ブックマーク / kamiyakenkyujo.hatenablog.com (85)

  • 「マンガ論争 24」で対談&木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」 - 紙屋研究所

    「マンガ論争 24」で荻野幸太郎さんと対談した。 manronweb.com 左翼が表現の自由と表現規制についてどうしているのか、どうすべきなのかがテーマだったが、もっと言えば、表現の自由の問題と、ジェンダー平等の課題をどう両立させるのか、という問題だと感じた。 「マンガ論争 24」については、できれば別の機会に感想などを書きたい。 この「表現の自由の問題と、ジェンダー平等の課題をどう両立させるのか」という問題に関わって、この記事では、日共産党政治理論誌「前衛」2022年2月号の木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」を読んだ感想を綴る。 前衛 2022年 02 月号 [雑誌] 日共産党中央委員会 Amazon その中で、ドイツ左翼党の中での紛争について書かれた箇所に注目した(強調は全て引用者)。 そうしたせめぎあいの中で目立つのは、移民の背景を持つ人、女性、LGBTなど、抑圧されたマイ

    「マンガ論争 24」で対談&木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2024/06/17
    “年配の白人だから植民地主義を議論する資格はない、とか、白人だから黒人の生活は理解できない、とかいった「生まれ」で差別する現象がおきてしまっているということだ。これでは右派と同じではないか、と”
  • 「不適切にもほどがある!」を観ての感想 - 紙屋研究所

    ドラマ「不適切にもほどがある!」を娘が観ていて、家族で観るともなしに観ていた(最近このパターン多し。「光る君へ」もそうだ)。 www.youtube.com 昭和末期の体育教師・小川が令和にタイムスリップしてくるという設定のドラマで、初回を観た時、ぼくはバスでタバコを吸ってしまう小川にちょっと笑ってしまった。 しかし、前半はとかく「令和のポリコレの息苦しさ」という味付けで語られ、ドラマへの批判も少なくなかった。バックラッシュでは、という人もいた。 だが、最終回。令和の歴史的進歩に心身を浸らせ続けてきた小川が昭和に戻ってきたとき、小川が身体感覚として昭和の生き方に強い違和感を覚え、その昭和の抑圧性に反発し、厳しく批判する様は、観ていて爽快だった。 一種の快楽でさえあった。快哉を叫んだ、と言ってよい。 つまり、ぼくは小川よろしく、令和までの価値観に心身を浸らせ切っており、小川と同じような気持ち

    「不適切にもほどがある!」を観ての感想 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2024/03/30
    「昭和」を『〇〇党』に置き換えたりして読んじゃダメだぞ。読むなよ。そう読むなよ…⇒“小川が身体感覚として昭和の生き方に強い違和感を覚え、その昭和の抑圧性に反発し、厳しく批判する様は観ていて爽快だった”
  • ハラスメントは組織の外で認定してもらうべきだ - 紙屋研究所

    ハラスメント問題の処理——認定や救済は、組織や団体の中で閉じ込めて、外に漏らしてはいけないだろうか? ハラスメントは日では現在違法——犯罪扱いされていない。 しかし、ハラスメントの中でも例えば刑法に触れる性暴力に該当する場合は、さすがに組織内にとどめよ、と主張する向きはあるまい。レイプされても組織の外に出してはいけない、ということになったら、これはもういくら結社の自由でそういうルール(内部問題が外部に持ち出さない)を設けていますからといっても、そういうルール自体が「公序良俗」に反することは明らかだ。 では、現行法に触れない程度のハラスメントはどうだろうか。 例えばハラスメントについての国際条約を日も批准して一刻も早くハラスメントを違法=犯罪として扱うべきだ、と主張している団体があるとすれば、そういう団体においては、当然ハラスメントは全て犯罪として扱うべきであろう。そのような組織において

    ハラスメントは組織の外で認定してもらうべきだ - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2024/03/21
    一般論として興味深い正論ですよね、特定の組織や政党がどうとかこうとかではなく。でなく。でなく。でなく……
  • 人生最悪の年 - 紙屋研究所

    今年は人生で最悪の年だった。仕事でも家庭でも。 もちろん、来年はそんなことがないようにしたいのだが、「『最悪だった』なんてのんきにブログに書けていた頃はよかったな〜」などという具合に「最悪」を更新することもないわけじゃない。 何をしていても前向きな気持ちが生まれないとか、いつも不安に苛まれているとか、そんな感情に支配されるようになるとは思ってもみなかった。もちろん、そうした精神状態というものがあるということをでは読んで知っていたが、やはりどこか他人事だったんだろう。 当に苦しいな、これは。 こんなに苦しいとは思っても見なかった。 イスラエルに何年も捕らえられたパレスチナ人や、共産党圧政下で苦しむ香港政治犯などが、牢獄に閉じ込められたりする孤立感や絶望感というのは、こういう「体を蝕むような精神的抑圧」(おそらくぼくが体験しているプレッシャーの数倍、数十倍)と一体で行われるんだと想像すると

    人生最悪の年 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2023/12/31
    来年、中央ではいろいろ動きがあるとも聞いているが…どうなるのかね/氏の、ことしのブクマついた記事を見てみるか https://b.hatena.ne.jp/site/https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/
  • アンナ・ラーリナ『夫ブハーリンの想い出』 - 紙屋研究所

    長い休みの間、不破哲三『スターリン秘史』を読み直し、スターリンの大テロルについて関連のをあれこれ読んでいる。 不破のの中で紹介されているのが、書である。 ぼくは身近にいる、ある左翼活動家の女性に「ブハーリンって知ってますか?」と聞いたのだが「いえ、知りません」と言われた。ぼくと同じくらいの年代で、ぼくと同じくらいの活動歴がある、のに。そっかー。 夫ブハーリンの想い出 上 作者:アンナ ラーリナ 岩波書店 Amazon ニコライ・イヴァノヴィチ・ブハーリンは、ロシア革命の指導者の一人で、理論家肌のボルシェヴィークである。スターリンの大テロルの犠牲となり、無実の罪を着せられて1937年に銃殺される。フルシチョフのスターリン批判の際にも名誉回復がなされず、ゴルバチョフのペレストロイカのもとで1989年にようやく名誉回復がなされた。もっともその2年後にソ連共産党は解体してしまうのだが。

    アンナ・ラーリナ『夫ブハーリンの想い出』 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2023/09/16
    『冤罪であった指導者がどういう表情・振る舞いだったのか、とか、市民や多くの党員、他の幹部はどう反応していたのか、とか、そういう概説書ではわからない空気感を知るために読んだ。そしてそれは想定以上だった』
  • 「ボクらはみんな生きてゆく!」第一章が完結 - 紙屋研究所

    「ビッグコミックスペリオール」に連載されていたアキヤマヒデキ「ボクらはみんな生きてゆく!」が今号(2023年6月23日号)で最終話になってしまった。悲しい。 同作は都会から田舎に戻ってきた作者がまず狩猟をはじめ自然を相手にする様々な「ビジネス」で生活を立てていこうとする実話である。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com kamiyakenkyujo.hatenablog.com kamiyakenkyujo.hatenablog.com 最終話の中心になったのは、作者の生活がマンガになるにあたっての雑誌編集者の役割である。「菊永」という編集者がもともとの担当であったが、連載開始前に「桜木」という編集者に代わる。常識人として描かれる菊永に対して、「桜木」の変人ぶりがすごい。その変さがずっと描かれているのである。大いに笑った。 桜木と思しき編集者は、ずいぶん前に別のマンガ

    「ボクらはみんな生きてゆく!」第一章が完結 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2023/06/13
    “アキヤマが描く桜木は徹底して疑り深い。何に対しても「本当にそうなんですか?」的疑問を作者に投げかけ、時に失礼なのである。 イノシシ用の罠を見て、本当にこんなものにうまく足が入ってうまくかかるのか…”
  • 長い休み - 紙屋研究所

    長い休みに入った。 休み明けの日は一応決まっているけども、当にその日に休みが明けるのかどうかはよくわからない。これまでの人生では、そんなことはなかったのである。 休んでいる今、思い出し、読み返すのは大西巨人『神聖喜劇』だった。 神聖喜劇〈第1巻〉 (光文社文庫) 作者:大西 巨人 光文社 Amazon 戦争が始まって対馬の部隊に入隊し、そこで出会った様々な事件を物語を描いた、『神聖喜劇』には、主人公・東堂が、入隊して間もない頃に、朝の呼集時間を知らされておらず、呼集に遅れてやってきて、そのために同じく遅刻した他の4人の新兵とともに、軍曹から厳しく追及されるシーンがある。 〔…〕「わが国の軍隊に『知りません』があらせられるか。『忘れました』だよ。忘れたんだろうが? 呼集を。」 上官上級者にたいして下級者が「知らない」という類の表現を公けに用いることは固く禁物である、——入隊前にもいつかどこ

    長い休み - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2023/06/01
    もし 君の呼び声に誰も答えなくても ひとりで進め もし 誰もが口を閉ざすなら もし 誰もが顔をそむけ 恐れるなら それでも君は心開いて 心からの言葉を ひとり語れ
  • 事実婚と高校無償化 - 紙屋研究所

    娘が進路を決めたタイミングで、同じように公立高校に子どもを通わせることになった知り合いAさんの相談に乗る。 相談とは「自分の家庭は高校無償化の制度の適用を受けるか?」ということである。 公立高校については授業料相当のお金(高等学校等就学支援金*1)を支給するタイプの「無償化」が行われている。 しかし、これには所得制限がある。 目安であるが、高校生1人の子どもがいる場合は、両親が共働きなら年収1060万円、一方が働いているだけなら年収910万円が上限となる。 Aさん夫婦はどちらも働いている。 Aさん夫婦の家庭は、「両親が共働きなら年収1060万円」という条件をクリアしないのではないかという心配がAさんにはあった。 高校のこの無償化制度を使えるかどうかは、行政が勝手に判断して通知してくれない。保護者側が申請をしないといけないのである。 しかし、実際には「高等学校等就学支援金オンライン申請システ

    事実婚と高校無償化 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2023/04/21
    所得制限をつけるというのは貧富格差解消ではある/親権者は普通に遺伝的な親に自動的に付与されていいと思ふ
  • マンガの表現について共産党は2022年参院選でどういう政策を打ち出したか - 紙屋研究所

    2021年の総選挙で共産党のマンガ・アニメの表現に関する政策が話題になった。 その際に、ぼくも記事を書いた。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com ぼくは「カジを切っていない」とは結論づけた。しかし叙述が乱暴すぎる、と批判した。 この記事を書いた他に、共産党の中央に意見も出した。 総選挙が終わってしばらくしてから、共産党のある街頭演説をぼんやり聞いていたとき、演説を終えた、にひ そうへい元参議院議員がぼくのところにやってきて、「紙屋さん、あなたの意見を読みましたよ! 中央の担当部署でも共有しています」と笑顔で話しかけられた。演説後の非常に短時間ではあったが、「ぜひ今度話しましょう!」と、にひ元議員から言われた「あ、読まれてるんだ」と思った。 さらに、田村智子政策委員長が講師を務めるジェンダー問題の学習会があり、質問・意見を募集していたので、遠慮なく書いて出した。 上記

    マンガの表現について共産党は2022年参院選でどういう政策を打ち出したか - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2022/06/26
    共産党議員「『月曜日のたわわ』購入を公表したら(※なのかな?)、党内会議にかけられ辞職勧告される」【漫画小ネタ集】~真偽は? - - https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2022/06/16/085720
  • 民主青年新聞で「水木しげる生誕100周年」特集でコメントしました - 紙屋研究所

    5月16日付の民主青年新聞で「水木しげる生誕100周年」特集があり水木しげるのマンガについてコメントしています。 水木の3冊のマンガもお勧めしました。 リアルということについて 当の水木自身は、「戦争コミック」と対比して「戦争想像コミック」というものしか日にはない、と述べたうえで「真実の『戦争コミック』は描きづらい」と述べています。*1 そもそもコミックというのは、オモチロイ(面白い)ことが第一に要求されるから、そこであまり面白くもない戦争の真実なんてものを描くと第一、編集者に「コレハナンデスカ」と言って質問された上、編集会議で「これはちょっと止(や)めておこうじゃないの」ということになる。 と、くだんの人をった調子で述べています。 これは、貸時代の水木の描いた戦記物は、史実に忠実なものではなく、娯楽性を高めるためにフィクションを意識的に相当加えたということです。したがって、この時期

    民主青年新聞で「水木しげる生誕100周年」特集でコメントしました - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2022/05/24
    【『鬼太郎』を今の若い読者が読んでもおそらく面白くない…「それが水木しげるなんだ」と思ってもらったらもったいない…それに対して『水木しげる自伝』『劇画ヒットラー』などは今の若い人が読んでも断然面白い】
  • 日本共産党の自衛隊論を整理する - 紙屋研究所

    この記事。 news.yahoo.co.jp ついている「はてブ」のブコメが、まあなんと言おうか…。 b.hatena.ne.jp なーんて冷笑している場合じゃない。こういうブコメがつくのも、共産党が国民に広く自分の立場をこれまで知らせてこなかったという「問題」でもあるのだろう。知らないのは、国民のせいではなく、当該政党の努力の問題じゃ、ということ。 共産党自衛隊に対する方針(ざっくり簡単に) 日共産党自衛隊への態度とはつまるところ、こういうことだ。 自衛隊は違憲であり、将来的には憲法9条は完全実施(自衛隊の解消)されるべきである。 しかし、それは将来、アジアの国際環境がよくなり、国民が「もういいじゃない?」と合意してのちであって、それまでは自衛隊は存在するし、活用する。専守防衛の部隊として侵略者と戦うのである。 共産党が参加する政権ができたときも同じ。党としては違憲という考えを持ち

    日本共産党の自衛隊論を整理する - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2022/04/09
    実は「出席(オンライン国会)」の話題をいつか書きたかったのですが、その表題候補が『もっと”解釈改憲”の顔をしろ』でした。「違憲だけど国民合意までは維持」って要は”解釈改憲”だと思う。そう認めればヨシ!
  • 共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所

    共産党がアニメやマンガの表現規制に「方向転換」したのではないかと、ネットの一部で話題になっている。 togetter.com 共産党は今回の総選挙政策で 「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガ・アニメなどへの法的規制の動きに反対します。 と明確に言っている。それなのに、なぜこんな騒ぎになるのかといえば、ジェンダー分野で書かれている政策がこれと矛盾するのではないかという疑惑を招いているからである。 結論を言っておくと、「表現の法的規制ではない」というのがぼくの受け止め。しかし、政策としての叙述の仕方として最悪のものだと思う。どこかの政権党っぽく言ってしまうと、見事に「誤解を招く」。書いた人のセンスを疑う。 問題の、ジェンダー分野における共産党の該当政策はこの部分である。 ―――児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年、2014年改正)に

    共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2021/10/19
    氏が昨年4月に上辞したのが「不快な表現をやめさせたい?」かもがわ出版。https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/021750 /ただこれ「分派活動だ!」って言われたりしねえよね…?
  • 交通事故は本当は減っていない? - 紙屋研究所

    2021年5月17日付「しんぶん赤旗」には、青野渉弁護士が4月17日に行った講演「交通犯罪の裁判の現状と問題点」の要旨が紹介されている。 その中で、警察が人身事故を人身事故として扱わないために、統計上、倍ほどの差が出ているという驚くべき話が載っている。 問題点の二つ目は、警察の統計上、人が負傷しても「人身事故」にしない事案が最近増加していることです。警察の統計上、交通事故の負傷者数は最近15年ほどで半減したことになっています。しかし自賠責保険の統計では、負傷者数は横ばいで変化はありません。 そのため、かつてほぼ同数だった二つの統計の負傷者数が、今では極端に乖離し、2018年には、自賠責保険の統計では負傷者数が108万人、警察の統計では負傷者数が52万人となっています。 どんなプロセスでそんなことが起きているのか。青野は次のように述べている。 警察官が被害者に診断書を提出しないように勧め、「

    交通事故は本当は減っていない? - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2021/05/31
    リンクされている斉藤貴男氏の記事についたコメント(no nameID: c030b0 さん)で、「保険支払いに関する新たな裁判判例の影響である」、という話が出ていますね
  • 基本的な事実を知らせる努力――共産党の政権参加について - 紙屋研究所

    田中信一郎(千葉商科大学基盤教育機構准教授)が共産党の政権参画についての課題を整理している。 webronza.asahi.com webronza.asahi.com 田中は、「同党の綱領等の基文書を読み解き、政権参画の課題を分析する」としている。*1 これ自体はとてもまじめな努力だと思う。公開されている共産党の「基文書」をていねいに読んで、いわば一般市民ができる努力の範囲で、誠実に課題や疑問を書いたものだと思えるからだ。 田中の主張の中心は、 共産党は「基文書」で自衛隊を違憲としているが、連合政権に参画したらその理論的な整合性はどうなるのか。また、現実にどう対応するのか。その整理が必要だ。 共産党は「基文書」で安保条約を廃棄するとしているが、連合政権に参画したらその理論的な整合性はどうなるのか。また、現実にどう対応するのか。その整理が必要だ。 共産党は組織原則を民主集中制にして

    基本的な事実を知らせる努力――共産党の政権参加について - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2021/01/17
    1:歴代内閣見解をはみ出す歴史観や核政策を語った自民右派議員入閣時、野党が「閣内不一致だ」と追及してたのでは/2:「連立だから」で公約は反故になるか問題(伊の例あり) https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20091209/p9
  • 「ペストで農業労働者の賃金が高騰した」っていうけど農奴なの? 労働者なの? - 紙屋研究所

    「パンデミックは世界を変えるきっかけになる」という命題があって、ペストが中世を大きく変えた話は、いろんな人がしているよね。 ペストがヨーロッパ社会に与えた影響は、少なくとも三つあった。第一に、労働力の急激な減少が賃金の上昇をもたらした。農民は流動的になり、農奴やそれに依存した荘園制の崩壊が加速した。表21は、ペスト流行前後のイングランド南部のクックスハム荘園の損益計算を示している。地代や小作料、穀物や家畜の販売収入が減るなかで、荘園労働者に支払う賃金が増加していることがわかる。その結果、労働者の購買力は上昇し、彼らはそれ以前には経験したことのない経済的余裕をもつことになった。第二に、教会はその権威を失い、一方で国家というものが人々の意識のなかに登場してきた。第三に、人材が払底することによって既存の制度のなかでは登用されない人材が登用されるようになり、社会や思想の枠組みを変える一つの原動力に

    「ペストで農業労働者の賃金が高騰した」っていうけど農奴なの? 労働者なの? - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2020/08/05
    そもそも「奴隷と自由民」にきちんと区別をつけている時代や社会はそんなに多かったのか?それはどのように終了したの?という疑問を以前書いたけど https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/06/19/021117 結局多くは不明のまま
  • GWに「未来少年コナン」を観た - 紙屋研究所

    NHK総合で「未来少年コナン」の第一話を観た。 つれあいと2人で、まるで昔、楽しみなテレビ番組が始まるのを待っていそいそと「ブラウン管」の前に座っていた子どものように。wktk。 つれあいはリアルタイムで観ていて、「アニメ=漫画」のようなものはふだんは見せてもらえない「教育者」の家庭で育ったものの「NHKのアニメは観てよい」との家庭方針のもと、その時間を圧倒的に楽しみにしていたという。*1*2 ぼくの家はそんなことはまったくなく「見放題」だったのだが、小さかったぼくはつれあいとは対照的にNHKのアニメ(「ニルスのふしぎな旅」「スプーンおばさん」など)や子ども向けドラマ(「大草原の小さな家」)は「つまらない」と思っていたので当時ほとんど関心を寄せていないかった。 観る機会があったのは、学生の終わり頃にレンタルビデオでいろんな名画やアニメを集中的に観ていた時期があって、そのときに初めて「未来少

    GWに「未来少年コナン」を観た - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2020/05/06
    『当時新日本婦人の会などの女性団体が「低俗」なアニメや番組を批判する運動を展開していて「健全」で大人も子どもも共有できるようなアニメの制作を提案していた』(※注釈部より)
  • すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所

    拙著が家に届きました。 今日あたりから書店に並ぶと思います。「不要不急の外出自粛」が呼びかけられている地域も多い中であり、まあ「必要であり急ぎである買い物」と位置付けてもらって……とは申しませんが、何かの折にぜひお読みください。あまり初刷りはありませんので、かなり大きな屋でないと、取り寄せない限りないんじゃないかと思います。こういう時こそを読んでぜひご感想をください。 家ではつれあいが読んでくれました。だいたい何事にも辛口なことが多いつれあいなのですが「面白い」と言ってもらい、しかも具体的にここがというのを的確に指摘してくれたので、身内の評ながら1週間ぐらいハッピーでいられました。 このは「表現の自由」を扱ったですが、例えば「あいちトリエンナーレ」の事件にさいして「政府からの圧力は表現を萎縮させるものであり、表現の自由を脅かすものだ」ということは、少なくともぼくにとってはかなりクリ

    すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2020/04/12
    購入する初動が遅れてしまったが、普通の書店に、注文なしで普通に書棚にあるのを買う、というのはちょっと難しいかもしれない。
  • 本を出します 『不快な表現をやめさせたい!?』 - 紙屋研究所

    を出します。 『不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」』というタイトルで、かもがわ出版から上梓します。2020年3月24日に出来予定です。 不快な表現をやめさせたい!?: こわれゆく「思想の自由市場」 作者:紙屋 高雪 発売日: 2020/04/07 メディア: 単行 タイトルの意味ですけど、「!?」をつけているように、もちろん、ぼくが「不快な表現をやめさせたい」わけではありません(笑)。ついつい芽生えてしまう、そういう衝動や気持ちとどうやって向き合うのかという問題意識です。 目次を書いておきます。 はじめに 「あいちトリエンナーレ」事件の何が問題なのか 実際に「あいトリ」の作品を見てみる 「行政の中立」とは何か 「宇崎ちゃん」献血ポスター事件を考える (コラム1 自由な批判で表現を取り下げる――「はじめてのはたらくくるま」事件) 女性を性的対象としてみることは問題

    本を出します 『不快な表現をやめさせたい!?』 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2020/03/16
    “こわれゆく「思想の自由市場」”‥‥それを「かもがわ出版」から???は一見意外そうに見えて、よく考えりゃ同社は寺園敦史『だれも書かなかった「部落」』とかを出してるところだったな。
  • 子育てにおける人生最後の瞬間 - 紙屋研究所

    小学6年生の女の子が誘拐され、命に別状なく戻ってきたときに母親が彼女を抱きしめたというニュースを聞く。 府警によると、母親は女児を抱きしめて号泣していたという。 https://www.asahi.com/articles/ASMCS36B7MCSPTIL001.html 小6の娘を持つ身として安堵するとともに、自分が娘を「抱きしめる」ということは、こうした娘の無事が確認されたというようなケースでもない限り、もはや自分の人生にはないな、と思った。 娘が保育園の頃、他の子のお母さんが、「この子には高3の兄がいるんですが、この前、その息子から『お母さん抱きしめさせて』というので抱きしめさせたことがあったんですよ〜」と話す話をクラス懇談会の場で聞いて、「そんなこっぱずかしい要求が」などと思ったものであったが、今になって妙に思い起こされる。 後になって思い返せば、「あれが人生で最後の子どものハグだ

    子育てにおける人生最後の瞬間 - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2019/12/08
    聞きながら読みましょう 41歳の春(カラオケ) https://www.youtube.com/watch?v=7fvQJNEPRVA
  • 大木毅『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』 - 紙屋研究所

    専門家でもない、当該問題のシロートであるぼくは何を期待してこのを手にしたのか。 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 作者: 大木毅 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/07/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る シロートであるぼくが書に期待した3つのこと (1)独ソ戦の入門書としてはどうか (2)ぼくのいろんな疑問に答えてくれるものか (3)なぜ独ソ戦はこれほどの惨禍をもたらしたのか問題を考える シロートであるぼくが書に期待した3つのこと 一つは、独ソ戦の概略が知りたかったという理由である。いわば独ソ戦入門書としての役割だ。 書は新しい研究の到達がどうなっているかに目配せした記述が多い。だが、シロートのぼくにはそのようなことは二の次の話であって、とにかく「ざっくり独ソ戦が知りたい」と思っていた。 ふだんはそういう際に、まず戦史を扱ったビデオとかDVDを

    gryphon
    gryphon 2019/07/30
    「なぜスターリン体制下で、対独戦が支持されたか」との問いに関連すれば、イラン人の漫画「ペルセポリス」では、ホメイニ宗教体制にうんざりのイラン人がイラク侵攻の一報で即座に団結…の場面があった記憶が