タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

evaに関するgrindrockerのブックマーク (12)

  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 虚馬ダイアリー

    監督:摩砂雪/前田真宏/鶴巻和哉 総監督・原作・脚:庵野秀明 ぼくたちの失敗 森田童子/ベスト・コレクション アーティスト: 森田童子出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン発売日: 1993/03/10メディア: CD購入: 1人 クリック: 173回この商品を含むブログ (54件) を見る えー、見ました。特に言うことはないです。作画とかSFXがすごかったです。続きに期待します。おわり。(★★) ・・・というわけにもいかないのでいくつか。特にネタバレはないはずです。 いつだったか、押井守が某ラジオで「庵野は今は、絶対(興行的に)失敗しない自主映画を作ってる」みたいなこと言ってたことがあって、「ああ、そのまんまだな。」と思った。 さて、新たなる「再生」。再生され続ける「マトリックス」にゆがみが生じ始めた「エヴァンゲリオン」はどこへいくのだろうか。終わることなく再生され続け、消費

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 虚馬ダイアリー
  • エヴァンゲリオン殺人事件 - 未来の蛮族

    この度の新しい映画を鑑賞して、今更のように思い知らされたのは、エヴァンゲリオンはほんとうにひどいな、救いようがないな、ということだった。 我が眼を疑うほどダサい戦艦が空を飛び、船員たちが「ヨーソロー!」と唱和する。いつからエヴァワンピースになってしまったのか!? そう呟いてみても、むなしいだけだ。何もかもが狂ってしまった世界で、シンジくんはよく戦った。ベストを尽くした。 だいたい、心臓が停止するほどのビーム攻撃を受け、手のひらから肘までを刺し貫かれ、戦友を殺めさせられ、片腕を切断され、生皮を剥がされて、それでも戦うことのできる中学生なんて、世界中どこを探したっているはずがないのだ。いくらアニメとはいえ、あまりにも苛酷な状況をシンジくんは戦い抜いてしまった、そんな義理は何一つなかったのに……。 誰よりも勇敢だったシンジくんに対して、エヴァ世界の大人たちは何をしたというのだろう? 誰ひとりと

    エヴァンゲリオン殺人事件 - 未来の蛮族
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 『新劇場版ヱヴァンゲリヲン:Q』再見〜本当に31分後でやんの〜 - 関内関外日記

    ※もうネタバレしてもいいお年頃 二度目の『ヱヴァQ』を観てきた。2chの考察スレ(というか延々とそれしか読んでないけど)などでいろいろ言われていることの確認であるとか、今度は呆気にとられないようにしよう、とか。 盤上遊戯 冬月先生、将棋は打つもんじゃない、指すもんだ! あと31手で詰むってわかるくらいの棋力あるのに! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を朝8時から見てきたこと - 関内関外日記 で、一個だけとくに気になったのが、「冬月先生が31手目にって言ったあと31分後にアレが起こる」というやつで、「マジかよ?」みたいな気になって。それでおれ、こっそり時計見てチェックしたら、当にそうでやんの。「君の詰みだ」。正直、ゾクゾクしたわ。こういうの好き。 ……となると、「打つ」とて意味があるようなことに思える。制作過程もなにもしらぬが、このレベルの映画になれば大勢の人間が関わっているだろうし、収

    『新劇場版ヱヴァンゲリヲン:Q』再見〜本当に31分後でやんの〜 - 関内関外日記
  •  “ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q” - three million cheers.

    あたりさわりない範囲で言える事柄は少ないんだけど、とりあえず; 見応えあるアクション・シーンはいろいろある。技術・技法としても相当に進んでいると思う。 ……内容触れずに書けることはそれぐらいかな。 [以下、内容の直接的なネタバレはしていないけど、観た感想と評価をストレートに記述。] 0. まず簡単にまとめると、 『Q』は、世間に広く受けるような映画としては完全に失敗している。 でも、「エヴァ」としてあるべき姿からはまったく外れていない。 1. 一般的に『序』『破』はTVシリーズや旧劇場版と比べてエンターテイメントとして上出来だと評されていると思うんだけど、その理由は、庵野秀明が結婚して家族を持ったからとか旧シリーズから10年以上経って世の中の風潮も変わったから……というように語られることが多い気がする。 でも、『Q』を観るとそんな認識は全部ひっくり返ってしまう。やっぱり「円熟」とか「成長」

     “ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q” - three million cheers.
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を朝8時から見てきたこと - 関内関外日記

    【ネタバレ注意】 Do not read this entry before watching the movie. 金曜ロードショーでさ! 『破』とテレビ版『Q』冒頭見て、うわー、すげー続き続き! ってなって、もう土曜の朝一でって思ったんだけど、仕事で行けなくて、それで、ともかく情報遮断、警戒、警戒、警戒(会議中に批判演説が始まったベリヤの気持ち級)ってなって、土曜の職場ですら最初いつものFMじゃなくてCDかけてたくらいなんだけど、お前、宇多田ヒカル新曲ってヱヴァ絡みって、意外なところから不意打ちらって、おれにとってはそれすらすげえネタバレらったような気になって(「Beautiful World」の新アレンジかな? とか想像してたの吹っ飛ぶわけじゃん)、このままじゃ身体中に経文書いてもネタバレに襲われると(まあネットに繋がんわけにはいかんし)、日曜朝一というところで手を打って映画館行

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を朝8時から見てきたこと - 関内関外日記
  • スタジオカラーVSガイナックス:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 - 冒険野郎マクガイヤー

    もはやコミケにも行かないし深夜アニメもチェックしないヌルオタな自分だが、こればかりは見逃せないと初日に観てきましたよ。なにがって、勿論『ヱヴァQ』ですよ。 いやはや、映画館の席は右から左までビッチリで、あんなにも映画館が満席だったのは数ヶ月前に『先生を流産させる会』を観たとき以来だったよ。テレ東でTVシリーズやっていた時は、オタク以外見向きもしないカルトアニメだった『エヴァ』も、もはや立派なイベントムービー。若いカップル率の高さに、流れ去ってしまった時間の膨大さを感じたりもしてしまった。 ところが、今回の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、まごうことなきカルトムービーだったよ!前作『破』は、なんだか昔好きだった女の子がスゲーいい女、それも完全なるオトナの女になって帰ってきたようだったのだが、三年経ったら一転、外見はオトナだけど中身はそのままなことが判明した――みたいな感じだった。 もうさ、ゆる

    スタジオカラーVSガイナックス:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • 『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』ネタバレ - 基本読書

    感想を特に書くつもりもなかったのだけど⇒間違いない。エヴァだ――『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』(ネタバレ) - シロクマの屑籠ここで『『まごころを、君に』をリアルタイムには体験していない若い人達が、この、問題作の呈をなしてきたエヴァンゲリオンをどう受け止めるのか、観たり読んだりしてみたいなとも思った。』と書いてあるので考えてみようかと思った。 といってもリアルタイムに体験していない(見ていない)だけであって世代論的なしっかりとした価値観を自分の中に意識して確立させているわけではないので、書いてみて思ったがご期待に添えるものではなかった。何より燃え上がるような思い入れがまったくない。 まあいいか。感想を書いていこう。そうした何の思い入れもない立場からみると第一印象はしょうもない話だなと思い、また一方で歪に歪みまくっていてそこは綺麗だなと思った。こうしたひどく抽象的な印象を、以下で具体的にし

    『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』ネタバレ - 基本読書
  • 庵野秀明『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』、絶望とエヴァの呪縛(ネタバレ注意) - From The Inside

    ネタバレです。 ▽ エヴァンゲリオン公式サイト うわあ、なんだか大変なことになっちゃったぞ。 序は徹底的にエンターテインメントで、破は徹底的にベタな希望を描いていました。破を見た後はそりゃあ僕も興奮して「ぽか波最高や!」とか言ってたわけです。 ▽ ヱヴァ破の話をもう少しだけ(ネタばれ) - From The Inside (Old / Hatena Diary) 僕は破のとき「14年の重み」という言い方をしました。テレビ版の1995年からから14年を経た2009年だからこそ、ベタな希望を描くことが許された、と。新劇場版は希望の物語であると。 で、Qですよ。えっ、当に14年経ってた。マジか。 お年を召していないように見えるアスカさん(外見14歳で実は28歳)。外見が変わっていないのは「エヴァの呪縛」だといいます。うわああああああ14年間エヴァの呪縛でそのまんまってことかよおおおおおお。それ

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 感想(ネタバレ一切無し) - まこぴとか

    4:30 目が覚める。昨日はこの日のために万全を期して20時に眠ったので疲れは取れているはずだ。 来なら6時に起きて行こうと思っていたが、まぁ起きてしまったものはしょうがない。 朝ごはん代わりに栄養ドリンクを一つ開ける。 軽くシャワーを浴びてベランダに出る。今日は肌寒いようだ。 いつもより暖かい格好をして家を出る。 5:25 不思議と眠気は無い。 車を劇場近くのコインパーキングに停める。この辺りは深夜までやっている飲み屋やスナック・バーが多いので治安的な不安があったのだが杞憂のようだ。なんせ人っ子一人いない。 昔行ったゲイバーも確かこの辺りだったと思う。 まだ空が暗い。 少し歩いて劇場が見える。既に人が並んでいる。多めに見て100人程度だろうか。 係員はいなかったが深夜待機列の動線がすでにマーキングされていた。桜坂にしては優秀な動きをしているようだ。 ここで桜坂スタッフへの恨み辛みを書い

  • ヱヴァQ東日本大震災後の脱原発に違和感を表明する庵野? - 玖足手帖-アニメブログ-

    東日大震災の後の「脱原発をしよう」っていう規制の中で、冒頭からN2リアクターを補機にして、N2リアクターの暴走を覚悟の上で人類の砦となるために戦う無敵戦艦ヴンターを描いた庵野さんは、当に20世紀SF原子力の愛好者、核爆発アニメーターとして尊敬できる。 なにしろ原子炉はアトムにもガンダムにもドラえもんにもジャイアントロボにも詰んでありますからね。 庵野秀明さんは破壊の美学が好きだし、ダイコンフィルムの頃から核実験映像をアニメーションに再現する事に努力をしてきた人だ。 で、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破は、東日大震災によってシナリオが改変されたそうだが、そこで「さよならレッドノア」の再放送を中越地震の時に中止したNHKのような逃げの姿勢ではなく、あえて「大破壊後の世界」「そんな世界でも生きるために原子力や、もっとヤバいエヴァ動力を使ってる人々」を描くのは、口先で「原発は悪い!」「東京電力に

    ヱヴァQ東日本大震災後の脱原発に違和感を表明する庵野? - 玖足手帖-アニメブログ-
  • リアルタイム世代がエヴァQにやられた

    エヴァQを観たのです。考察などはしません。ただ、頭の中を駆け巡って仕方ないので、とりあえず書き散らして吐き出しておきます。あくまで100%raf00の感じたevaとして。 ・やられた。またやりやがった。これを予想していたか?していなかった。やると思ったか?今にして思えば、予想しておくべきだった。 ・「破」におけるシンジさんのリア充積極的さや、萌えポカ波/病んでないアスカによって、我々はすっかり油断させられていたようで。特に中高生時代にTV版をリアルタイムで観て旧劇であれやこれやとカルマを溜め込んできた我々にとって──いやさ、俺にとっては、新劇場版とは「あぁ、若いころはあれやこれやと延々語った、語ることから避けられなかったエヴァも、大人になってこんなに安心して観れる作品として完結していくんだなぁ」という、少しの安心と少しのさみしさを感じていたわけです。あの頃の「取りつかれたような中二病的オタ

    リアルタイム世代がエヴァQにやられた
  • 1