ここで人間が「y(あるいはYes)」と入力しないと先に進まない、問題があればNと入力して終了したり、CTRL+Cで強制終了させたり。 そんなプロンプト機能を実装してみます。 先にネタばらしをすると、全部readコマンドがやってくれます。 例1 : 「Hit enter key!」 単に実行を一時停止して、問題がなければエンター(リターン)キーを押すことで先に進むようなシェルスクリプトは、このようになります。 単に「Hit enter: 」と表示して処理が一時停止します。エンター(リターン)キーを押せば先に進みます。 もし前段階の処理で何かしら問題が見つかれば、CTRL+Cで強制終了させても良いでしょう。 例2 : 「ok? (y/N):」 Yと入力しないと実行しない、Yあるいはy以外では終了させるようなパターンだと、このように書けます。
