タグ

2010年5月18日のブックマーク (3件)

  • 第31回 encoding:いつまでもjperlから抜け出せない方に | gihyo.jp

    いまさら使う人はいないと思っていますが かつて、jperlと呼ばれるものがありました。これは当時まだシングルバイト文字にしか対応していなかったPerl体にパッチをあてて日語(など)の2バイト文字をより直感的に扱えるようにしたもので、いまとなっては史料的価値しかありませんが、1990年代にはそれなりに重宝されていましたから、筆者を含めて、お世話になったことのある方も少なからずいることでしょう。 jperlはその後、ライブラリレベルで日語対応できるようにしたjcode.pl(1992年)や、その流れをくむJcode.pm(1999年)を経て、2000年にリリースされたPerl 5.6からは家のほうでUnicode対応が始まったことで、その歴史的役割を終え、開発も事実上終了したのですが、困ったことに、それから10年がたったいまなお、jperlを求めたり、勧めたりする動きはやまないようです

    第31回 encoding:いつまでもjperlから抜け出せない方に | gihyo.jp
  • 実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleマップを日々便利に活用しておられる方は、かなりたくさんいらっしゃるかと思いますが、実は日常で使っている機能以外にもGoogleマップには数多くのデータが埋め込まれているのです。今回はバケーションに、スプレッドシート好きに、バイカーに役立つ隠れ機能を一挙にご紹介しちゃいます! ■1. うろ覚えの記憶の代わりにスター付きのアドレスを活用(日未対応) 些細なことのように思えるかも知れませんが、Googleマップのロケーションリストの隣に表示されるスターアイコンをクリックするとかなり時間の節約が出来ます。AndroidBlackBerry、Windows MobileやSymbianなどの携帯(iPhoneは近い将来に対応予定)から、行き方を知りたいアドレスを調べる場合、スターを付けたアイテムを呼び出すのは、住所を入力して検索していくよりもかなりスピーディーです。行きたい場所の一時

    実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! | ライフハッカー・ジャパン
  • 【149枚】1920×サイズの壁紙貼ってくださいませんか? カナ速

    ●幽霊って科学的に否定されてるだけで科学の域を超えた「何か」は存在するよね  ※14 不確定性原理じゃなくて不完全性定理じゃないの? ●幽霊って科学的に否定されてるだけで科学の域を超えた「何か」は存在するよね  まぁ結論から言っちゃうと幽霊はいない。 ていうか心の底から幽霊がいるって信じてる奴はいないだろ。 いるって言ってる奴は表面的な気持ちだけであって 実際にはいない ●読書家なお前等が「ねーよwww」って思った小説を教えて  禁書だな ルビがひどい、小説じゃなくてアニメは好きなのに ●幽霊って科学的に否定されてるだけで科学の域を超えた「何か」は存在するよね  ×科学的に否定されてる ○回答を出すのは不可能 定義不明瞭、根拠なし、統一性なし、再現性なし な論理も理屈も通用しない世界相手に批判とか無理ゲーだろjk 科学 ●幽霊って科学的に否定されてるだけで科学の域を超えた「何か」は