すると発表した。2013年1月に米ラスベガスで開催されるInternational CESで同製品を発表し、2013年春の発売を目指すとしている。 映画監督で同社CVO(Chief Visionary Officer)の樋口真嗣氏と、思想家で同社の最高哲学責任者(Chief Philosophy Officer:CPO)の東浩紀氏がまとめた製品設計哲学とコンセプトのもと、enchant.jsを開発したUEI秋葉原リサーチセンターが開発を進めている。 enchant.jsは、UEIが開発、提供しているオープンソースのHTML5向けゲームエンジン。PCMaciPhoneAndroid端末などクロスプラットフォームで動作

    UEI、HTML5向けゲームエンジン「enchant.js」ベースのハードを開発
  • クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。これだけ変化が激しく、次々と新しいビジネスが起ち上がるネット業界で、企業が自社の成長を加速してくれる優秀なクリエイターを惹きつけるのは至難の業。一方で、エンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターが花形職種として注目を集める中、自らが希望する仕事に就くのもまた難しい。 連載では、企業の技術者採用担当者とそこで活躍するウェブクリエイターへの取材を通じて、優秀なクリエイターを企業がどう惹きつけるか、その半面、ビジネスで必要とされるクリエイターとはどのような人物なのかを明らかにしていく。初回は、一部企業のクリエイター採用において起きている、ある「シフト」について考える。 履歴書も面接もいらない驚くべき「コード採用」 5月にサイバーエージェントが、2014年度新卒採用エンジニア職において「コード採用」を開始すると

    クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視
    goroyung
    goroyung 2012/07/19
  • ツイートをリアルタイムで表示できるデジタルサイネージ「twit Theater」

    イトーキは7月3日、ディスプレイ上にTwitterのツイートをリアルタイムでタイムライン表示する、Twitter対応リアルタイム検索表示アプリケーション「twit Theater(ツイットシアター)」を開始したと発表した。デジタルサイネージ向けアプリとして展開していく。 twit Theaterは、PC、携帯電話、スマートフォンなどから配信されたツイートを、アカウントやハッシュタグなどのキーワードで検索しタイムライン表示するというサービス。オフィスやイベント会場などの新しいコミュニケーションスタイルとしての利用を狙う。 参考価格は、1ライセンス月額で3万円。イトーキでは初年度販売ライセンス約200件を見込んでいるという。

    ツイートをリアルタイムで表示できるデジタルサイネージ「twit Theater」
    goroyung
    goroyung 2012/07/03
  • 食系アプリの成長株「miil」が上場に向けて大型資金調達

    フード写真をソーシャルに共有するiPhoneアプリ「miil」を提供するFrogAppsは5月17日、リード・キャピタル・マネージメントが運営管理するアント・リード2号投資事業有限責任組合およびアント・リード・グローバル投資事業有限責任組合を引受先とする約2億円の第三者割当増資を実施したと明らかにした。払込日は5月2日。今回の調達に伴い、リード・キャピタル・マネージメントからマネージングパートナー(ベンチャーキャピタル投資担当)の高階匡史氏が新たに取締役として就任する。 また同時に、5月下旬に電通デジタル・ホールディングスが運営管理する電通デジタル投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資が決定されていることも明らかにしている。一連の資金調達の総額は約2億4000万円に上る。 2010年9月に創業した国内スタートアップが大型の調達に成功した。FrogAppsが2011年10月にリリー

    食系アプリの成長株「miil」が上場に向けて大型資金調達
    goroyung
    goroyung 2012/05/17
  • Facebook、アプリストア「App Center」を開設へ - CNET Japan

    Facebookは米国時間5月9日、「App Center」と同社が呼ぶものを数週間のうちに提供開始するつもりだという重大な発表をした。 FacebookのAron Brady氏はブログ投稿で、「Facebookを使用する9億人以上に向けて、App Centerは、『Draw Something』『Pinterest』『Spotify』『Battle Pirates』『Viddy』『Bubble Witch Saga』などの素晴らしいアプリケーションを見つけるために新たな中心的な場所となるだろう」と述べた。「すべてはアプリケーション詳細ページを持っているので、アプリケーションのどのような点がユニークでインストールされている理由なのかを事前に知ることができる」(Brady氏) 同サイトはまだ公開されておらず、URL(facebook.com/appcenterとなる予定)を入力すると「リクエ

    Facebook、アプリストア「App Center」を開設へ - CNET Japan
    goroyung
    goroyung 2012/05/10
  • コクヨが創り上げるこれからの新しいメンバー制オフィス--渋谷ヒカリエ「MOV」

    コクヨグループのコクヨファニチャーが、4月26日オープンの複合施設「渋谷ヒカリエ」8階のクリエイティブラウンジ「8/」に、メンバー制オフィス「Creative Lounge MOV(モヴ:MOV)」をオープンする。 MOVは、常に新しい働き方を提案してきたコクヨグループが、クリエイティブな発想でチャレンジをおこなう個人やチームのために提供するメンバー制オフィスだ。 施設は、「街の中の広場」をモチーフにしており、柱にはバスケットゴールがつけられたり、自転車がオブジェとして置いてある。作業スペースとして利用できるベンチはニューヨークのセントラルパークのものと同じだという。 オフィス中央にオープンラウンジが作られるほか、集中して作業する個別ブース、黒板として利用できる壁などを用意するフリーラウンジ、さまざまなニーズに対応したミーティングスペース、スモールオフィスとして利用可能なレジデンスエリアな

    コクヨが創り上げるこれからの新しいメンバー制オフィス--渋谷ヒカリエ「MOV」
    goroyung
    goroyung 2012/04/25
  • “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版

    Whyteboardは2月13日、CtoCショッピングサイト「Whytelist」のクローズドベータ版を公開した。WhytelistのFacebookページで「いいね」を押したユーザーに対して順次サービスを提供していく。 Whytelistは、ユーザー同士がフリーマーケット感覚で自分の持ち物などを売買できるショッピングサイト。利用にはFacebookのアカウントが必要となる。 売り手になりたいユーザーは、自分のショップを作成し、そのショップ上に自分の売りたい持ち物を商品として登録していくことで、販売が可能になる。商品登録時には、写真や価格、個数などに加えて、その商品の「ストーリー」を登録できるのが最大の特徴となる。 ストーリーには、商品と出会った経緯などを紹介する「エピソード」、商品のどこが優れているかを紹介する「レコメンド」、その商品をどう使ってきたのかを紹介する「リユース」の3つから選

    “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
    goroyung
    goroyung 2012/02/09
    社畜乙
  • コンテンツ制作者の支援プラットフォーム「Grow!」が正式サービスイン

    アーティストやミュージシャンなど、コンテンツを世に送り出す担い手をファンがソーシャルに支援する――新しいクリエーター支援の仕組みづくりを目指し、2011年4月頃から準備段階にあったサービス「Grow!」が1月10日、国内での正式サービスを開始した。 Grow!はクリエーターがウェブサイトに設置した「Grow!ボタン」のクリックを通じてファンがチップを支払うサービス。クリックの際、あらかじめ購入していたポイントがボタンの設置者に付与される(1Grow!=1ドル換算)。2011年4月からのテストで利用したユーザー数は3500人ほど。ボタンが設置されているサイトの総ページ数は360万ページになったという。 正式リリースにあわせて、いくつかのサービスや機能が追加される。まず、これまで分かりにくかったポイントの交換方法が明確になった。ボタン設置者はGrow!ボタンを10回押してもらう毎に、Amazo

    コンテンツ制作者の支援プラットフォーム「Grow!」が正式サービスイン
    goroyung
    goroyung 2012/01/10
    Grow!頑張ってるな〜
  • WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ 羽山 祥樹 HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいウェブサイトを作る専門家。担当したウェブサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。CNET Japanブロガー。ライター。NOREN。2016年よりIBM Watsonをはじめ人工知能に携わる。IBM Champion。 リモートワークでも社員を絶対に幸せにしたい。 - 「チームコミュニケーションの教科書」書評 ご恵贈いただきました。ありがとうございます。 テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 [著] 池田 朋弘 https://www.amazon.co.jp/dp/B08P5GYKQ5/ 2015年、つまりコロナになる5... デザイン

    WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • 「あとで行く」--カヤックがリマインダーサービス「Will go later」

    カヤックは10月27日、ソーシャルロケーションリマインダーサービス「Will go later」の提供を開始した。料金は無料。 友人から聞いたおすすめスポットや飲店など「一度行ってみたい!」と思っても、そのまま記憶の隅に忘れ去られてしまうことは多い。今回リリースされたWill go laterは、そんな行きたかった場所を思い出させてくれるソーシャルロケーションリマインダーサービスだ。 Will go laterは同名のPCサイトとiPhoneアプリで構成されており、「あとで行きたい」と思った場所をPCサイトもしくはiPhoneアプリから登録しておく。行きたかった場所を思い出したい時にアプリを起動すると、マイリストの中から近い順にソートして表示してくれるというもの。また、スポットへ近づいた際に半径500メートルから半径2キロメートルの範囲でアラームが鳴るようにすることもできる。 Will

    「あとで行く」--カヤックがリマインダーサービス「Will go later」
  • マインドパレットの写真共有サービス「Snapeee」、GREEとの連携を開始

    マインドパレットは、同社の写真共有サービス「Snapeee」のソーシャル機能強化を発表した。新たに、グリーが提供するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」との連携を開始する。 Snapeeeは、写真にスタンプなどのデコレーションを施してサイトにアップロードし、共有できるサービス。アップロードした内容はFacebookやTwitterに投稿することもできる。iPhoneおよびiPod touch、およびiPadに対応しており、今秋には、Android版の公開も予定している。 今回、GREEとの連携により、新規にSnapeeeアカウントを作成する際、すでに連携済みのFacebookやTwitter、mixiのほか、GREEに登録しているユーザーIDとパスワードを利用して、Snapeeeにログインすることが可能となった。また、それらサービスを利用する他の友人を、Snapeeeに

    マインドパレットの写真共有サービス「Snapeee」、GREEとの連携を開始
  • 行きたいレストランをソーシャルに見つける「Retty」、CAVなどから資金調達

    何度か行ったはずのお気に入りのお店を忘れてしまう――そんなうっかりを防ぐために、自分が行ったレストランや行きたいレストランの情報をソーシャルに“ログ”化することで、新しいお店や情報を発見しようというサービスが「Retty」だ。5月に公開された同サービスは順調にユーザーを獲得。8月23日にはサイバーエージェント・ベンチャーズや個人などから2200万円の資金調達を発表した。 ここ数カ月、グルメ情報を共有するサービスがいくつもリリースされている。「SnapDish」や「Spoon!」、「MogSnap」など写真共有やモバイルでの機能を全面に押し出したもの、「ソーシャルランチ!」やRettyなどのソーシャルを全面に押し出したものなど、アプローチの方法は違うものの、どれも従来からのレストラン検索サービスに対抗して、ソーシャルな関係性の中からレストランやおいしい情報をレコメンドしようとしているのが特徴

    行きたいレストランをソーシャルに見つける「Retty」、CAVなどから資金調達
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
  • “いまここにいる価値”を最大化する--Wondershakeが公開

    平均年齢23歳のチームが目指すのは、いつでもどこでも便利に使えるインターネットの価値観を「チェンジ」すること――7月4日、ローカルコミュニケーションサービス「Wondershake」がiPhoneアプリとしてリリースされた。 2011年3月にテキサス州オースティンで開催されたSouth by Southwest 2011(SXSW 2011)で注目を集めたサービスにローカルコミュニケーションサービスの数々がある。「Yobongo」や「Beluga」「GroupMe」などのほか、日からも頓智・が「DOMO」のコンセプトを発表した。各サービスとも特徴はそれぞれあるが、その根幹にあるのは「近くの誰かとコミュニケーションする」というものだ。 Wondershakeもその流れのをくむサービスの1つだ。使い方はまず、ユーザーがFacebookのアカウントを使ってサービスにログインする。すると、ユーザ

    “いまここにいる価値”を最大化する--Wondershakeが公開
  • フォトレポート:ビジネスに使える「iPad 2」対応アプリ10選

    「FaceTime」 Appleの第2世代タブレット「iPad 2」は、第1世代よりもさらに薄型化、軽量化されており、よりパワフルなデュアルコアプロセッサでグラフィックスと処理能力が強化されている。また、前面カメラと背面カメラが搭載されたことで、この画像のようにiPadでもAppleのビデオ会議機能FaceTimeを利用できるようになった。 silicon.comのNatasha Lomas記者が、他のアプリでiPadのハードウェアが存分に活かされているかどうかをチェックする。このレポートでは、ビジネスに役立つ10のiPad 2対応アプリを紹介する。 提供:Apple

    フォトレポート:ビジネスに使える「iPad 2」対応アプリ10選
  • 「byflow」--グーグルジャパン卒業生4人の新サービス

    ByFlowは4月20日、持っている物、出会った音楽映画などを登録すると、おすすめの物や趣味の似た人を紹介してくれるサービス「byflow」ベータ版を公開した。 byflowに登録できるアイテムはAmazon.co.jp、Amazon.com、楽天市場、Yahoo!ショッピングで取り扱いのある商品。ほかのユーザーのアイテムやbyflow内の商品検索からワンクリックで登録できる。 Google Chrome拡張機能を用いると、Amazon.co.jp、Amazon.com、楽天市場の購入履歴を一括して読み込める。登録されたアイテムは自動的にカテゴリ別に分類される。購入履歴からの登録の場合は年別、購入店別に分類、閲覧可能だ。 映画のDVDには同じタイトルでも通常版や廉価版などいくつかのバージョンがある。映画館で劇場版を観た人もいる。書籍であればハードカバーと文庫がある。byflowで

    「byflow」--グーグルジャパン卒業生4人の新サービス
  • Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合

    Facebookは先ごろアップデートをリリースし、「Like」ボタンに「Share」ボタンの機能を追加した。Facebookユーザーがサードパーティーサイトで「Like」(いいね!)ボタンか「Recommend」(おすすめ)ボタンをクリックすると、見出しや宣伝文、サムネイルなどを含む記事がユーザーのウォールに生成される。また、記事にコメントする機能も利用できる。 これまでは、サードパーティーのサイトが「Like with Comment」ボタンを採用していない限り、その記事へのリンクがウォールの「最近のアクティビティ」に表示されるだけだった。現在は、Likeボタン、「Share」(シェア)ボタン、Recommendボタンのすべてで、見出しと宣伝文、サムネイルを含む記事が表示される。 Facebookは今後、Shareボタンの開発をサポートしないとみられる。開発者向けドキュメンテーションのセ

    Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合
    goroyung
    goroyung 2011/02/28
  • 収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは11月10日、ユーザー参加型検索「NAVERまとめ」のまとめコンテンツ作成者を対象としたインセンティブプログラムを開始した。 NAVERまとめは特定のテーマに沿って、ユーザー同士でリンクや画像、動画などを集め、検索結果として共有するもの。10月にはNAVERまとめを情報の集約、編集、共有という一連の行動(キュレーション)のためのプラットフォームとして成長させるべくリニューアルを実施。NAVERは10月末時点で月間総アクセス数約1億2000万PV(6月末から189%増加)、ユニークユーザー数943万人(同161%増加)を達成した。 インセンティブプログラムはユーザーのキュレーション活動を支援するのが目的。すべてのNAVERまとめ上にコンテンツ連動型広告が自動掲載され、その結果獲得した広告報酬の収益をまとめコンテンツの作成者に

    収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは
    goroyung
    goroyung 2010/11/11