ブックマーク / kotobank.jp (4)

  • 三上(ミカミ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    さん‐じょう〔‐ジヤウ〕【三上】 《欧陽脩「帰田録」の「余、平生作る所の文章、多くは三上に在り。乃すなはち馬上・枕上ちんじゃう・厠上しじゃうなり」から》文章を考えるのに最も都合がよいという三つの場面。馬に乗っているとき、寝床に入っているとき、便所に入っているとき。

    三上(ミカミ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 血税一揆(ケツゼイイッキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    明治6年(1873)から翌年にかけて起こった徴兵反対一揆。新たな義務が課されることや政府の政策への反対から、西日を中心に農民・士族が起こしたもの。 1872年(明治5)11月制定、翌年1月発布の徴兵令に対する反対一揆。徴兵令反対一揆ともいう。「徴兵告諭」のなかで徴兵の義務を「西人(せいじん)之(これ)ヲ称シテ血税ト云(い)フ其(その)生血ヲ以(もっ)テ国ニ報スルノ謂(いい)ナリ」としたことから、この名がおこった。20歳に達した男子に課せられる3か年の兵役義務には、官吏、海陸軍生徒、所定の官立学校の生徒、洋行修業者、戸主・嗣子(しし)、代人料270円上納者ほかの免役条項があったが、それらの適用を受けられない一般農民の、とくに二、三男にとっては、徴兵は逃れられない労働力徴発としての意味をもつ過重な負担であった。血税一揆は、この負担に反対する一揆で、ここに血税一揆の質がある。徴兵によって「生

    血税一揆(ケツゼイイッキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2023/06/23
    俗説かい
  • 暴力論(ぼうりょくろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    フランスの社会思想家 G.ソレルの著作。サンディカリズムの聖典とされている。 1908年刊。彼は K.マルクス,P.プルードン,F.ニーチェ,H.ベルグソンなどの影響のもとに革命的労働組合運動を主張し,プロレタリア革命の武器としてゼネストを高く評価した。なお書の神話論は大衆の能や感情の利用が政治行動にとって緊要であることを説いたものであって,後年ファシズム運動に大きな影響を与えた。

    暴力論(ぼうりょくろん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • Gleichschaltungとは? 意味や使い方 - コトバンク

    …これと似た意味をもち,この言葉誕生の背景となった用語としては大衆社会mass society,全体主義社会totalitarian society,一次元社会one‐dimensional societyなどが考えられる。あらゆる制度を一化して頂点で結び,上からの徹底した管理をねらったのはナチズムの等制Gleichschaltungであったが,ナチスはこの体制を実施するうえでソ連の一党独裁制に悪い意味で学んだといわれる。そこで,1930年代から第2次大戦後にかけての大衆社会論は,ナチズムを典型とするファシズムとともにある程度までスターリン主義をも念頭におきながら,現代的独裁制のもとにおける支配者の徹底的な大衆管理を批判した。… 【第三帝国】より …第1期は,第三帝国の確立期であって,ヒトラー内閣成立から1934年8月2日のヒトラーの〈総統Führer〉(大統領と首相職の一体化)就任まで

    Gleichschaltungとは? 意味や使い方 - コトバンク
    greenbuddha138
    greenbuddha138 2017/09/29
    ドイツ語のビッグウェーブ
  • 1