タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

graphvizに関するgoto_aiのブックマーク (4)

  • Graphvizの基本 - 03 - いろは二〇八

    使い方(つづき) 前回、前々回に引き続き、Graphvizの使い方を解説します。 今回は、例題を元に試行錯誤しながら「正解」に近づけていくプロセスを順に追っていきます。 サンプル7 WikipediaのArtificial neural networkのページにあるこちらの画像に近くなるようにDOTを書いてみます。 Wikipedia: Artificial neural network(CC BY-SA 3.0) まず、基的な要件をリストします。 有向グラフである 2〜4個のノードが縦に3列並んでいる 隣り合った列の各ノードがすべて左から右への矢印で結ばれている 各列の上部に列のタイトルがある ノードは円形でラベルはなく大きさはすべて同じである ノードとタイトル文字列は列ごとに赤、青、緑の色になっている 以下の順で作成してきます。 有向グラフを定義し、基的な配置を行う ラベル付け、整

    Graphvizの基本 - 03 - いろは二〇八
  • データのビジュアル化を最少の労力で: Graphviz

    Graphviz は、人や物のネットワーク、フローチャート、系統樹などに適したグラフ描画ツールです。WindowsMacLinux など多くの OS で利用できます。 まずシンプルな例から見てみましょう。次の図は夏目漱石『坊ちゃん』の人間関係をグラフにしたものです。 Graphviz のデフォルト設定では、この図のようにそれぞれの事物(ノードと呼びます)を楕円で描画し、ノードとノードを線(エッジと呼びます)で結びます。デフォルトではエッジは片方向の矢印で表現されますが、ここでは少し工夫して、人物の敵対関係を双方向の矢印で、また一方的関係を片方向の矢印で示してみました。 もう少し複雑な例を見てみます。図2 は Graphviz の公式サイトにあげられているものです。ここではノードの形が楕円から円に変わっています。二重の円になっているものもあります。またノードだけでなく、それぞれのエッジ(

    データのビジュアル化を最少の労力で: Graphviz
  • Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは!

    このブログにはGvizに関する大量の記述があるのだけれどもまともにタグ付けされてないサイト検索もできないと非常にアクセスビリティの悪い有り様でまあ来なら気合を入れてひとつその全体解説たる記事を書き下ろしてここに公開!と宣言してついでにEPUBにまとめて一攫千金と相成りたいところ如何せん筆がぁ筆がぁっつって一向に気持ちがそちら方面に向かわずにおるわけで。 そこで代わりといってはなんですが「Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは!」と題して過去の記事をここにまとめて一覧できるように致しましたのでGvizをご利用頂いていていままで右往左往させられていた方あるいは使い方がわからん何が描けるのかわからん全く意味がわからんという方あるいは将来においてGvizに興味を持たれる可能性のある方居られましたら是非ともこのページを基点として各ページに飛んで頂きたくお願い申し上

    Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは!
  • Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ - Qiita

    概要 Graphvizはdot言語で記述されたグラフ構造を任意のフォーマットの画像ファイルへ出力するツールです。 グラフ構造はdot言語でdotファイルというプレーンテキストに記述します。 この記事はdot言語でグラフを書く方法を簡単にまとめたものです。 環境 下記の環境で動作確認を行いました。 Windows7 (64bit) Graphviz 2.38 参考 下記のサイトを参考にさせて頂きました。 Graphviz - Documentation Graphviz - Gallery Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! Rank attribute is confusing to me - stackoverflow Basic Graphviz - GitHub Graphviz チュートリアル (http://homepage3.nifty.

    Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ - Qiita
  • 1