タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (15)

  • Ruby で UTF-8 の文字化け部分を取り除く - てっく煮ブログ

    rubyRSS を拾ってきてパースしようとしたら、不正な文字列が入っていて REXML が ParseException を投げてしまった。文字コードが UTF-8 前提だったので、UTF-8 として valid な文字のみが含まれるように置換して対処した。 str = str.scan(/([\x00-\x7f]|[\xC0-\xDF][\x80-\xBF]|[\xE0-\xEF][\x80-\xBF]{2}|[\xF0-\xF7][\x80-\xBF]{3})/).join Ruby じゃなくても同じようなコードで対処できそう。関連:UTF-8 の正規表現は 404 Blog Not Found:UTF-8 vs. ISO-10646 から拝借したPHP なら $xmlStr = mb_convert_encoding($xmlStr, "UTF-8", "UTF-8"); でいけるら

  • "XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ

    asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli

  • as3Query: alpha version (New Wave ActionScript) [TECH-NI Blog]

    as3Query is an ActionScript3.0 port of John Resig's exellent JavaScript library jQuery 1.2.1. This port is released under the MIT and GPL licenses(as is the original jQuery). Documentation is NOT available. Please refer to the original jQuery Documentation. Most features are ported except for Ajax methods. Download Full source code for the engine and examples is hosted on a Subversion(SVN) server

  • すごい Flash 2007 集計結果 - てっく煮ブログ

    前回の募集エントリ に多数のコメントありがとうございます。初めて見るものも多くておもしろいです。私もまとめましたよ。気合入れて書いたので 家のほうに掲載 しておきました*1。かなり長くなっちゃったけど、渾身の記事なので時間見つけて読んでくれると嬉しいです。まだまだ募集中ですが、教えてもらったすごい Flash を紹介していきます(随時追加)。あくまで個人ブログでの突発的企画なので、数も少ないですが、何かの参考になれば幸いです。※ このブログで募集したこともあって、技術的なものや広告コンテンツが中心になってます。 ブログエントリわたしの「すごい Flash 2007」まとめ - Attribute=512007年 すごいと思った Flash のサイト | ra66it.netこの Flash がすごい 2007 [てっく煮]わたしがすごいと思った Flash はこれ! - ネットランダム2

    gotin
    gotin 2008/01/07
  • イベントハンドラに追加のパラメータを渡す - てっく煮ブログ

    asReflektions miniml > AS3 : passing extra arguments to an event handler より。AS3 でイベントハンドラに追加の値を渡したいときにはどうするか。送信側から渡すときイベントオブジェクトにパラメータをくっつけて dispatch する。リンク先で紹介されている方法がこれ。イベントを送信するコードを自分が作る場合は一番素直かと。パラメータは全ての listener に伝達される。個人的には、イベントの種類ごとにクラスを定義するのはめんどくさい。そんな人には、DynamicEvent クラスを作っておくのがお薦め。 package { import flash.events.Event; public dynamic class DynamicEvent extends Event { public function Dyn

    gotin
    gotin 2008/01/07
  • jQuery で JSONP 2通り - てっく煮ブログ

    JavaScriptjQuery を使って JSONP でリクエストする方法を2通り紹介するよ。その1: $("")createElement を $() を使って実装。 $("") .attr('type', 'text/javascript') .attr('src', "http://www.example.com/jsonp.cgi?param1=value1&callback=myCallback") .appendTo($("head")); function myCallback(json){ // ロード完了時にここが呼ばれる } http://www.example.com/jsonp.cgi?param1=value1&callback=myCallback にリクエストがいく。callback のところは、サービスによって指定の仕方が違うかもね。その2: $.ajax

    gotin
    gotin 2007/12/15
  • Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題 - てっく煮ブログ

    pipesこのブログでも何度か Yahoo! Pipes の話題は取り上げてきましたが、先日実装された「Page Fetch」モジュールは素敵すぎます。ほんとに。今まで、Yahoo! Pipes といえば、XML・CSVYahoo が提供してるサービスのデータを加工することしかできませんでした。それが、「Page Fetch」モジュールの登場により、任意の Web ページを加工できるようになったのです。Yahoo! Pipes の使い道といえば、次の2つだと思います。1. RSSリーダーで読むための XML 作り複数の RSS を結合したり、見た目を整えたりして、自分専用の RSS を作る。 (例)サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes2. Web サービスとの連携JSONP に対応してるので、JavaScript と組み合わせてサーバ

    gotin
    gotin 2007/12/13
  • C++ の std::vector に v += 3, 1, 4 で push_back - てっく煮ブログ

    c++boost::assign使ってみた - Faith and Brave - C++で遊ぼう にて boost::assign の使い方が紹介されていた。 #include #include #include #include using namespace std; using namespace boost::assign; int main() { vectorint> v; v += 3, 1, 4; // !!! for(unsigned int i = 0; i return 0; } おおおおお、なんかすごい…!普通なら v.push_back(3); v.push_back(1); v.push_back(4); と書かなきゃならないところを v += 3, 1, 4; と書ける。自分の C++ の常識からするとびっくりするような書き方なのだけど、C++ では

    gotin
    gotin 2007/12/12
  • The Future of JavaScript メモ - てっく煮ブログ

    The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS- のメモ。発表資料: John Resig: Tamarin and ECMAScript 4 (PDF)ES4 の概要は ECMAScript 4 の Draft をざっくり読んでみた - てっく煮ブログ で Overview を読んで勉強したので、だいたい知ってることだった。ここでは概要と細かなところを、まとめておく。(間違いがあったらツッコミください)概要3つのプロジェクトActionMonkey Tamarin を Spidermonkey に統合これを JavaScript2 として Firefox 4 に搭載ScreamingMonkey IE に Tamarin を統合するものMS が ES4 を実装することは期待できないIronMonkey Python

    gotin
    gotin 2007/11/03
    あ、「jsonのサポート」って言ってたのか。JSANのサポートかと聞き間違えてた。
  • [はてなダイアリー]てっく煮ブログ - はてなダイアリーで JavaScript eval

    3ヶ月ほど前、弾さんや id:amachang さんが、はてなダイアリーで JavaScript が使えたらいいのにね、という話をしていました。404 Blog Not Found:Hatena::Diary - スーパpre記法で実行可能なJavaScriptIT戦記 - Re: スーパー pre 記法で実行可能な JavaScript をで、先日、自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになったので、事実上の JavaScript 解禁になりました。ということで、JavaScript の eval を貼り付けるガジェットを Google Gadgets で作ってみました。サンプルまずは簡単に Hello World。nanto_vi さんによる Math.random().toString(36).slice(-8) でパスワード生成 もすぐに試せる。(関連エントリ:Ja

  • 『googlemapでドラクエ』でドラクエ

    googlemapでドラクエ がおもしろかったので、フィールドを歩けるようにしてみました。 敵も出ないし、村にも城にも入れませんが、キャラクターを配置するだけで、それっぽくなってびっくり。 関連 Google Maps で鈴鹿サーキット試走 『googlemapでドラクエ』でドラクエ 公開

    gotin
    gotin 2007/07/12
    特定の場所にきたら地図を入れ替える、的なことをすればさらにそれっぽくなるかな。あとは敵をだして、人と会話できるようにして、。。。
  • てっく煮ブログ - 四則演算を JavaScript で実装する

    aki noteGoogle 電話面接を受けました orz (いまは消えてるけど)にて割り算が壊れました。自分で実装してみてくださいという質問が紹介されていた。せっかく(?)の機会なので、割り算だけでなく、四則演算を全部壊してみて、JavaScript で実装して見ることにした。JavaScript を選んだのは、コンパイル不要、ビット演算がある、Firebug で手軽に確認できる、という理由から。それ以上の深い意味はない。ということで、次のような問題に一般化してみた。問い四則演算を JavaScript で実装しなさい。演算子は ==、!= およびビット演算子のみ使ってよいものとします。補足例えば、for 文で for(var i = 0; i { // ... } と書くためには、++ 演算子は次のように定義できる。 function increment(i){ var c =

  • サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes - てっく煮ブログ

    それPiはてなブックマーク経由でもらうコメントが気になるので、livedoor Reader にhttp://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?mode=rss&url=[自分のサイトのURL]を登録してます。この RSS は、サイト全体の新着ブックマークが入っているので大変重宝してるのですが、 にページの要約が入ってるのがうれしくない。自分のサイトなんだから要約はなくても分かるし、むしろ、ないほうが見やすい。そこで、「それ Pipes でできるよ」。どーーーーん。ページの要約を消してスリムになりました。さらに、ブックマークした人のアイコンを付け足して、はてブっぽい雰囲気を演出。ご利用はこちらから:http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=0olatt_u2xGUHo7_qGIyXQ仕組み入力された URL に http:/

    gotin
    gotin 2007/04/30
  • HTML JS版 Apollo アプリを作ってみる [てっく煮]

    Apollo 開発の方法を丁寧に説明していく予定です。第1回目は HTML+JavaScriptApollo アプリを作ってみます。 そこそこ実用的な例、ということでシンプルな RSS リーダーを作ることにします。Apollo での通信にはドメインの制約がない、という利点を体感することもできます。動作イメージはこんな感じです。 開発環境のインストールがまだの方は、Adobe Apolloメモ や はじめてのApolloプログラミング を参考にして準備しておいてください(手抜き)。 HTMLJavaScript の作成 まずは HTML を準備します。rss-simple.html として保存します。味気ないですが、あえてシンプルにしてます。 <html> <head> <title>Simple RSS</title> <script src="rss-simple.js"><

    HTML JS版 Apollo アプリを作ってみる [てっく煮]
    gotin
    gotin 2007/03/23
  • GMail の未読メールを自作スクリプトから読むための方法まとめ - てっく煮ブログ

    諸般の事情で GMail の未読メールの文を取得して、ごにょごにょ するスクリプトを作ってみたので、やり方をまとめます。1. 未読メール一覧の取得これはご存知の方も多いとは思います。GMail のヘルプにもある通り、未読メール一覧は https://mail.google.com/mail/feed/atom/ から ATOM 形式で取得できます。atom/ のあとにラベル名をつけたら、特定ラベルの未読メール一覧だけを取ってくることもできます。認証はどうなってるかというと、Google のアカウント情報が Cookie に保存されていれば普通に表示できます。Cookie がないと HTTPS で BASIC 認証して、OK なら表示できるようになります。シンプルな仕様ですね。取得できる ATOM はこんな感じ。ちゃんと個別のメールへアクセスするための URL も埋め込まれています。 xm

  • 1