2022年10月24日のブックマーク (4件)

  • 山際経済再生相 岸田首相に辞表提出し辞任 事実上の更迭か | NHK

    旧統一教会との関係が相次いで明らかになっている山際経済再生担当大臣は、24日夜、岸田総理大臣に対し、政権運営に迷惑をかけたくないとして、辞表を提出し辞任しました。事実上の更迭とみられます。 山際経済再生担当大臣は、24日夜、総理大臣官邸で岸田総理大臣と短時間会談しました。 このあと山際氏は記者団に、「岸田総理大臣に辞表を提出してきた。国会で予算委員会が一巡し、これからの国会審議を考えた時に、さわらないようにするべきではないかと考えてきた。このタイミングを逃すわけにいかないと思った」と述べました。 そのうえで、「資料を1年ごとに片づけるということをやってきたため、さまざまな過去の出来事を調べられない状況にあった。したがって、外部から指摘されることによって説明するという後追いの説明の形になり、それが政権に対し、迷惑をかけることになった」と述べました。 岸田総理大臣は経済対策や補正予算案、それに

    山際経済再生相 岸田首相に辞表提出し辞任 事実上の更迭か | NHK
    graynora
    graynora 2022/10/24
    議員辞職せず永田町に居座るので前進した気があまりしない。国政選挙ないのが痛すぎる。
  • 日本電産4~9月、純利益3割増 円安効果で過去最高 - 日本経済新聞

    電産が24日発表した2022年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比30%増の866億円だった。4~9月期として過去最高だった。円安による為替差益が押し上げ要因となり、従来予想(750億円)を上回った。成長事業と位置付ける車載事業は7~9月期、3四半期ぶりに営業黒字となった。「満足いくものではないが、業績は回復途上にある」。24日のオンライン会見で会長兼最高経営責任者(

    日本電産4~9月、純利益3割増 円安効果で過去最高 - 日本経済新聞
    graynora
    graynora 2022/10/24
    解説が的確。円安ほど強くなるキヤノンやトヨタはどうなるか。→円安効果で収益がアップした企業は世間の空気に忖度して、決算発表までは利益上振れを語りたがらないのが人情
  • 田園風景の中に41階建てタワマン、なぜ 住民「雪かきなくていい」:朝日新聞デジタル

    山形市中心部から南に10キロほど。山沿いの国道を車で走っていると、カーブを曲がったところで突如として高層の建物が姿を現す。田畑の向こうでそそり立つ姿は、ひときわ目を引く。戸建てが並ぶ住宅地の片隅に、1棟のタワーマンションがあった。 1999年完成の「スカイタワー41」。41階建てで約390部屋。高さは133メートルにもなり、田園風景ののどかさに比べたら、どこか現実離れして見える。 「ノッポマンション計画の実現の信ぴょう性について」 立地するのは山形県上山市。建設当時は、地元市議会でも取り上げられた。「市民の話題しきり」だったという。市長は「人口増加や地域活性化につながり、マンションを開発するよう強く申し入れた」と強調していた。 開発した不動産会社が市に配った資料には「山形エリアのランド・マークになります」とのキャッチコピーが躍る。山形市に通勤する人たちの需要を見込んだようだ。 ただ、この会

    田園風景の中に41階建てタワマン、なぜ 住民「雪かきなくていい」:朝日新聞デジタル
    graynora
    graynora 2022/10/24
    北海道の中で札幌市への転入が進んでいる理由に病院と公共交通機関の充実に加えてマンションなら雪かきがないからという話と同じ世界線にある気がする。→https://satsulife.com/snow-shoveling-apartment/
  • 有事に備えて家族のパスポートを更新しつつ、日本人のパスポート保有比率を調べてみたら低すぎて驚いた - 斗比主閲子の姑日記

    新型コロナウイルス関連での海外渡航規制緩和と、ロシアで部分的動員令が発令されて若者が国外退去しているのと、北朝鮮中国の動向を見ていて、家族全員のパスポートの更新手続きをしました。 要するに、海外に行くハードルを下げる目的ですね。いきなり多くの人がパスポートを取るような事態になったときに混雑して時間がかかるのを避けたかったので。そうはいっても、円安だから海外旅行者は急には増えないし、有事なんてそうそうないでしょうけどね。 こういうのは思い立たないとやらないので、良い機会でした。 で、ロシア海外に逃げている人がいるという報道でロシア人のパスポート保有比率は20%ちょっとなので、パスポートを持たない人は逃亡もできないなんていう話を聞きました。 「20%ちょっとってすごい低い数字」と思ったんですけど、日はさらに低いんですよね。去年末?時点でのパスポート保有比率は19%ですって。 ★日人のパ

    有事に備えて家族のパスポートを更新しつつ、日本人のパスポート保有比率を調べてみたら低すぎて驚いた - 斗比主閲子の姑日記
    graynora
    graynora 2022/10/24
    国内に一定サイズのビジネスに加えて雪山も南の島も大都市も何でもあるアメリカや中国も同じような状態だと思う。→https://u23.net/japanese-passport/