#国葬反対より外国人生活保護反対 というタグ。 差別主義者が安倍の国葬をしたがる。 差別主義者の祭典。 外国人生活保護の大半は、在日の高齢者。差別されながら、現役時代の所得が不当に低かった為、生活保護でないと生きられない様に日… https://t.co/lBNc4xZgT8
![エリック C. on Twitter: "#国葬反対より外国人生活保護反対 というタグ。 差別主義者が安倍の国葬をしたがる。 差別主義者の祭典。 外国人生活保護の大半は、在日の高齢者。差別されながら、現役時代の所得が不当に低かった為、生活保護でないと生きられない様に日… https://t.co/lBNc4xZgT8"](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/39ae4688c52feeab2f2a321517b34ddfb81e6a95/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fprofile_images%2F1278071113042411520%2FQief8dWa.png)
『こうして社員は、やる気を失っていく』という書籍が売れていると聞きました。 もしかしたら「日本人は死ぬほど会社が嫌い」という現実を表しているのかもしれません。 その際、編集者の方から、その本のプロモーションとしてイベントをやるのですが、登壇しないかとお誘いを受けたのです。 少し考えましたが、結局お引き受けしました。(イベント詳細は、記事末尾です) その理由は、この本の序章に書かれている「部下のやる気を高めようとするより、やる気を削ぐ行為を直ちにやめろ」というメッセージをもっともだと思ったからです。 他人のやる気は操作できない 私が考える「やる気」に関する議論で最も重要なのは、「他人のやる気は、都合よく操作できない」という点です。 というのも、人のやる気というものは、仕事だけではなく、様々なプライベートな要因によっても、上がったり下がったりするからです。 * かつて「管理職研修」の講師をやっ
安倍元総理の国葬についての世論動向に驚いています。その理由として「統一教会との関係」があることはいうまでもありませんが、もう一つ「国葬の法的根拠」について保守派も左派の議論にたぶらかされている傾向が読み取れますので整理しておこうと思います。 1 国葬に法的根拠が必要だという議論ですが、憲法論としては、必要ありません。これは「法律の留保」というタイトルで議論されていることですが、法によることが必要な場合は、権利侵害を伴う場合であることは最高裁判例で確定していることです。これを「侵害留保説」といいます。 2 支出における国会の議決については、憲法は87条で予備費制度というものをもうけており、その支出については閣議決定で決めることができます。 3 国葬が思想信条の自由を侵害するという議論は、国歌斉唱事件における判例の適用場面であり、強制がない以上直接侵害はなく、間接侵害も参加を拒否できる場合には
東日本入国管理センター(茨城県牛久市)に収容されていたカメルーン人男性の死をめぐり、国の責任が問われた訴訟の判決が16日、水戸地裁で言い渡される。全国各地の収容施設内で毎年のように死者を出しながら、一切責任を認めようとしない出入国在留管理庁。繰り返される収容死についての司法判断を前に、これまでの裁判の経緯を含めて振り返る。 国が管理する施設内で、「死にそうだ」と訴える病人を放置し、半日後の心肺停止まで医師の診察を受けさせなかったことが、果たして正当化され得るものなのだろうか。カメルーン人男性のWさん(当時43歳)が死亡したのは、2014年3月30日のことだった。前年11月に成田空港の入管施設から同センターに移送され、同月中に糖尿病を含む複数の疾患を抱えていることが庁内の診察で判明、入管側も把握していた。 Wさんは2月からは「深刻な胸の痛み」や「息をするのも苦しい状態」を入管側に伝えており、
志位和夫 @shiikazuo 撤回しないというなら、「左翼的な過激団体と共産党の関係、ずっと言われてきた」という自身の発言の根拠を示せ。根拠を示せるわけがない。示せないなら撤回、謝罪せよ。 a.msn.com/01/ja-jp/AA11v… 2022-09-06 19:46:32 伊藤 大気 | 墨田地区委員長 @ozone728 「撤回しない」根拠、理由は何なのか? 相手を批判するのなら、それ相当の理由、証拠がなければできない。しかも日本共産党そのものに対する事実無根の誹謗中傷であり、その言動は差別や偏見を助長するものになる。茂木さん、幹事長としても国会議員としても大問題だ news.yahoo.co.jp/articles/9f94a… 2022-09-06 17:47:28 山添 拓 @pioneertaku84 「左翼的な過激団体と共産党の関係、ずっと言われてきた」との発言を「撤
政治の世界で、説明責任という言葉が多く聞かれるようになって久しい。国民はそれだけ、政治家に「適切な説明」を求めているということになるが、それを「言い訳」でかわそうとする場面もよく見られるようになった。そんな「言い訳」に注目しているのが、エッセイや漫画などが人気の能町みね子さんだ。今回は、言い訳という切り口で政治の世界を覗いてみるべく、能町さんに、様々な「言い訳」を聞いた。 ――まずは、有名な政治家の言い訳から教えてください。 能町みね子(以下、能町):では、菅義偉前首相から。当時首相だった菅さんが広島原爆の日に挨拶をしたんですが、原稿を読み飛ばしてしまったんです。それについて追及された時の言い訳がよかったですね。 ――どんな言い訳でしたっけ? 能町:「原稿が糊でくっついていて剥がれなかった」というものです。でもすぐに、糊なんて付いていなかったことまでバラされてしまいましたね(笑) ――あれ
普段は道路とかエレベーターで男に警戒して何が悪い!当たり前だろ!という論調のくせに いざ警戒が足りなかった事件が起きたのに「警戒が足りない」って言われると文句つけるの何なんだろうな。anond:20220906170138 これは真面目に考察する必要がある論点だと思う。というのも、実際にはてなブックマークでもそんな光景は見られるからだ。 夜道を歩く女性が、男を見た途端走って逃げる。化粧品売り場の女性販売員が、男が寄ってきたときだけ態度を変える。 男にエレベーター同衾されたとき、ただちに近くの階に降りる。女性たちの振る舞いに男が「やり過ぎではないか」と言うたびに、「警戒くらいさせて」という女性の意見が人気になるんだ。 しかし女性が被害者になった事件に、「こうすれば回避できたのでは」などと自衛をアドバイスした人は総バッシングを受ける。 … ダブルスタンダードではないのか。果たして、警戒は当たり
大会組織委員会の高橋治之元理事が受託収賄罪で起訴された紳士服大手「AOKIホールディングス(HD)」を巡る事件では、AOKIHD側が高橋元理事らとの会合の録音や面会記録を残しており、東京地検特捜部が立証の柱に据えているとみられる。捜査の過程では、組織委元会長の森喜朗元首相(85)の存在も浮かび、慎重に捜査を進めている模様だ。 関係者によると、元理事とAOKIHDの青木拡憲(ひろのり)前会長(83)=贈賄罪で起訴=は、元理事が経営していた東京都内のステーキ店などで頻繁に会合を開き、青木前会長の部下が同席して会話を録音したり、面会記録を作成したりしていたという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く