2023年4月14日のブックマーク (4件)

  • 欧米の研究者たちがこぞってゲームに熱中する理由 | 学術研究が爆発的に増加し、研究手法も多様化

    もっともこの授業の主役はパックマンではない。講師とその助手が着目するのは、黄色のパックマンを追いかける4匹のモンスターのほうだ。パックマンがエサをすべてべ、次のステージに進むには、アカベイ(赤)、ピンキー(ピンク)、アオスケ(青)、グズタ(オレンジ)の4匹のモンスターに捕まらないようにしなければならないのだが、ゲームの開発者は、アルゴリズムを使って、この4匹がそれぞれ固有の動き方をするように仕込んでいるのだ。 アカベイはつねにパックマンを追いかける。ピンキーはパックマンの前に立ちはだかろうとする。アオスケはパックマンとアカベイの位置に合わせて自分の動きを計算し、グズタは一見、予測不可能な動きをする。そのせいでパックマンの仕事は大変になるわけだが、その一方で、それはこのゲームで遊ぶ人にとって危険を事前に察知する手掛かりにもなる。 モンスターに「個性」を持たせるのは、決して気まぐれな思いつき

    欧米の研究者たちがこぞってゲームに熱中する理由 | 学術研究が爆発的に増加し、研究手法も多様化
    grocio
    grocio 2023/04/14
  • 聖職者の説教も「チャットGPT」で? 扱いに戸惑う宗教指導者

    (CNN) 簡単な質問を入力するだけで説得力のある文章を作成してくれるAI言語学習モデルの「チャットGPT」。キリスト教からユダヤ教まで、あらゆる宗教に欠かせない説教の原稿書きもこなせることが分かってきた。 そうした説教の言葉は歴史的に、何世代にもわたる知識や学識、文脈の解釈、それぞれの宗教指導者独特のカリスマ性や経験が組み合わさって構成されてきた。説教は芸術であり、神の声とさえみなされる。 それにほぼ匹敵する内容をわずか数秒で生成できるコンピューターを目の当たりにした宗教指導者は、「真に人間的、宗教的メッセージをAIが再現できるのか」という興味深い問題を突きつけられている。もしできるとすれば、単純にコンピューターに任せておけばいいのか、それとも人がある程度手を入れる必要はあるのだろうか。 ユダヤ教指導者のジュシュア・フランクリン師は2022年12月、ニューヨーク州イーストハンプトンの会堂

    聖職者の説教も「チャットGPT」で? 扱いに戸惑う宗教指導者
    grocio
    grocio 2023/04/14
    "チャットGPTには非常に細かい指示を与え"←プロンプトを与える人間がすごい
  • Amazon、生成AI参入 自社クラウド経由で提供 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは13日、ネットワーク経由で情報システム機能を使えるクラウドコンピューティングを通じ、文章などを自動でつくる生成人工知能AI)を提供すると発表した。クラウドを通じた生成AIの提供は米マイクロソフトや米グーグルも準備する。業界最大手のアマゾンの参入で、生成AIの利用環境の整備が世界で進む。アマゾン傘下でクラウド事業を手掛けるアマゾン・ウェブ

    Amazon、生成AI参入 自社クラウド経由で提供 - 日本経済新聞
    grocio
    grocio 2023/04/14
  • 哲学者AIレスバトル、死ぬほど面白い。勉強にしかならないwwwwww

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    哲学者AIレスバトル、死ぬほど面白い。勉強にしかならないwwwwww
    grocio
    grocio 2023/04/14
    モンティ・パイソンの哲学者サッカー思い出した