2015年3月16日のブックマーク (14件)

  • 「ケラマブルー」サンゴ礁とクジラの美ら海を守るため | タイムス×クロス コラム | 沖縄タイムス+プラス

    1980年広島生まれ 2001年専門学校マリンリゾートアカデミー卒業 2001年とかしくマリンビレッジ入社 2012年にダイビングサービス月の翼設立。 慶良間諸島は、沖縄県那覇市(沖縄島南部)の西方約40キロの東シナ海上に点在する大小30余りの島々です。行政上は渡嘉敷島を中心とする渡嘉敷村と座間味島を中心とする座間味村の2村に分かれています。

    「ケラマブルー」サンゴ礁とクジラの美ら海を守るため | タイムス×クロス コラム | 沖縄タイムス+プラス
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    “抗議する市民には、デモや座り込みぐらいしか、意見表明の方法がない。お互いのイライラの中で、「不法侵入」と「過剰な取り締まり」が行われてしまう”
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    “しょっちゅう古本屋で本を買っています。またよく売ってもいます。それのどこがいけないのですか? (略)…僕はよく「ブック**」で半日つぶしていますよ。”
  • 中盤での横綱大関の3敗は、地殻変動に依るものである。今場所の最大の興味が白鵬照ノ富士戦である理由とは? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    “逸ノ城の存在が上位の競争を激化させている。その競争に上位が呑み込まれているということだ。1敗する可能性が極めて高い力士が1名加わっただけで上位は混戦になる。本来世代交代はこのような時期を経て行われる”
  • 【コラム】韓国が対日批判の名分を失った5年前の「事件」 - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    【コラム】韓国が対日批判の名分を失った5年前の「事件」 - Chosun Online | 朝鮮日報
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    「もし私が日本の新聞記者だったら…2010年に重家俊範・在韓日本大使にコンクリート片…なぜ韓国の大統領が日本大使の見舞いはしないで、米国大使の所にだけ見舞いに行ったかについて弁明を要求する」
  • 「だるまさんが転んだ」、ルールを変えるとさらに面白い?~中道裕大先生のゲーム漫画「放課後さいころ倶楽部」(ゲッサン)最新回とその反響

    『放課後さいころ倶楽部』は小学館の雑誌『ゲッサン』で、中道裕大先生@shimaneko555 が連載する「アナログゲーム」がテーマの作品。「人狼」「カタン」などの有名なボードゲームドイツゲーム)のルール、遊び方をストーリーの中で紹介してきた同作品は2015年4月号掲載の回で少し趣向を変え『みんなが知っている「だるまさんが転んだ」のルールを、より面白くなるよう変えてみよう』と主人公のグループが工夫する、という話でした。 論理や「ゲームデザイン」の面白さが、身近な題材で分かりやすく示され、twitter上で話題になったので、その反響プラス「だるまさんが転んだ」で検索して出てきたトピックを一緒にまとめてみました(笑)。

    「だるまさんが転んだ」、ルールを変えるとさらに面白い?~中道裕大先生のゲーム漫画「放課後さいころ倶楽部」(ゲッサン)最新回とその反響
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    「ルールを創る者が、世界を制す」。さまざまなルールを「こう変えるとさらに面白いぞ?」と考える人が増えれば、それはさまざまな付加価値を生むことになるだろう。
  • | 野嶋ブログ「私は書きたい」

    大学は上智大学新聞学科でジャーナリズムを専攻。 朝日新聞に入社後、佐賀支局、久留米支局、福岡部など九州で6年ほど過ごし、2001年からシンガポール支局長に着任。9・11テロでアフガン、イラクに派遣される。その後政治部記者を経て、2007年から2010年まで台北支局長。帰国後、朝日新聞東京社国際編集部次長として中国語ウエブサイト「朝日新聞中文網」を立ち上げ、編集長を務める。現在、週刊誌「AERA」編集部に所属。 著書に「イラク戦争従軍記」(朝日新聞社)「二つの故宮博物院」(新潮社)「謎の名画・清明上河図」(勉誠出版)「銀輪の巨人 ジャイアント」(東洋経済新報社))「チャイニーズ・ライフ」(訳書 明石書店)「ラスト・バタリオン 蔣介石と日軍人たち」(講談社)「認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾」(明石書店)。

    | 野嶋ブログ「私は書きたい」
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    “ 陳舜臣という作家の90年間におよぶ長い人生は、それ自体が、戦後の日本、中国、台湾の複雑な関係を見事に浮かび上がらせる「物語」である”
  • 実在するアナログゲーム×女子高生な漫画「放課後さいころ倶楽部」が面白い!やっぱりゲームっていいな | インサイド

    小学館の「月刊少年サンデー(ゲッサン)」にて、「放課後さいころ倶楽部」(著作:中道裕大)というアナログゲームを題材とし漫画が連載されています。 単行は4巻まで発売されており、2014年12月に新刊が発売されたばかり。作に登場するアナログゲームは全て実在する作品で、「アナログゲームを紹介する漫画」ではなく「アナログゲームの面白さを伝える漫画」であることが非常に面白く、その魅力を伝えるべく筆を執りました。 放課後女子のアナログゲーム物語を描いた「放課後さいころ倶楽部」には、京都に来たばかりの転校生「高屋敷 綾」、引っ込み思案の「武笠 美姫」、アナログゲーム専門店でバイトをしているクラス委員長の「大野 翠」という3人の主要キャラクターが登場。舞台は京都で、彼女らは同じ高校の同級生です。 物語は、この3人が出会う所から始まり、これまでアナログゲームに触れてこなかった「高屋敷 綾」と「武笠 美姫

    実在するアナログゲーム×女子高生な漫画「放課後さいころ倶楽部」が面白い!やっぱりゲームっていいな | インサイド
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    togetter用資料
  • 【コラム】放課後さいころ倶楽部に見る「ゲームからの逸脱と回帰」 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する

    2013年9月。ボードゲームをテーマにしたある漫画が発売された。ボドゲクラスタのツイッターはその話題で一色になった。放課後さいころ倶楽部だ。ゲッサンを立ち読みした時は女の子がキャッキャする漫画というイメージだったので、ノットフォーミーと思いスルーしていたのだが、単行の評判がとても良いので、Amazonで注文して読んだ。読んでみてびっくりして、反省した。面白かった。 記事では、この単行に納められている1つのエピソードを主題的に取り上げたいと思う。それは第4話、第5話の2回に渡って描かれたエピソードだ。放課後さいころ倶楽部では、各エピソードで1つのアナログゲームが扱われる。このエピソードは名作ごきぶりポーカーを扱っている。僕はこのエピソードがこの一巻の中でもっとも優れたエピソードだと思っている。というのも、この回は単なるほんわかラブコメディなのではなくて、ボードゲームの持つ秘められた魅力

    【コラム】放課後さいころ倶楽部に見る「ゲームからの逸脱と回帰」 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    togetter用資料
  • 「放課後さいころ倶楽部」中道裕大インタビュー、女子高生×アナログゲームマンガ、その創作秘話 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ゲーム会にぜひ来てみてほしい ──「放課後さいころ倶楽部」は女子高生たちが、ボードゲームやカードゲームといった、いわゆるアナログゲームをわいわいプレイしていく作品です。「マラケシュ」「ごきぶりポーカー」「ハゲタカのえじき」など、知る人ぞ知る名作が毎回次々と登場してきますが、これからもどんどん新しいゲームが出てくるんでしょうか? そうですね。これからも1話につきひとつのゲームを題材にするというのを基にやっていこうかと。 ──マンガに登場させるゲームを選ぶときの、基準ってあるんですか? 基はやっぱり、自分が遊んで面白いゲームです。でもマンガにしたときに面白くなるかというのはまた別で。だから、マンガで描いて面白くなるかというのは大きな選考基準ではあります。 ──どういうタイプのゲームが描きやすいんでしょう? やはり、キャラクターやストーリーとマッチするものですかね。例えば7話目で「ねことねず

    「放課後さいころ倶楽部」中道裕大インタビュー、女子高生×アナログゲームマンガ、その創作秘話 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    togetter用資料
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    「カジノが合法化され、ゲームの結果に直接「賞金」を提供できる業態が始まるとした場合、ギャンブル性での勝負は当然、カジノ側に軍配が挙がるワケでして、それに対してパチンコだけが提供できる「価値」って何」
  • 世界最初のタイムマシン小説『アナクロノペテー』

    カスガ @kasuga391 クリプトムネジアの恐怖・3 hirorin.otaden.jp/e414850.html ブログの論旨とは関係ないんだけど、上で山弘氏が紹介しているエンリケ・ガスパール・イ・リンバウの『時間遡航者』ってのは、多分私がWikipediaで加筆したやつだな(自慢)。 2015-03-13 19:01:33 http://hirorin.otaden.jp/e414850.html さらにタイムマシン自体も、ウェルズが世界で最初に思いついたのではない。1887年に、スペインの作家エンリケ・ガスパール・イ・リンバウが書いた『時間遡行者』という小説が最初だと言われている(ウェルズの『タイムマシン』は1895年の作)。

    世界最初のタイムマシン小説『アナクロノペテー』
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    当方も山本弘氏の記事、本題と別に「ウエルズ以前のタイムマシン考案者」に驚き http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150314/p5 にまとめたのだが、元は「カスガ@kasuga391」氏によるものだとか。これもウィキペに誰かリンクを。
  • 【岩上安身よりみなさまへ】お詫びと、ひとまずの復帰のご報告 ~2週間で3回の救急搬送を乗り越えて | IWJ Independent Web Journal

    【岩上安身よりみなさまへ】お詫びと、ひとまずの復帰のご報告 ~2週間で3回の救急搬送を乗り越えて 2015.3.16 いつもご支援いただき、誠にありがとうございます。IWJ代表の岩上安身です。 既にIWJのサイトや、私のTwitter、日刊IWJガイドでもお伝えしています通り、3月10日(火)のテレビ朝日「モーニングバード!」出演を皮切りに、仕事に部分的に復帰いたしました。 【岩上安身よりみなさまへ】ひとまずの復帰のご挨拶 〜突然の「攣縮(れんしゅく)」からのサバイバル、そしてニトロ片手のタイトロープウォークへ その「ひとまずの復帰のご挨拶」としてメールを書き始めたのですが、その前に、まずみなさまに、至急お詫び申し上げなければならない事態が発覚しました。 みなさまから頂戴している、会費の支払いやご視聴方法などのお問い合わせに対して、スタッフからのご返信が遅延していることが、昨日、発覚しま

    【岩上安身よりみなさまへ】お詫びと、ひとまずの復帰のご報告 ~2週間で3回の救急搬送を乗り越えて | IWJ Independent Web Journal
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    「ここまでは皆様にもご報告した通りですが、実は、まだ皆様にご報告しなければないないことがあります。  翌週、テレビ出演もお休みし、医師に強く勧められ…」
  • 全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別し..

    全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別しようなんて気はないし、同性愛は罪だの欠陥だの異常だの認めないだのと差別されてるならそれは批判するけども、個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。 いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。 差別以前のどうしようも無い感情だ。 これは差別か?違うだろう。 同性愛じゃなくても猟奇的描写が苦手、18禁描写自体が苦手、3次元が苦手、2次元が苦手。 性に関しては特に生理的に無理なものって人それぞれあるもので、それを避けるためにも、ただマーケティングとしてだけではなく見る人への配慮としてもゾーニングと言うものがあると思う。 そういう意図でcomicoも過度なBLは禁止なんだろう。 同性愛を差別するなはわかるけど、同性愛が排除された!差別だ!と言う文句は何にでも同性愛表現をねじ込めてしまう。 それは個人的に、生理的に苦手だと言う

    全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別し..
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    【応用問題】「ムハンマドを戯画化する表現を俺は受け付けない」という人がいたら、全表現がそれを抑制すべきか?
  • ボディービル力士朝山端、秒殺デビューでポージング - 大相撲 : 日刊スポーツ

    ボディービル出身の朝山端(22=高砂)がようやくデビューした。前相撲で、新弟子検査で最軽量67キロだった竹内(15=北の湖)に頭からぶつかり、そのまま勢いよく押し出し。1秒足らずで勝負を決めた。 来は2日目の9日から出場する予定だったが、右足小指の皮がめくれて蜂窩(ほうか)織炎になり、8日に入院した。前日に退院したばかりだが「ほぼ治りました。早く同期生に追いつきたい」。 ボディービル時代の得意のポーズ「フロント・ダブル・バイセップス」も披露し「東京に行ってからが当の勝負です」と、挽回へ意欲十分だった。

    ボディービル力士朝山端、秒殺デビューでポージング - 大相撲 : 日刊スポーツ
    gryphon
    gryphon 2015/03/16
    この力士がこの体型のまま強くて、出世したらいろんな常識が崩れるな・・・