タグ

雇用と労働に関するgpx-monyaのブックマーク (2)

  • 60歳再雇用、給与3割減が基準に? 国家公務員が後押し

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら Q:60歳で定年になった後、会社の再雇用に応じたら給料が4割も下がることがわかりました。再雇用後の職場も担当業務も退職前と同じなのに、賃下げになるのは釈然としません。どの程度まで賃下げを我慢すれば良いのか「相場」のようなものはあるのでしょうか?

    60歳再雇用、給与3割減が基準に? 国家公務員が後押し
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/02/03
    仕事量も3割減すれば問題ないよな?ただ、給与3割減されると生活が立ち行かないというケースが起きうることに対しては高齢者雇用政策と相反するだろうから何とかせなあかんと思う。年金前倒しでは問題の先送りに。
  • トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「手取り13万円」がTwitterでトレンド入りし、話題になっている。きっかけとなったツイートは以下のようなものだ。 このツイートに対し、共感と批判が寄せられている。まず、自分自身も同じ境遇に置かれているという人たちからは共感が集まっている。 就職先決まったのだが、給料を手取り計算サイトで計算したら13万くらい。「やっぱりキツイんですね…将来が不安です…」というものや、「国は当に知らないんだろうけど、自分も契約社員だった時は給料が低くて常に人生詰みそうだった」という声などだ。 他方で、このツイートに反発する意見としては、「転職すればいい」という意見が多くみられる。 こちらも具体例を紹介すると、「自分も手取り13万円の時がありましたが、今は転職して給料は倍になりました。今の時代探せば色んな仕事があります。頑張って下さい」といったものや、「嫌なら転職すりゃあいい、給与上げるだけならそこかしこ

    トレンド入りした「手取り13万円」、転職での解決は"無理ゲー" 実態を解説(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/28
    いくらもらうかより可処分所得がどれだけ確保できるかで豊かさは決まってくるんじゃなかろうかと。ただ、お金があまり無くてもなんとかなる環境で生きていける人もいるし、結局のところ生き方次第なのかもしれん。
  • 1