タグ

tutorialとubuntuに関するgouei2001のブックマーク (2)

  • sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!

    sudoers を編集する前に。 sudoers は編集をミスすると大変なことになります。 visudo を使う。 /etc/sudoers を直接編集しないこと。visudo コマンドを使いましょう sudoresのミススペル確認しましょう。 正しくは sudoers です。 sudores でググったらsudores が市民権を得たくらいにたくさんエントリがあって驚きます。cron(クロン)をクウロン・コロンと呼ぶくらいあり得ない。 @ITも間違ってる。魚拓 (%h)などを明示することで、sudoコマンド実行者に、どのサーバ上でどのユーザーから実行しようとしているのかを再認識させることができる。 sudoのパスワードプロンプトを変更する場合は、 sudoresに例えば以下のように記述する。 Defaults passprompt = "%u@%h Password: " http://

    sudoersを変更する、よく使う設定例 - それマグで!
  • perfの使いかた

    概要 Linuxのパフォーマンス解析ツールであるperfの使いかたの紹介 背景 個人的にperfよくできてると思うので紹介したいというのと、 パフォーマンスカウンタの読み方ってあんまり知られてないみたいなので、 それの解説を書きたい。 構成 perf について説明したあと、パフォーマンスカウンタの読みかた、見かた、を説明する。 perfとは何か Linuxに付いてくるプロファイラ。 man perf によると、 NAME ---- perf - Performance analysis tools for Linux と、書いてある。名前がひどいのでなんとかしてほしい。 perf の特徴 個人的には、手軽に使えるのが素晴らしいと思う。 2.6.31以降カーネルに標準で付いてる。(Ubuntuだとlinux-tools-common(TODO:あとで確認)で入るはず) 特殊な設定が必要無く、

  • 1