タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

musicとartに関するgrindrockerのブックマーク (2)

  • 特集:カヴァーアート企画 H.R.ギーガー - CDJournal CDJ PUSH

    映画『エイリアン』のクリーチャー・デザインで著名なスイスの画家/デザイナー、H.R.ギーガー(Hans Rudolf Giger)。エマーソン、レイク&パーマー(Emerson, Lake & Palmer)の1973年の傑作『Brain Salad Surgery(邦題: 恐怖の頭脳改革)』をはじめ、数々のカヴァーを手がけたアーティストとして音楽ファンにもおなじみです。今回は彼の手によるジャケット・アートを集めてみました。 ギーガーは1940年スイスはグラウビュンデン州の州都クールにて、薬剤師の父親のもとに生まれました。チューリッヒの大学でインダストリアル・デザインとインテリアを学んだ後、サルバドール・ダリ(Salvador Dali)やエルンスト・フックス(Ernst Fuchs )の影響を受け画家の道へ。ダリをはじめ、サンタナ(SANTANA)1970年作『Abraxas(邦題: 天

    特集:カヴァーアート企画 H.R.ギーガー - CDJournal CDJ PUSH
    grindrocker
    grindrocker 2014/05/22
    合掌
  • 職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン

    それにしても人は人が好きだ。 私は、なにせ家に閉じこもってマンガ家をやっているくらいだから、ありていにいって人はあまり好きくないのだが、世の中の人は当に人間が好きなのだった。 ええと、その話にはあとでリンクする予定だ。 巷を騒がせているゴーストライター問題だが、渦中の当事者に近しい人のみならず、実に様々な人が様々な立場から様々な見解を言挙げている。 私はといえば「ゴーストライダーを思い出す人とゴールドライタンを思い出す人の戦い」などと意味不明のつぶやきをして、そのままそれっきりだ。なんにせよ、どちらを思い出しても、その人は私同様あまり人づきあいはよくなさそうだ。 保留しているのは、なにしろまだ不明な点が多い、ということもある。全聾、もしくは難聴とされていることに対する検証も、かなり繊細な注意が必要だと思う。先走った不確かな予断で両者への批判、もしくは擁護的なことは書きたくない。 とはいえ

    職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン
  • 1