タグ

discriminationに関するgrass7269のブックマーク (4)

  • stereotype

    「態度」の三要素説 〜 認知・感情・行動が態度を構成する. ●ステレオタイプ stereotype ジャーナリストのリップマン(Lippmann,W.1922) が使用・流布した用語. ステレオタイプは偏見の認知的要素が,集団とその成員に対する過度に一般化された否定的または肯定的な認知をさす.誤った関連づけも一つの形成の要因である. ステレオタイプを解消することが困難な2つの理由 1.ステレオタイプ的認知は,認知者自身が気づかないほど自動的・無意識的におこり,修正の機会が少ないから(Devine,P.G.1989). 2.仮にステレオタイプと合致しない成員行動を観察しても,それらの成員を例外としてさらに亜種(サブタイプ)化してしまうことが多いので,既存のステレオタイプは往々にしてそのまま保存されるから(Taylor,S.E.1981;Hewstone,M.1992) ●偏見 prejudi

  • sociologbook | そりゃ仲良くできればそれにこしたことはないんですが

    「友だちや彼氏彼女から、『実は私、部落やねん』とか『実は俺在日やねん』とか『実は俺ゲイやねん』とかカミングアウトされたらどうする?」って聞くと、たいていの学生は「そんなの関係ないよ、ひとりの人間として好きだよ」って言っちゃうみたいで、「それ言うたらあかんよ」って言うとみんなびっくりする。 「ゲイだろうが何だろうが関係ない、人間として」っていう言い方は、せっかく勇気を出してカミングアウトした問題に関して「関係ない」って言っちゃうってことだし、とか、部落に対する自分自身の差別意識を変えないまま目の前のそいつだけ特別扱いするだけのことにしかならん、とか、まあこういう話はわれわれの業界ではわりとよく語られる定番の話になってるんですけども、そういうのがまたカミングアウトを無効化する暴力にしかならんのやわ、というと、学生たちはみんなへー、ってなって、わりと最後のレポートでもこのネタで書いてくるやつが

    grass7269
    grass7269 2010/03/14
    「当事者と親密であるっていうことが、その当の問題に関しては自分の意識を変える必要がないと思ってることのアリバイというか正当化になっちゃうんだったら、むしろそれは危険だなあと思うわけですよ。」
  • いじめ - Wikipedia

    過去数か月の間に、少なくとも1回以上のいじめを受けたと報告した、13–15歳の割合(2015年)[1] いじめ(イジメ、虐め、苛め、英: bullying)は、相手に何らかの精神的・身体的な苦痛やストレス、心身疲労を与えるハラスメント行為[2][3]あるいは[4]犯罪行為[5][6][7]である。2022年度(令和4年度)のいじめの認知件数 (日国内) は、68万1,948件で過去最多となった[8][9] 3人の生徒にいじめられている学生に対して、背景に見える周囲の人達は無関心である様子 いじめは、自尊心を損なわせ弱体化させることを目的とした、執念深い、冷酷な、あるいは悪意のある企てによる、長期に亘って繰り返される不快な行為である[10]。2006年度の文部科学省の定義においては、一定の人間関係のある人物から、心理的もしくは物理的な攻撃を受けたことにより、精神的苦痛を感じているものとされ

    いじめ - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: 黄色に描かれる西洋人: 思想史としての西洋の人種主義: 北原惇: 本

    grass7269
    grass7269 2009/03/15
    気になる。
  • 1