2021年4月19日のブックマーク (12件)

  • 日本や韓国はアジアじゃない? アジアの「異質さ」が差別との闘いを難しくしている

    <アトランタの銃撃事件は世界に衝撃を与えたが、「黒人」と違って「アジア系」は連帯して闘いに挑むにはあまりに多様> 去る3月16日に米ジョージア州アトランタで起きた銃撃事件は衝撃的だった。犠牲者8人のうち6人がアジア系の女性だったからだ。そこで問題。そもそも欧米社会における「アジア系」とは誰を指すのか。 あの事件に対するアメリカ政府の反応を伝えるに当たり、複数のメディアは副大統領のカマラ・ハリスを犠牲者たちと同じ「アジア系アメリカ人」と呼んでいた。確かに彼女はインド人の血を引いているが、犠牲者の多くは(インドを中心とする南アジアではなく)東アジア系だった。だから筆者は、そうした報道に強い違和感を覚えた。 アメリカは人種に敏感な国で、ともすれば欧州諸国はアメリカの先例に倣おうとする。だからアメリカの首都で働く中国系イギリス人の私にとって、これは単なる理屈の問題ではない。私を含む「アジア系」の人

    日本や韓国はアジアじゃない? アジアの「異質さ」が差別との闘いを難しくしている
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    アジアをひとくくりにするのは理屈として難しいわけで、頑張ると共栄圏になる。/ちなみにジャズ漫画「BLUE GIANT」の最新回がこのアジア系に関するヒジョーに興味深いエピソード。あとで紹介したい
  • ペールワンの末裔、日本で五輪目指しレスリング修行中。後見人はアントニオ猪木。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    2021.04.18NEW 【特集】オリンピック出場を目指す伝説の格闘一族の末裔、世界最終予選にかける…アビッド・ハルーン(パキスタン=日体大) …来月の世界最終予選(ブルガリア)にはベストウエートの97㎏級でエントリーする予定という。「僕にはまだ実績がないけど、これからパキスタンに戻ってから精いっぱい頑張って練習し、東京オリンピックに出たい」 (略) ハルーンは、異種格闘技路線を進めていたアントニオ猪木さんが1976年にパキスタンで闘ったアクラム・ペールワンの親族として知られている。1979年に猪木さんと闘って勝利をおさめ、会場を熱狂の渦に包んだズベール・ジャラは、ハルーンの父親の兄弟、つまり叔父にあたる。 「私の一族はずっとレスリングをやっていました。僕のお父さんはやっていなかったですけどね」 1991年のジャラの急死をきっかけに、一度は途絶えたペールワン一族のレスリングの灯を再び灯す

    ペールワンの末裔、日本で五輪目指しレスリング修行中。後見人はアントニオ猪木。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    あの戦慄の腕折り事件からまもなく半世紀。その末裔を自ら日本に呼び、武者修行させる猪木の胸中やいかに。……「この男を鍛えて、ぬるま湯の新日本に送り込み喝を入れてやるか!ウフフッ」(梶原一騎風)
  • NHKや大手新聞社など日本のメディアを海外の人達はどれほど知っているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ↑ 日のメディア群は海外からはどの程度知られているのか。(写真:PantherMedia/イメージマート) 閉鎖的な業界スタイルの経年劣化のような現象や、新メディアの勢力拡大に伴う相対的な存在価値の低下で、大きな揺れ動きの中にある日の従来型大手メディア。それらは海外からはどの程度認識されているのだろうか。今回は新聞通信調査会が2021年3月に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」(※)の内容から、その実情を確認していく。 次に示すのは新聞を中心とした日の大手メディアについて、諸国の人たちがどこまで認知しているかを示したもの。要は海外における知名度である。例えばNHK(ワールドTV、ラジオジャパンなど)はアメリカ合衆国では10.7%を示しているので、アメリカ合衆国ではNHKのことを知っている人は1

    NHKや大手新聞社など日本のメディアを海外の人達はどれほど知っているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    “「とても関心がある」と「やや関心がある」を足した関心派の視点で見るとタイがトップで次いで韓国、そして意外(?)にもフランスが続く”
  • 魅乃 翔 on Twitter: "BEYOND THE TIMEの歌詞を書いた小室みつ子さんの解説。全話観てちんぷんかんぷんだったのにバッチリ書き上げてるのがすごい https://t.co/jA3Bbj7Qol"

    BEYOND THE TIMEの歌詞を書いた小室みつ子さんの解説。全話観てちんぷんかんぷんだったのにバッチリ書き上げてるのがすごい https://t.co/jA3Bbj7Qol

    魅乃 翔 on Twitter: "BEYOND THE TIMEの歌詞を書いた小室みつ子さんの解説。全話観てちんぷんかんぷんだったのにバッチリ書き上げてるのがすごい https://t.co/jA3Bbj7Qol"
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    わがコレクションに収録する⇒<【時々更新】興味なく適当・不本意にやったアニメ主題歌、プロレス入場曲、推理小説、出演作などが一番の人気作になったクリエーターの話。 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20151013/p1  >
  • 猫屋敷十三匹 on Twitter: "しがない店員としては、いつまでもしつこくしつこく五輪ロゴの入り続けていた某メーカーヨーグルト、昨日入荷分から五輪ロゴが消えたので「ないな」と予想する次第。ついに店内から全ての五輪ロゴが淘汰されました。 https://t.co/SHTNjLf9Gl"

    しがない店員としては、いつまでもしつこくしつこく五輪ロゴの入り続けていた某メーカーヨーグルト、昨日入荷分から五輪ロゴが消えたので「ないな」と予想する次第。ついに店内から全ての五輪ロゴが淘汰されました。 https://t.co/SHTNjLf9Gl

    猫屋敷十三匹 on Twitter: "しがない店員としては、いつまでもしつこくしつこく五輪ロゴの入り続けていた某メーカーヨーグルト、昨日入荷分から五輪ロゴが消えたので「ないな」と予想する次第。ついに店内から全ての五輪ロゴが淘汰されました。 https://t.co/SHTNjLf9Gl"
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    疑う理由もないけどとりあえず「真偽検証」としてブクマ。ヨーグルトメーカーと五輪ロゴなら、集合知でどこのメーカーか分かるだろう。
  • 『創世記』 久美沙織

    はじめに 第1回  「コバルト以前!」 第2回  「メディアがこうも違ってくるとねぇ……」 第3回  「生ける伝説・氷室冴子」 第4回  「輝く鬼才・新井素子」 「新井素子の感想文」 番外編 第5回  「えっ、うそ、わたしが?」 第6回  「一ツ橋VS音羽」 第7回  「読者という“強敵”」 「久美沙織通信」保管庫 第8回  「蝶はここにはすめない!」 第9回  「いまはもういないあのひとのこと」 第10回  「SFの洗礼」 「中山星香のメール」 番外編 第11回  「『おかみき』が教えてくれた“愛”に関しての深遠な問題」 第12回  「残酷なフォワードのテーゼ」 第13回  「シタヨミ職人たちに花束を」 第14回  「嗚呼憧れのハードカバー」 妹尾ゆふ子 「ライトノベル」という名称の誕生について 番外編 第15回  「“ライトノベル”ってなんなのさ?」 第16回  「突然の中断と組織とい

    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    【メモ】自分は直接経由してないジャンルだが、要注目の文章⇒“第1回 「コバルト以前!」 第2回 「メディアがこうも違ってくるとねぇ……」 第3回 「生ける伝説・氷室冴子」 第4回 「輝く鬼才・新井素子」”
  • 久美沙織『創世記』 第9回「いまはもういないあのひとのこと」

    ババアの繰言がいったりきたりするのはこれはもう脳みそがそういうふうにしか動かないのでご寛恕くださいませねみなさま。 先般書き連ねましたところの文章は、なんだかどんどこ増えていく読者のかたがたに対する対応にわたしが必死になり知恵をしぼりとうとうへこたれて撤退していくに至るサマなんてものを描いて、もしかすると一部のひとを不愉快にさせてしまったかもしれないことをお詫びします。ちなみに「まぁ! あのころのわたしの行動が、まさかくみさまをそんなにも苦しめていたなんて!」……と、ここで敏感に思うようなひとにかぎって、ぜんぜんまったく問題ない、わたしを困らせるようなことはけっしてなさってない、ただただありがたかっただけだ、ということはキッパリ断言できます。「じぶんだけは違うだろう、だってじぶんは悪気なかったし、別に対して迷惑かけるようなこととか悪いこととかしてないもん」と思うヤツにかぎって、ええやってま

    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    この方、どうも80年代サブカルの特異点「パラレルクリエイション」人脈の一人のようで…文章の中にゆうきまさみ氏@masyuukiも出てくる。/ @nakatsu_s さんなら詳しかろう
  • 小説本への漫画・アニメ風の表紙や挿絵は、むしろ版元や編集の抵抗が強く、闘争の結果勝ち取った…という話

    芦辺 拓 @ashibetaku 零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。 芦辺 拓 @ashibetaku 何でどのジャンルも時代の読者たる新規や若年層のための導線を引かないのかとキレてたら、もしかしてあえて拒否しているのではないかと気づいた。保守的な読者層によって安定して支えられているところへ、よけいなものが入ってきてもらっては困る。だからワクワクドキドキや意外性を排除していたのでは 2021-04-18 00:26:27 芦辺 拓 @ashibetaku 小説のアニメ絵・漫画絵表紙の悪口を言ってほしくないのは、あれもれっきとした闘争で獲得した小説家の権利なんですよ。ソノラマ文庫でさえ最初は拒否されたというし、コバルト文庫も嫌がる編集を「売れ

    小説本への漫画・アニメ風の表紙や挿絵は、むしろ版元や編集の抵抗が強く、闘争の結果勝ち取った…という話
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    【「あのね」石原さんは言いました。「コバルトといっても、いちおー、ぼくらがやっているのは文学なんだからね。マンガとは、もうぜんぜんランクが違うの…」】(このまとめからのリンク先にて)
  • NHKが「密着庵野秀明・拡大100分版」放送へ。朗報だがこれが「当たり前」になるべし。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    3月22日にNHK総合テレビで放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀~庵野秀明スペシャル~」。その番組に入り切らなかった映像や、インタビューを新たに加えた100分の拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン ~庵野秀明の1214日~」が、4月29日にBS1で放送されることになった。前後編に分かれ…… av.watch.impress.co.jp わがブクマ 来はね、こういうのがあって当然。ドキュメンタリーで、時間枠の関係で捨てられる映像がどれだけあるか。少し話題の作品は映画公開も視野に入れ、100-120分版が作られ、BSやネトフリなどで流す慣習を作ってほしい。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4701322828418632898/comment/gryphon ただ、これは俺なんかが言う前に,すでにひとつの流れになっている。 たとえば地方局で作られる番組や

    NHKが「密着庵野秀明・拡大100分版」放送へ。朗報だがこれが「当たり前」になるべし。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    面白かったドキュメンタリーはぜひ、放送先に”拡大版”が見たいとの声を伝えましょう。どの放送局も系列BSがあり、ネット配信もやってる。/活字のインタビューも、サイトにロング版を載せる動きあり
  • 鳩山由紀夫氏「不慣れなオロオロ感」「ハンバーガーは哀れ」日米会談

    鳩山由紀夫元首相は18日付のツイッターで、バイデン米大統領と初めての対面会談に臨んだ菅義偉(すが・よしひで)首相について、「不慣れなオロオロ感と気恥ずかしさがモロだった。夕会を断られハンバーガー付きの20分の首脳会談では哀れだった」と投稿した。 両首脳が「ヨシ」「ジョー」とファースト・ネームで呼び合ったことに関しては「初対面なのに親しげに呼び合う演出は外務省の浅知恵でしょう」とも書き込んだ。 鳩山氏は首相就任直後の2009年9月の初訪米で当時のオバマ大統領と「ユキオ」「バラク」と互いに呼び合っていた。

    鳩山由紀夫氏「不慣れなオロオロ感」「ハンバーガーは哀れ」日米会談
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    一応指摘しとくが これも「コタツ記事」。/各種のはてブの付き方で結論出たようなもんだが、結局『SNSの内容紹介だけで記事書くのはけしからん』的なこたつ記事批判の方が、価値観のアップデートされてないんやで。
  • NHK「庵野秀明スペシャル」“100分拡大版”、4月29日BSで放送

    NHK「庵野秀明スペシャル」“100分拡大版”、4月29日BSで放送
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    本来はね、こういうのがあって当然。ドキュメンタリーで、時間枠の関係で捨てられる映像がどれだけあるか。少し話題の作品は映画公開も視野に入れ、100-120分版が作られ、BSやネトフリなどで流す慣習を作ってほしい。
  • 【特集】オリンピック出場を目指す伝説の格闘一族の末裔、世界最終予選にかける…アビッド・ハルーン(パキスタン=日体大)

    【特集】オリンピック出場を目指す伝説の格闘一族の末裔、世界最終予選にかける…アビッド・ハルーン(パキスタン=日体大) 【アルマトイ(カザフスタン)、文=布施鋼治】4月11日、カザフスタン・アルマトイで行なわれた東京オリンピック・アジア予選の最終日。男子フリースタイル125㎏級に、アビット・ハルーン(パキスタン=日体大)がエントリー。初戦でブカクバゲレル・ムンクツル(モンゴル)にテクニカルフォール負けを喫し、敗者復活戦では接戦の末、キルギスの選手にフォール負けという結果に終った。 日では97㎏級を主戦場とするハールは、なぜひとつ上の階級で闘ったのか。「国にいろいろな事情があって、僕は97㎏級に出たかったけど、今回は125㎏級に出ることになりました。敗者復活戦は勝てる相手だった、ちょっと油断しているうちに負けてしまいました」 来月の世界最終予選(ブルガリア)にはベストウエートの97㎏級でエン

    【特集】オリンピック出場を目指す伝説の格闘一族の末裔、世界最終予選にかける…アビッド・ハルーン(パキスタン=日体大)
    gryphon
    gryphon 2021/04/19
    “きっかけを作ったのは2014年に久しぶりにパキスタンを訪問した猪木さんだった。一族の伝統が遺えたことにショックを受けた猪木さんは「一族の誰かを日本に送ってくれ。レスリングをやらせる。生活の面倒は見る」”