2020年7月28日のブックマーク (7件)

  • BBCの英首相会見で痛感、日本メディアの情けなさ 欧米の健全なジャーナリズムが羨ましい、それに引き換え日本は | JBpress (ジェイビープレス)

    5月14日、39県で緊急事態宣言を解除することを記者会見で発表する安倍晋三首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) (黒木 亮:作家) 日の大手メディア(新聞、テレビ)が政治家の疑惑追及に消極的なのは、国民が常々不満に思っていることである。政府・安倍首相の森友・加計問題、桜を見る会疑惑、小池都知事の学歴詐称疑惑などが、メディアのこうした姿勢のために、今も野放し状態だ。メディアの機能不全は、民主主義の根幹にもかかわる重大な問題である。 筆者は英国に住んで32年になるが、欧米メディアの政治家に対する妥協のない報道姿勢を見るにつけ、日のメディアの根的改革の必要性を痛感させられる。 7月24日の英国の公共メディアBBCによるボリス・ジョンソン首相の単独インタビュー(https://www.youtube.com/watch?v=3rm45jiPrdw)もそうした思いをあらためて強くするものだ

    BBCの英首相会見で痛感、日本メディアの情けなさ 欧米の健全なジャーナリズムが羨ましい、それに引き換え日本は | JBpress (ジェイビープレス)
    greenT
    greenT 2020/07/28
    どこか他人事だけどネットメディアとはいえお前もメディアだろ、羨ましいとか言ってる暇あったら対策立てろって気分になる
  • 周囲で中国♀と結婚する男が異常に増えてる

    IT系大企業なんだが、表題のとおり。 部長が、スパイいねーよな…と言い出すレベルで、ここ一年で同僚と中国女の結婚ラッシュが。知ってるだけで40人ちかく。 ※香港に海外部門あるので接点も多いが、おなじ環境の台湾韓国人の話はあまり聞かない かくいう俺も彼女(26)は香港人。先輩からの紹介…なのでこれが連鎖すれば今後も増えそう。 周りから聞いたいいとこをあげると、日人女とちがって、すっぴんでも美人が多く足が長い。喘ぎ声が可愛い※ただしちょっと声量デカい 気が強いとネットでよく言われてるが、たしかに言葉は荒いけどめちゃ気遣ってくれる。 中国人男が強いから対抗して強くなるのであって、おとなしい日男といたらおとなしくなってくるとのこと。納得。 甘え上手だが嫉妬はすごい。先輩とフィリピンパブに行ったのがバレたときは、包丁🔪で肉をバンバン叩きながらどして?どして?と言い続けてマジで殺されるかと思

    周囲で中国♀と結婚する男が異常に増えてる
    greenT
    greenT 2020/07/28
    いんじゃね?増田も結婚して親戚づきあいしたら変な偏見消えるかもよ。希有馬もそんな感じだった
  • Twitterでのフェミニストと男性向けコンテンツとの百年戦争について 7/28|久保内信行

    普段ニコニコとTwitterで、楽しいニュースやかわいいちゃん画像、そして晒上げたい面白人間の面白発言なんかを見ているワケですが、そこでちょくちょく見かけるのがフェミニストvs男性オタクトライブのセメントな殴り合い。 フェミニストについてはウーマンリブから現在の連帯とかをサラリと撫でたり、文芸理論としてのフェミニズムを入門書で数冊読んだ程度の激烈門外漢なんですけど。 一方で、自分がオタクであるという自己規定はしていないけれど、秋葉原近辺在住でオタクコンテンツ界隈でも執筆する編集ライターで、深夜アニメの時評なんかも執筆してるデブのメガネとして、男性向けオタクコンテンツもどっぷり摂取している自分も認めないわけにはいかない。 普段は、セメントの殴り合いを横目に見て「ひゃーやっとるやっとるなー」とにやつく感じで、自分の問題としては受け止めていない一番蔑まれるべき態度をとっているわけですが、ちょっ

    Twitterでのフェミニストと男性向けコンテンツとの百年戦争について 7/28|久保内信行
    greenT
    greenT 2020/07/28
    フェミニズム理論、建てつけが特殊で全人類向けに展開できるほど万能ではないのでオタクコンテンツに応用はできないと思うよ。ただ逃避としての立ち位置はそこまで悪くなく、むしろ全てのフィクションは逃避じゃん
  • 大島てる見てたら俺が死んでた

    事故物件のわかるサイトな。 昔安いアパートに三年くらい住んでたんだが、俺が入居してすぐ俺が死んだらしい。 せっまいアパートで、各階で部屋は二つだけ。 俺の隣の部屋は住所だけがほしい業者が入ってて、人が出入りしてた事はない。 よその人間だとしても、不法侵入して死んだら「三階の住人が自殺」とか書かれないだろ。 つまり消去法で言えば死んだのは俺だ。 かわいそうな俺。ツラいことがあったんだろうな。誰も気づいてやれなかったのか?

    大島てる見てたら俺が死んでた
    greenT
    greenT 2020/07/28
    誰かが自殺した部屋を住所だけほしい業者が格安で借りていただけやで
  • 人力検索はてな

    昔は便利に使ってたのに、今見てみたらめちゃ過疎ってた。 Quora があるし Q&A サイトの需要はあると思うんだけど、何で過疎っちゃったのかなぁ。

    人力検索はてな
    greenT
    greenT 2020/07/28
    ポイントによる質の担保っていう一番の売りを手放してしまったのが敗因だと思うんだけど、今ブコメで何の価値もないスターがこれだけもてはやされている状況を見るに復活要素はある
  • 「正義の反対は別の正義」ならば「悪の反対も別の悪」にもなり得るような?|お酒が好きなかえるさん

    時事の話題に関して。 なんだか「優性思想」だとか「ナチス的」だとかそんな物騒な言葉がちらほら目に入ったので、ちょっと思うところを書いてみる。けど、一部の「強い正義感と信念」を持った人を除けば、全然目新しいことじゃない。いわゆる「ノンポリ」と言われるような人ならたぶん、誰もがうっすらと普通に思っていることだと思う。 現代社会において、ナチスは巨悪の代名詞。そこに「正しさ」を見出すことなど一切できず、完全かつ純粋な悪とされてきた。フィクション作品でもなんでも、ナチスを出せば絶対悪。グラデーションは、ほぼない。まあ、旧日軍も似たような扱いを受けるのが常だろうけれども、そこは、勝てば官軍負ければ賊軍という定番の話でもある。 もっとも、ジョジョやキン肉マンなどの日の作品を見れば、少なくともフィクション作品における表現は、昔はもうちょっと緩かった気もする。日だからだったのかも知れないけれども。

    「正義の反対は別の正義」ならば「悪の反対も別の悪」にもなり得るような?|お酒が好きなかえるさん
    greenT
    greenT 2020/07/28
    いやまあナチに立ち向かったスターリンだって相当な悪だったし間違ってはいない。勝った側の悪が十分に可視化されてないだけ
  • 浦島太郎っているじゃん あれさ、釣りざお持って竜宮城に行くけどさ、 その..

    浦島太郎っているじゃん あれさ、釣りざお持って竜宮城に行くけどさ、 その釣りざおって魚たちから見たらどう?なの? 竜宮城に釣りざお持っていく神経ってどう?なの?

    浦島太郎っているじゃん あれさ、釣りざお持って竜宮城に行くけどさ、 その..
    greenT
    greenT 2020/07/28
    浜の奴らがひっかかるアイテムとして噂には聞いていたけど深海の竜宮城の連中にとって自分に害があるとは思ってなかったというのが真相