Amazon EFSとは EFSはElastic File Systemの略称で、AWS上で使用できる共有ファイルストレージです。 AWS上で複数のEC2インスタンスから共有ファイルストレージを使用したい場合、EC2インスタンス上にNFSを構築するとか、S3を使うなどの工夫が必要でしたが、Amazon EFSを使用することで簡単に実現できるようになりました。 Amazon EFSの発表自体は2015年4月にあったのですが、当時はプレビュー版の扱いで、利用するには事前登録が必要でした。 その後の2016年にプレビュー版登録をせずとも使用できるようになりました。 EBSやS3との違い AWS上で使用できるファイルシステムには、EBSがあります。また、共有ストレージとしてS3を使うこともできますが、Amazon EFSとこれらのファイルシステムの違いについてまとめてみました。
