タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (4)

  • 新興国の政治:立ち上がる新興中産階級

    (英エコノミスト誌 2011年9月3日号) マルクスの言う革命的なブルジョワジーが声を上げ始めた。 この4年間、景気後退に襲われた先進国と、活気のある新興経済大国の間に著しい違いが見られた。今年、先進国の経済的な苦難は政治にまで及び、欧州諸国の政府がユーロ危機の泥沼にはまり込む一方、米国は自ら国債の格下げを招いた。 しかし苦難は先進国に限られたことではなかった。中東諸国は言うまでもなく、中国、インド、インドネシア、ブラジルといった国々は、経済的な発展を遂げたにもかかわらず、先進国が抱える倦怠感と同じくらい大きな不満に悩んでいる。 インドでは、長年汚職追放に取り組んできた活動家アンナ・ハザレ氏の支持者が大規模な抗議運動を繰り広げ、国民会議派率いるマンモハン・シン政権は最大の試練に直面した。 ニューデリーでハンストを続けていたハザレ氏は8月末、政府が厳格化した腐敗防止法を可決することに同意した

  • 企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 再発見、日本建築の底力 『自然な建築』(隈研吾著) | JBpress (ジェイビープレス)

    世界各地でプロジェクトを進める世界的な建築家、隈研吾氏。書に登場する建築物の数々は、ここ15年にわたる活動の集大成だと言う。 隈氏が追い求めてきたのは「自然な建築」。単に自然素材を使っただけの建築ではなく、その土地の環境や人間と一体になった建築を指す。隈氏がその過程で気づき発見したものは、日建築の底力と地域の豊かさだった。 (聞き手は鶴岡 弘之) 20世紀は、コンクリートがあっと言う間に世界を支配して、建築の多様性を駆逐しちゃった100年間だったと思うんですね。この15年間、僕はそれに反旗を翻すようなことをやってきた。ところが今、いろいろな所でその反旗に共鳴してくれるような人が出てきた感じがするんですよね。 日だけじゃありません。例えば中国でも同様です。上海なんかの超高層建築を見ていると、20世紀の建築を遅ればせながら追い求めているようなイメージがあるじゃないですか。 でも実は中国

    再発見、日本建築の底力 『自然な建築』(隈研吾著) | JBpress (ジェイビープレス)
  • インド人12億人を識別する壮大な計画  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月29日号) 信頼できる識別番号は、企業に多くのチャンスを生み出す可能性がある。 バンガロールの北西にある小さな村では、農民たちが身元確認を求めて列をなしている。各自、自分の名前とおおよその誕生日を書いて書類に記入するか、字の読める人に代わりに記入してもらう。 指先を1台のスキャナーの上に置き、別のスキャナーをじっと見つめる。顔写真を撮ってもらうと、これらの画像がコンピューターにアップロードされる。数週間以内に識別番号を受け取る運びとなる。 インド政府は12億人のインド人すべてに、米国の社会保障番号のようなものを与えようとしている。ただし、米国の社会保障番号よりもっと確実だ。各自の「ユニバーサル識別番号(UID)」が生体認証機能を持つマーカーとセットになっているため、合理的疑いの余地なく、UIDを持つ人なら誰でも、その人が自ら名乗る人物であることが証明される

  • 1