タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

historyとbookに関するgrindrockerのブックマーク (3)

  • 「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで

    「アンネの日記」が何者かの手によって都内図書館で多数破られているというニュースが次々と報じられている(2014年2月)。サイモン・ヴィーゼンタール・センターによる批判を皮切りに海外メディアでも報じられて、国際問題の様相すら呈しつつある。 この事件については当局の適正な捜査を見守るだけだが、これを切っ掛けにふと「アンネの日記」を色々と検索してみると、未だにアンネの日記偽書説がインターネットに広がっているようだ。え?今更?としか思えないのだが、結論から言うと「アンネの日記」は1981年にオランダ国立戦時資料研究所とオランダ国立法科学研究所による科学的調査の上でアンネ・フランクが書いたものと確定している。この件、日ではwikipediaに軽く触れられている程度で、インターネット上にはテキストが見当たらないので、これを詳説したオランダ国立戦時資料研究所編「アンネの日記 研究版」(絶版)をもとに改

    「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで
  • ナマハゲは鎌倉時代に海を渡りネイティブ・アメリカンと出会ったのか? - 虚無回転レシーブ

    『ズニ族の謎』を読んだ。 ズニ族の謎 (ちくま学芸文庫)posted with AZlink at 2011.5.30N・Y・デイビス,吉田 禎吾,白川 琢磨 筑摩書房 売り上げランキング: 321099 Amazon.co.jp で詳細を見る ズニ族というのはアメリカの先住民のひとつで、アメリカ南西部ニューメキシコ州周辺に居住地がある。このズニ族は、言語、文化、形質など様々な点において、周辺の先住民諸族と顕著な違いが認められるという。例えば言語の面でいうと、ズニ語は孤立言語、つまり現存の他の言語と明確な関係性を持たない言語、とされているようだ *1。 こうしたズニ族の特異性は長く謎とされていた。なぜズニ族は他の諸族と違っているのだろうか? いくつかの考古学的研究から、このズニ地域において、13世紀半ばから明確な社会構造の変化が認められるという。人口の増大が示唆されており、これは灌漑を含め

    ナマハゲは鎌倉時代に海を渡りネイティブ・アメリカンと出会ったのか? - 虚無回転レシーブ
  • 歴史の中の王子の性教育について物を書くに当たってふと気になったのですが、王女の性教育に関しては乳母や女官がそれとなく教えると聞いたこ... - Yahoo!知恵袋

    王子の場合、いわゆる「指南役」が宛がわれました。 「そこそこ身分がある女性で結婚歴があり、出来れば現在は寡婦、自分の立場を理解している人物」であることが望ましいとされました。 要するに結婚前に色々教えて下さるお姉さま的存在です。 ただし後で愛人問題でこじれると宜しくないので、役目が済んだら素直に引き下がってくれる人でないと困ります。 フランス王アンリ2世は自分の家庭教師をしていた20歳年上のディアヌ・ド・ポワチエと関係を結びますが、カトリーヌ・ド・メディシスというを娶った後もディアヌとの愛人関係が続きました。 王が40歳の時に愛人は60歳なのですから驚きです。 王妃としてはいたたまれなかったでしょう。 全然関係ありませんが、ポーランドの女王ヤドヴィガがリトアニア大公ヨガイラと結婚することになった際に、ヨガイラが人一倍大きい○○○の持ち主だという噂があり女王が怖がってしまったので部下がわざ

    歴史の中の王子の性教育について物を書くに当たってふと気になったのですが、王女の性教育に関しては乳母や女官がそれとなく教えると聞いたこ... - Yahoo!知恵袋
  • 1