AWS Elastic Beanstalkで作成されるリソース(EC2, RDSなど)をカスタマイズする方法AWSElasticBeanstalk はじめに AWSで手元にあるアプリケーションを出来るだけ簡単にデプロイしたい場合、Elastic Beanstalkがお勧めです。自由は効きませんがHerokuの様にお手軽にデプロイ出来ます。ただHerokuの何倍ものデプロイ時間がかかるのでそのつもりで・・・。 ここではそんなElastic Beanstalkを少しカスタマイズしたい場合の方法やその考え方、見つけ方を書き記します。余りにも大きく変える場合はEC2やRDSを生のまま使ったりOpsWorks、CloudFormationもご検討下さい。 参考文献 基本的にはAWSのドキュメントが詳しいです。以下と 環境のカスタマイズと設定 そこから辿れる以下が基本になると思います。 EC2 インス
