タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

TVとPCに関するgregminsterのブックマーク (4)

  • TvRock、TVTestを新BSチャンネルに対応させる方法 - あれこれほしい

    10月1日からBS新チャンネルが始まりました。 有料チャンネルが多いので放置していてもいいのですが、開局記念ということで無料放送もやっているので折角なので見られるようにします。 私はWOWOWを契約しているのでWOWOWの新チャンネルを録画出来る様にします。 作業の前にはTvRockを終了させておいて下さい。 BonDriver_PT-ST(人柱版3)に更新します。 PT2以外を使っている場合はそれらに合った、新BSチャンネルに対応したBonDriverを入れます。 『BonDriver_PT-S.ChSet.txt』に以下を追加します。 区切りがタブ区切りなので注意して下さい。 [追記](コメントでのご指摘ありがとうございます。) BS5/TS0<スペース>WOWOW<スペース>LIVE<タブ>0<タブ>13<タブ>2<タブ>17488 初めの空白、チャンネル内の空白はスペースです。 B

  • Windows7 x64でFriio白&黒の視聴環境を構築する - Lavistaの日記

    【注意!】当方既にFriioを使っていませんので、ご質問には適切なご回答が出来ません。 Windows7はすんなりインストールできましたが、TVチューナーのFriioの設定で試行錯誤していました。今まではFriioViewとFriioUtilで視聴、録画してきましたが、Windows7ではx64でもx86でもチャンネルを切り替えるとビューアーが落ちてしまうようになってしまいました。当初ドライバが原因かと思い、手持ちのドライバを総当たりでトライしましたが、改善しませんでした。で、webで調べると同じような症状の方がいらっしゃられて、解決策としては、TVTestを使ったという事でしたので、それに倣いました。以下、私が行った手順です。 必要な物(2009年10月29日現在) 公式から フリーオドライバー(32,64ビット対応) ビューアーソフト BonDriver互換ドライバーDLL (TVTe

    Windows7 x64でFriio白&黒の視聴環境を構築する - Lavistaの日記
  • フリーオを超越したデジタルチューナー「PT1」の後継機種にあたる「PT2」が登場、より安価に

    ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」を発売したことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、その後継機種となる「PT2」が登場することが明らかになりました。 惜しまれつつも生産終了となった「PT1」よりも安価になっています。 詳細は以下から。 PT2 仕様等 アースソフトの公式ページによると、2009年9月ごろにデジタルチューナー「PT2」を発売する予定であるそうです。 「PT2」はインターフェースにPCIを採用しているほか、地上入力のF型コネクタと衛星入力のF型コネクタを2つずつ搭載しており、地上デジタル放送2番組とBSデジタル放送または110度デジタルCS放送2番組の合計4番組を同時録画可能。 対応OSはWin

    フリーオを超越したデジタルチューナー「PT1」の後継機種にあたる「PT2」が登場、より安価に
  • フリーオ、最新ソフトでB-CASカードが不要に!: ポケットニュース

    フリーオの最新ソフトウェアVer.1.90 BETAがリリースされました。 Friio:ニュース 設定項目の制御方式を[ネットワーク]にすることで、B-CASカードがなくても番組の復号が行えるようになりました。 試してみたところ、ローカルPCにB-CASカードを挿していないのに普通にテレビ番組が映りました。 どうやらネットワーク経由で国外に設置してあるB-CASカードが挿さったサーバから復号に必要な情報を受信して暗号化されたTSを復号しているようです。 ローカルなネットワーク上で同様のことをするソフトは存在するし技術的にはインターネット上でも可能だけれど、実際にB-CASサーバを一般公開してしまうとはフリーオ恐るべし。 10:15追記 池田信夫氏のブログに取りあげられたようですが、TSデータ自体を送受信しているわけではないんですけど…。 あと10/25はPT1の発売日であって…、と思ってフ

    フリーオ、最新ソフトでB-CASカードが不要に!: ポケットニュース
  • 1