2018年4月22日のブックマーク (6件)

  • 「最近の美少女ゲームはエロシーンだけでなくネトウヨに都合がよい思想オナニーができるようになってる!」という思想オナニーをする人

    すとくら@読書の秋 @Sto_kra2 でも、これがおっさんライターやゲーマーのオナニーだと非難することは出来ても、女性だけが享受出来るメリットを捨てずに、っていう部分に論理的に反論することは難しいんじゃないかな。実際、うちの老母なんかもそっくりの主張を事ある事にしてますしね。うちの母は、生物学的に女ですけど(笑) twitter.com/Hakuaki136/sta… 2018-04-21 21:19:38 ハクアキ @Hakuaki136 米国のトランプ支持層の主力であるalt-right(日のネトウヨ)が日のこう言った二次元コンテンツが好きなのもわかりますね。というのも、この中で描かれている女性は「モデル・マイノリティ」なんですよ。「自分たちに都合よく振舞ってくれる弱者たち」ですね→ 2018-04-20 12:52:26 ハクアキ @Hakuaki136 Alt-rightの集

    「最近の美少女ゲームはエロシーンだけでなくネトウヨに都合がよい思想オナニーができるようになってる!」という思想オナニーをする人
    greenT
    greenT 2018/04/22
    「女性特有の恩恵にあずかったまま男性の恩恵も得ようとするのが浅ましい」という思想が右翼思想だとは思わないし、ややこしいからもう別の名前つけてくれないか
  • この罵倒だらけの劣化2chみたいな糞増田を書いてるのがあの聖人面したブクマカなんだぜ

    まともそうなことを言ってる奴が一番ゲスいんだよ そうだろ?

    この罵倒だらけの劣化2chみたいな糞増田を書いてるのがあの聖人面したブクマカなんだぜ
    greenT
    greenT 2018/04/22
    聖人…?
  • さなちゃん on Twitter: "1年前、ずっと憧れていた業界トップの大手に就職キメた先輩が「就活成功して引越して世界が広がったら新しい恋も友達も趣味もできた、そしたら未来の無い彼氏や不誠実な友達や閉鎖的な家族と自然と距離を置けるようになった、もう要らない」と幸せそうに話していたのを最近よく思い出す。分かる。"

    1年前、ずっと憧れていた業界トップの大手に就職キメた先輩が「就活成功して引越して世界が広がったら新しい恋も友達趣味もできた、そしたら未来の無い彼氏や不誠実な友達や閉鎖的な家族と自然と距離を置けるようになった、もう要らない」と幸せそうに話していたのを最近よく思い出す。分かる。

    さなちゃん on Twitter: "1年前、ずっと憧れていた業界トップの大手に就職キメた先輩が「就活成功して引越して世界が広がったら新しい恋も友達も趣味もできた、そしたら未来の無い彼氏や不誠実な友達や閉鎖的な家族と自然と距離を置けるようになった、もう要らない」と幸せそうに話していたのを最近よく思い出す。分かる。"
    greenT
    greenT 2018/04/22
    大成したスポーツ選手が大学時代から連れ添った彼女捨てるの不審に思ってたけど、こういう心理だったのか
  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    greenT
    greenT 2018/04/22
    追記見ると無能っぽくはあるけど悪意のある上司ではなさそうなんで、俺だったらもう少し歩み寄るかな…何がいいのが自分でもわからないタイプの人なんで、未完成形を素早く出して早い段階ですり合わせしよう
  • 特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo

    当時、配属されたのは、社内でも花形である警視庁記者クラブ。配属後の「1カ月ルール」というものがあり、1カ月以内に特ダネが取れなければ「飛ばされる」と聞いていた。 担当チームで、女性記者は1人だけ。Aさんは女性記者から引き継ぎを受け、女性記者に引き継いだ。そこにはきっと「見えない女子枠」があったのだ。 Aさんは、事件取材をしたいわけでも、特ダネを取りたいわけでもなかった。テレビ局に入社したのは、ドキュメンタリーを制作したかったから。事件取材で頑張って実績を出せば、次のチャンスがもらえるはずだと信じていた。 実際、独自ネタをとったら、それを元に番組の企画枠を担当させてもらえた。目の前にぶら下げられた小さなごほうびが、Aさんをプライベートがほとんどない取材活動に駆り立てていった。 「もうレース感覚ですね。その日その日の運動会で、1位を取ろうと必死でした」 同時に、もう一人の自分が常にささやいてい

    特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo
    greenT
    greenT 2018/04/22
    セクハラのように見えるのは番記者を御用聞きのように扱うから。ハニトラのように見えるのは自社の記者を鉄砲玉のように扱うから。権力のないものは適当に扱っていいというパワハラ体質が全ての根幹にある
  • 会社で出世してる旦那がなぜ家では新人か窓際族なのか

    4月も後半スタート。 新入社員がそろそろ研修期間が終了して各部署に配属がはじまるころでしょうか。さて、私の父はもう引退しましたが、昔ながらの企業戦士で、会社ではどうもそれなりの地位まで行ったとか行ってないとか。 ただ、家ではむしろ新入社員や窓際族のような扱いを受けているのを見ていて常々複雑な気持ちでいました。。。。 なぜ、会社では出世している父親が家では新人や窓際族なのでしょうか。 そもそも家という組織においては、「家事」や「育児」がその事業目的であり、事業内容です。 その「家」という組織のサラリーマンである「お父さん」が落ちこぼれてしまうのはなぜなのでしょうか。私自身は家事を積極的にするタイプなので少しつづ父と違うところを考えてみました。 常に指示待ちの状態だから「すいません、指示がなかったのでやってません」 新人がよく怒れられるやつですが、あなたはこれ家でもやってませんか? 家事はやる

    会社で出世してる旦那がなぜ家では新人か窓際族なのか
    greenT
    greenT 2018/04/22
    生活ってタスクが有機的すぎかつ要員が固定的すぎて、会社組織で例えるのが難しい気がする。「なぜ夫に家事をやらせると姑から見た新妻のように見えるのか」を考えたほうがよくない?